かずやんの旅日誌

かずやんの旅日誌

2022年08月20日
XML
今回は阿蘇の観光スポットをお届けします。
家族やグループ、彼女と行くような有名な観光スポットは除外してあります。

●観光スポット

新阿蘇大橋
2016年の熊本地震で崩落した阿蘇大橋に代わり架けられた大橋。橋のふもとにヨミュールという観光施設と展望台あり。長くて高い橋は高所恐怖症の人は注意を。







塩井社水源
有名な白川水源などは人が多くてゆっくりできない。ここは集落のなかにひっそりとある水源なので、地元の人以外誰もいない。水源に腰掛けてゆっくりとした時間を過ごせる。






※写真は熊本地震前のものです。2016年の熊本地震で社は倒壊し、水源も枯れてしまいました。しかしその後、有志の力により社殿が再建され、2018年には水源も再び湧き出し復活しております。

池山水源
0967-25-2211
手軽に入れる人の少ない水源。苔むした木や、お地蔵様が鎮座し、そこはまるで別世界。定期的にライトアップもされている。













鍋ヶ滝
0967-46-2113
滝の裏に入れる珍しい滝。滝の流れが美しく、いつまでも眺めてられるが、ここ最近有名になり観光客が激増。今は事前予約制となっている。それでも滝の美しさは変わらない。









男池(おいけ)湧水群
097-585-1920
黒岳に至る登山道。登山はしなくても、軽い散策程度で美しい自然を満喫できる。緑のトンネルや奇石を抜けると深い青色の男池が現れる。大自然に癒されること間違いなし。









米塚
0967-34-1600
まるでプリンのようなまんまるの山。夏は緑茶プリン、秋はきなこプリン、野焼きの後は黒胡麻プリンと季節で表情を変える。





上色見熊野座神社
0967-62-1111
ここ数年パワースポットとして注目を集めるようになった神社。
駐車場から苔むした石段を延々と登り、たどり着く御神体は迫力満点。
緑萌える季節の階段と鳥居がフォトジェニック。







宝来宝来神社
0967-67-3361
宝くじが当たると言われている神社。朱塗りというより、赤色の社殿が派手でB級スポット感を強めている。境内には当銭岩様をはじめ、多くの神様が祀ってあり、怪しさ満天。
しかし効力は確かなようで、私はここを参拝した後、ジャンボ宝くじで1万円当たりました(1万円分買って)
バイク神社なるものも最近できたが、境内は深ジャリのため転倒注意。







護王様の大杉
杉林を走っていくと、突然現れる杉の巨木。その存在感に最初は近づくことを躊躇うが、その温かな樹皮に触れると包み込まれるような感覚を覚える。







押戸石の丘
0967-42-1444
オンロード車お断り。岩剥き出しのダートが数キロ続く。バイクはオフ車でないと困難。しかしそのダートを乗り越えた先には素晴らしい景色と不思議な体験が待っている。方位磁石を受付で借りていくと面白いです。







今思いつく観光スポットは以上です。他にも南阿蘇の不思議な空間、ミルクロード沿いにある謎の狛犬など色々とありますが、こちらもキリがないので(笑)

前回、温泉もとお伝えしましたが、長くなりましたのでまた次回に。






#九州観光 #阿蘇観光 #ツーリング #九州ツーリング #阿蘇ツーリング #快走路 #絶景 #観光スポット #九州グルメ #阿蘇グルメ #温泉 #居酒屋 #酒





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月03日 10時43分58秒
コメント(2) | コメントを書く
[九州ツーリングガイド] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: