Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2012.06.10
XML
■USB3.0対応の2.5インチHDDケースを注文

以前に 「海外から送料込299円で購入した外付け2.5インチHDDケース」 という記事を書いたが、USB3.0対応により高速の2.5インチHDDケースがほしくなり、eBayでUSB3.0対応の2.5インチHDDケースを5月12日に注文した。$8.26、PayPal結成で678円。

■商品到着、その内容物

中国の業者から到着したのが16日後の5月28日、例によりプチプチ封筒に入っていた。送料は120.65元と書かれたものが貼られているので、日本円で150円少々。到着は遅いがどうしてこんなに安い送料なのか毎度不思議。


箱から取り出してなるべく送料を安くしようという業者が多いのだが、封筒の中からは箱入りで商品が登場する。安心感がある。


内容物をチェック。本体、保護スリーブ、USB3.0ケーブル、ネジ3本(2本でよいが、予備分としてさらに1本)、プラスドライバー、英語マニュアルである。


ケース本体は、アルミケース部と、以下のシリアルATAのHDDを接続するインターフェース部に分かれる。


■インターフェース基板の詳細

上記のインターフェース部は、基板にプラスチック部が瞬間接着剤で固定されているため、使用されているチップが確認できない。少々力を入れてやるとプラスチック部が取れて基板が見えるようになった。


むき出しになった基板をひっくり返すと、心臓部のチップが見えてきた。


さらにチップを拡大。台湾 ASMedia Technology社 「ASM1051」 というチップが使われている。


このチップだが、日本で玄人志向が販売しているものにもよく使われるようだ。さらに ファームウェアを書き換える ことができるようで、ファームウェアが古い場合、HDDの自己診断 「S.M.A.R.T.」 に対応していないらしい。

■実際に使ってみる

アルミケースに入れずに、インターフェース部を500GBのHDDに接続して動作確認してみた。acerのAS5750というノートPCのUSB3.0インターフェースに接続。付属のケーブルの径は太く、1つのUSBポートだけでHDDの消費電流をまかなえる。


速度をCrystalDiskMarkというフリーソフトで計測してみた。


USB2.0に接続したときの速度。


USB3.0に対応した センチュリーの「裸族のお立ち台DJクローンプラスUSB3.0&eSATA」」(楽天での商品への検索) では、3.5インチHDDを接続すれば100MB/S以上出る。今回の2.5インチHDDを接続するとやっぱり上記の51MB/sと同じ程度しか出ない。

今回のUSB3.0のHDDケースが悪いのではなく、使用したHDDの速度が遅いようだ。

ちなみに、「S.M.A.R.T.」にも対応しており、「CrystalDiskInfo」というフリーソフトでHDDの状態も確認することができた。


■今回のHDDケースは

送料込みでこの価格は日本では考えられない。ただし届くのが遅いので、それが容認できるかである。私としては満足なのである。

無料アクセス解析
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.11 00:13:57
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: