全7113件 (7113件中 1-50件目)
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「ことほぎ動画」。書いたひとも、読み上げた私も、聴いたひとも、みんなが幸せ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「ことほぎ」動画はじめて、「ことほぎ動画」をつくったのが、メルマガ20周年のとき。★あなたは、これから 20年あれば、何をしますか? どんな自分になりたいですか?それを80字以内にまとめて、投稿していただき、私が、一つひとつ読み上げて、祝福したものを、動画にしました。「20年後、生きているかどうか、 わかりませんよ」と、何人ものひとに言われました。(そんな年齢ではないかたも!)もちろん、ひとの寿命はわかりません。でも、「20年後」を意識したとき、そこからはずっと、その夢を、イメージを、こころに、いだきつづけることができます。生きているあいだずっと、こころに、「こんな自分を生きたい」という夢が、ともりつづけるのです。それだけでも、充分に、おトクではないでしょうか?そして、それだけでなく、お一人おひとりの思いを、声に出して読み上げるとき、私の内に、何とも言えぬ、幸せな気持ちが、こみあげるのを感じたのです。さらに、同じ感想は、できあがった動画を、視聴したかたからも、いただきました。「聴いているうちに、こころが ほっこりしました」と。ああ、誰かの夢や願いは、それを思ったひとだけでなく、ことほぎした私も、それを聴いたひとも、感じることができるのだなあ。こんなふうに、たくさんのひとを、幸せにするのだなあ。そんな気持ちになれたのです。今回、7777号記念企画で、何をやろうかと考えたとき、真っ先に思い出したのが、この、ことほぎ動画でした。「7」と聴いて、すぐに思いついたのが、「ラッキーセブン」みんなの「幸せ」を集めたら、それだけでわくわくするなあ。もうひとつ、漢字の「七」は、「切る」という意味iがあることを知って、もうてばなしてもいいもの、終わらせていいものを、宣言するのっていいなあと、思ったのです。そうして、メルマガをとおして呼びかけて、できあがったのが、こちらです。ことほぎ動画「幸せななつ」(URLは、メルマガ内で公開)ことほぎ動画「てばなし宣言」(URLは、メルマガ内で公開)(どちらも、メルマガ読者さん 限定公開です)(投稿してくださったみなさん、 ありがとうございます)投稿いただいたかたも、今回は参加されなかったかたも、よかったら、あらためて、考えてみてください。あなたの幸せを、七つ、思い出してみてください。きっと、その瞬間に、こころが、あたたかくなりますよね?あるいは、あなたがいま、てばなしたいと思うものを、思い描いてみてください。あなたにとって、何が本当に大切なことなのか、何が人生の価値なのか、きっと、見えてくると思います。ことほぎ動画。よかったら、ときどき、見返してみてくださいね。いつでも、こころが動く瞬間を、味わえますよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.17
コメント(0)
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~そのひとのこころが動くとき、それがひとのこころを動かす。それが「じぶん表現」~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「じぶん表現」って昨日は、メルマガ7777号記念企画の最終イベント、トークライブ。エントリーしていただいた、6編の動画。リアル出演していただいたおふたりのパフォーマンス。そして、私を含む3人のフリートーク。それらすべてから感じられるのは、「じぶん表現」って、当たり前だけど、「じぶん発信」なんだなあということ。そのひとの内がわにあるものが、発露したときに、はじめて、ひとのこころを打つものになるんだなあと。そのひとのこころが動いた瞬間に、発せられた表現こそが、受け取るものの共鳴を、呼び起こすのだなあと。多くのひとが、子ども時代の成績をもとに、優劣を考えます。でも、あれって、ほとんどが、たまたま、先生(もしくは文科省?)が用意した、回答に合っているかどうか、ってことでしかないんです。まして、音楽とか図工とか、芸術科目は、本来なら優劣がつけられるものではないんです。昨日のトークライブのゲストのおひとり、小川直子さんは、これまでいくつもの作曲を手掛けていますが、当初は、キーボードも弾けなかったそうです。楽譜も読めなかったそうです。(いまも!)でも、お友だちの書いた詩に、曲をつけたいと思ったとき、思いついたのが、「鼻歌」だったそう。気に入ったメロディーを鼻歌にして、記録しておいて、曲をつくっていくのだそう。もうおひとりのゲスト、えんのまどかさんも、子ども時代に参加していた合唱団では、「劣等生」だったそう。でも、2019年に初めて出演したお芝居「カナリヤの記憶」(かめおかゆみこ作・演出)では、美しい歌声を披露してくれました。いまでは、朗読歴は20年以上。ラジオのパーソナリティーもつとめ、声には定評があります。「じぶん表現」って、そういうことではないかなと思うんです。そのひとの内がわが動いて、発せられたものだけが、すべて。それがあってはじめて、技術的なことも、意味をもってくる。その原点なしには、そのひとの表現は存在しえないし、表現することが、そのひとにとって、よろこびにならない。あらためて、そんなことを感じさせてもらった、昨日なのでした。もしも、あなたが、自分には表現力がないとか、下手だから恥ずかしいとか、そんなことを思ってしまうなら、それは、カンペキにかんちがいです!ただ、ただ、あなたの内がわにあるものが、かがやくのです。そこに、原石があるのです。まずは、それをしっかり見つけて、みとめてあげましょう。あなたの内がわには、表現されることを待っている、大切な思いがある。どうぞ、表現してください。ともに、わかちあいましょう。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.16
コメント(0)
毎日2時に、7分間の深夜ライブ!今日(最終日)のアーカイブです。https://youtube.com/live/3lLDFyxJBxc明日最終日、2月15日の配信URLです。https://www.youtube.com/playlist?list=PLSpziusgKE9z9dKYG5SqZ96Plnurvlxd8今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~どんなきっかけも自分次第で活用できる。すべては、自分が生み出すことができる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪すべては、自分からはじまるこの世界で昨日は、7777号のお祝いメッセージ、ありがとうございました。いろいろ企画してきて、いまさら、ナンですが、実は、個人的には、7776号だろうが、7777号だろうが、7778号だろうが、どうでもいいんですね。(ヲイ!)だって、ただの数字ですから。ただ、昨日は、いろいろなかたから、「おめでとう」のメッセージをいただいているうちに、不思議と、感謝の気持ちが湧いてきたんです。いえ、感謝はいつもしてるのですが、ふわぁっと、あたたかいものにつつまれる、特別感があって、ああ、ありがたいなあ、幸せだなあ…って、心底思えたんです。エンジェルナンバーで「7777」には、「願いが叶う」というメッセージがあるそうです。私の願いって何?…誰もが、生き生きと自分を表現して生きられる世界。それがかなうということ?そんなの、いきなり、あり?(笑)…あれ? でも?「おめでとう」と言うときに、いやな気持ちのひとって、いないですよね。とくに、今回は、いくら7777号だからといって、何の地位も肩書きも利害関係も、もっていないワタシに、わざわざ、「おめでとう」を言わなくても、何も問題は起きないワケです。にもかかわらず、「おめでとう」の気持ちを届けてくれるとき、その「おめでとう」は、まさにそのひとの表現だし、しかも、快・不快でいえば、快に近いんじゃないかな。ということは、今回、ワタシは、7777号というきっかけを使って、「おめでとう」を表現するチャンスを、提供したことになるのかな。(自作自演?)(自画自賛?)…と、妄想がふくらんでしまいましたが、予期しない幸せ感につつまれたのは、ほんとです。そんな幸せ感をあたえていただき、あらためて感謝です♪というわけで。今日のメッセージで、お伝えしたかったことは、ちいさなきっかけであれ、おおきなきっかけであれ、どう活用するかは、あなた次第だということ。そして、そのきっかけは、ひとからもらうこともできるし、自分から生み出すこともできるということ。どちらであっても、自分で自分の幸せ感を生み出すことができます。生み出すきっかけを、つくることができます。すべては、自分の気づきから。すべては、自分からはじまるこの世界で、あなたはどう生きますか?このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.15
コメント(0)
明日2月15日2時に、最後の7分間の深夜ライブやります!https://youtube.com/live/exdZ1X8nKQg明日最終日、2月15日の配信URLです。https://youtube.com/live/3lLDFyxJBxc今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~リクエストに応じて、新しい情報に意識を向ける。意識が活性化し、自分、おトク♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪いつか、ぱたんと終わるまでエンジェルナンバーの7にはあたらしい出会い、という意味があります。ポイントは、オープンなこころ。エンジェルナンバー77は、成長と進化をうながすメッセージ。そのためには、自分の直感と努力を信じることが大切。エンジェルナンバー777は、その選択は大丈夫だよ、というサイン。エンジェルナンバー7777は、願いがかなうというメッセージ。それまでの努力がむくわれるのだそう。さて。願い成就のメデタイ数字ですが、私は、この解説に、どうも、ちょっと不満です。(えっ?)なぜなら、私、「努力」ってことばが、きらいなんです。(笑)そもそも、「努」は、語源的に、>「捕らえられた女奴隷」の意味>と、「力強い腕」の象形から、>力を尽くして働く奴隷を意味するものなんです。私は、20代のころ、未来への道が見えないという体験をして、それが壮絶に、むなしく、苦しかったのです。たとえ、お金があっても、環境に恵まれていても、(いや、そーゆーのは、あまり 体験したことないけど!)(笑)私にとっては、自分の生きたい方向で生きていない、ということが、何より苦痛なことだったのです。だから、決めました。何がなくても、自分の生きたいスタイルで、生きていこうと。「やりたくないことはやらない」を、大原則に生きていこうと。で、ね。そう決意してしまうと、すべては、「やりたいからやる」ことになるんです。(よね?)自分から、自分の、やりたいことをやっているので、何かの「奴隷」じゃないんです。さらに、すべてが自己選択の、主体的なとりくみになるので、がんばる必要もないんです。好きなことやってるときに、「がんばってます」「努力してます」なんて、言わないんですよ。子どもたちを見てると、つくづく思います。子どもの「仕事」は、遊びですが、遊んでるときの子どもたちは、「がんばって」ないでしょ?「努力して」ないでしょ?私も、そうありたいのです。ただただ、自分のこころのままに、楽しむ、遊ぶ、やり尽くす。遊び疲れて、ぱたんと倒れて、その姿勢のまま、眠る子どものように、私も、自分の人生を、夢中で走って、走り抜けて、ぱたんと終えられたらいいな。それが、いまの願いです。このメルマガも、がんばってつづけてきたわけじゃないのです。やりたいから、やっているんです。やりたくなくなったら、その瞬間に、ぱたんとやめるんです。たまたま、7777日、やめたいと思ったことが、なかったから、今日の号を書いているんです。そうして、すべては通過点。いつか、ぱたんと終わるまで、やりたいと思うあいだ、つづけていくだけです。そんなフラチな私のメッセージを、今日も、受け取ってくださって、ありがとうございます。そんなあなたに、7777という数字を使って、お祝いのメッセージを贈ります。ラッキーセブンの7を4つ(しあわせ)。そして、漢字の「七」は、「切る」「あらたな出発」の意味。7777日つづけてきたことで、あなたに、この数字をプレゼントできることが、いま、とってもうれしいです。7777に、思いをこめて。あなたが幸せでありますように。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.14
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/y-wa8slIhRs明日2月14日の配信URLです。https://youtube.com/live/exdZ1X8nKQg今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~リクエストに応じて、新しい情報に意識を向ける。意識が活性化し、自分、おトク♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分、おトク連日、7777号のことばかりで、スミマセン。そんななかでも、もうひとつの活動もやってます。非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期の活動です。毎回、参加者のリクエストに応じて、さまざまなトライをしているこの活動ですが、1月のおためし体験期間中、毎朝のフリートークタイムで、ふと思いついて、「オススメ動画や本の紹介をします」と発言してしまいました。これが好評で、おためし体験期間中だけのつもりだったのですが、2月からの本コースがはじまっても、「つづけてほしい」とリクエストをいただき、つづけています。毎日のことなので、まもなく1か月になります。もともと、編集者をやっていた体験があり、本ひとつとっても、紹介したいものはたくさんあります。が、ストックだけではつまらないので、日々、「おもしろいものはないか?」「伝えて、役に立つものは ないか?」と、意識をめぐらすようになりました。これが、なかなかいいのです。意識するわけですから、いつもアタマのなかに、「おもしろそうなものは?」「役立ちそうなことは?」というアンテナが立つことになります。アンテナを立てると、当たり前ですが、それに類する情報が入ってきやすくなります。(フォーカスとは そういうものです)結果、自分自身の知識のストックがふえます。自分、おトクになります。(笑)それだけではありません。最近、とあるサイトの紹介をしたのですが、そこでおこなわれている活動が、おもしろくて、いくつもの動画を、見まくっています。そして、なぜこんなにもこの活動が気になるのかということを深掘りしたら、一見まったく別ものと思える、自分自身の活動と、つながっているものがあることが、わかったのです。その通底するものを探究したら、さらに深い真理のようなものが見えてきて、あらためてのおどろきをかくせません。またまた、自分、おトクです♪というわけで、このリクエスト、いつまでつづくかわかりませんが、自分自身がおもしろいので、当面はつづけるつもりです。そうして、知ったことや感じたことを、メルマガにも反映できれば、一石二鳥、三鳥です。自分、おトクだけでなく、あなた、おトク…にもなるなら、うれしいなあ。今後をご期待くださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.13
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/-Tc5tA7e1sA明日2月10日の配信URLです。https://youtube.com/live/y-wa8slIhRs今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~どんなことも、自分が選んでいる。それを量稽古で磨いて活用するかも、自分次第。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分次第ということどんなにすぐれた技術でも、アタマで理解しているだけでは、使えません。たとえば、達人が使う包丁も、素人が使ったら、全然、味が出せないでしょう。逆に、資格や経歴がなくても、本質がわかっているひとは、初めての分野でも、それなりの能力を発揮できたりします。また、すぐれたパーツをつくれるひとがいても、そのパーツを組み合わせるちからがないと、パーツの価値や機能を、活かすことはできません。逆に、一つひとつのパーツの機能は、そこそこでも、使いこなせるひとがいれば、それだけで、最大限の能力を発揮することができます。これ、どちらがいい・悪い、すぐれている・劣っている、という話ではありません。それぞれが、それぞれのもつ、能力を使いこなせばいいのです。アイデアのあるひとは、アイデアを活かし、ちからのあるひとは、ちからを活かし、財力のあるひとは、財力を活かし…というふうに。そして、そのどれもが、ふだんから、それを、磨いているかどうかで、活かせるパワーが変わります。いつも書いているように、「苦手」は、基本的に、「練習不足」に過ぎないのです。もちろん、自分の気持ちが、動かないことまで、がんばる必要はありません。たとえば、私は、ふだん、お金と、あまり親しいご縁がないのですが、(笑)それは、お金をためるということに、興味がないためでしょう。ただ、本当に必要だと思ったことにかかわるお金は、不思議と入ってくるか、または、何らかのかたちで、得るはたらきかけをするので、結果的に、得られることになっているようです。さらに言えば、自分個人の要求から、何かがほしいと思うときよりも、誰かのピンチを救いたいとか、何かをひたむきにやっている誰かを、支えたいと思って動くときのほうが、ひとの協力も、お金も、チャンスも、得られるように思います。今日、書き並べたことは、つながりがないと思うひとにとっては、つながりがなく、つながっていると思うひとにとっては、つながることです。ただ、ひとつ言えることは、ものごとには、必ず両面、または複数の側面があるということ。その瞬間に、自分が見ているのは、つねに、そのどれかにすぎないということを、知っておくことは、大切なことだということです。そうすれば、いつでも、その多様な側面の、どれを選ぶかは、自分次第になります。それを、どう使いこなすかも、自分次第ということです。蛇足になりますが、私のこのメルマガを、活用するもしないも、あなた次第。せっかくご縁があって、お読みいただいているので、発信した私以上に、使いこなしていただければ、私にとっては、最高のよろこびです♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.12
コメント(0)
このブログは、メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存ブログです。こんにちは! かめおかゆみこです。もしも、このメルマガが、ほんの少しでも、あなたのお役に立てていると思っていただけたら、ぜひ、今回の企画に参加してください♪♪♪あと、3日で、このメルマガが連続発行、7777号になります。7777号記念に立てたいろいろな企画も、少しずつ完了です。・オンライン寄せ書き<しあわせ七つ>・オンライン寄せ書き<てばなし宣言>「ことほぎ動画」にして公開します。・読者さん動画投稿部門・記念イベント★オンライントークライブ2月15日、同時に公開・開催です。・YOUTUBEライブ2月15日で、50回…完了です。これまで、動画はたくさんつくってきましたが、ライブは、かめおかにとっても、はじめてのチャレンジでした。深夜2時におつきあいいただいたみなさん、ありがとうございます。アーカイブで聴いてくださったみなさん、ありがとうございます。それらすべてをひっくるめて、2月15日、オンラインで、★記念イベント★をおこないます。テーマは、「じぶん表現」今朝のメルマガ(第7774号)にも書きましたが、私は、生きることそのものが、表現であり、ゆえに、すべてのひとが、表現者だと思っています。そこで、記念イベントでは、じぶんを表現することを楽しんでいるかたがたに、ゲスト出演していただき、表現することのよろこび、楽しさを、わかちあいます。それが、あなたが日々を楽しんで生きていくためのヒントになると思うのです。具体的には…・読者さんに投稿していただいた「じぶん表現動画」の鑑賞。 すてきな動画が集まりました♪・その場で、リアル表現を披露。 読者さん有志が、 朗読、演奏などをおこないます。・じぶん表現の楽しさを知る ゲストによる、トークライブおひとりめのゲストは、★えんのまどかさんインターネットラジオゆめのたねのパーソナリティーであり、朗読体験20年。現在は、指導もおこなっていらっしゃいます。もうおひとりのゲストは、★小川直子さんパフォーマンスユニット「おまつりキラ~ズ」メンバー。歌い、踊り、演奏、作曲までおこなう、エンターテイナー。そして、かめおかゆみこの3人が、じぶんを表現することの意味と、その楽しさを、語りあいます。もしかして、リアル表現も披露してもらえるかも?!★日時2025年2月15日(土)20時~★参加方法ZOOMを使います。※入室URLは、前日、お知らせします。 万が一届かないかたは、至急ご連絡 ください。→info@kamewaza.com※5分前から入室できます。 途中入室・途中退室OKですが、 進行の関係で、多少お待たせする 場合もあります。ご了承ください。※顔出しなしでも大丈夫。 安心して、ご参加ください。※当日都合が合わないかたは、 アーカイブでご覧いただけます。お申し込みは、こちらから!https://kamewaza.com/r/stepmail/kd.php?no=etylTXzog★参加費について参加費は、2種類あります。★7777円7777号記念で、この金額。「ご祝儀で出しちゃる!」という太っ腹なかた、ぜひぜひ♪かめおかゆみこの77分個人セッションをおつけします♪(通常は、60分1万円)セッションは不要!というかたは、こちら。★777円一応、動画参加・寄せ書き参加、または、Youtubeライブ一回でも視聴…という条件をつけておりますので、Youtubeライブhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLSpziusgKE9z9dKYG5SqZ96Plnurvlxd8を、3秒くらいチラ見してから、お申し込みください。(笑)お申し込みは、こちらから!https://kamewaza.com/r/stepmail/kd.php?no=etylTXzogかめおかは、こうしたイベントを、読者さんとともにわかちあう、お楽しみの時間と考えています。777円という価格設定も、ランチ1回ぶんくらいかな。そのくらいなら、7777号をともに楽しむ金額として、納得していただけるかな。…そんなことを思って決めました。ぜひ、ご参加いただけたら、とってもとってもうれしいです!お申し込み、お待ちしてま~す♪こころからの感謝をこめてこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------
2025.02.11
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/sFJZClrPi_A明日2月10日の配信URLです。https://youtube.com/live/-Tc5tA7e1sA今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ひとは誰もが表現者。ありのままに自分を表現することで、つながりを深めていく。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪私たちのちいさな世界の表現『わたしたちの小さな世界の 問題』という本があります。(マリオ・ローディ著)1988年に出版されたこの本には、イタリアのある村の公立小学校の、ローディ先生のクラスでの、5年間の記録が載っています。これを読んだとき、どれほどこころが躍ったか。たとえば、朝、ひとりの子どもが、道ばたに咲いていた一輪の花を、摘んできたとします。すると、その花を見て,詩を書く子がいます。歌を歌う子、その歌で踊り出す子があらわれます。そのまま、みんなで、その花が咲いていた場所に出かけます。花の観察をします。写生がはじまります。それらをまとめて、劇を発表します。そう。学びは、いつも、子どもたちの日常のなかにありました。そして、学びは、すべてつながりあって、表現として、子どもたちのこころに、刻まれました。それは、脳みそのしわに刻まれる記憶ではなく、こころとからだを通して得た、生きた体験、いのちの記憶として、子どもたちの内に、残っていくのです。ああ、こんな教育のかたちがあるのだ…と、私は、胸を熱くせずにはいられなかったのです。子どものころから、本が好きで、文章を書くのが好きで、中学からは演劇にはまり、ずっと、表現とかかわりつづけてきた私にとって、表現は、特別な才能のある誰かの専売特許ではありません。すべてのひとの、生活に、人生に、いのちにかかわるものです。なぜなら、「生きる」ことそのものが、そのひとの表現だからです。そのひとの内がわにあるものが、表現をとおして、見えるかたちとしてあらわれるとき、そこには、優劣はありません。ただただ、その表現をせずにはいられない魂があって、その表現を受け止めて、つながる魂との出会いがあるだけなのです。そんなふうに、私は、表現をとらえ、そんな表現が出会う場を、つくりつづけてきたつもりです。ひとは誰もが表現者。ひとは、ありのままに、自分を表現していい。表現することで、自分の内なるかがやきに気づき、他者の光に気づき、さらに、つながりを深めていく。それが私にとっての、実現したい世界のかたち。冒頭に紹介した本のタイトルになぞらえるなら、「私たちのちいさな世界の表現」とも言いたいかたちです。この「ちいさな」とは、「ちっぽけ」という意味ではなく、「みぢかな」「いつでもふれられる」という意味合いをもっています。誰もが、自分のちいさな表現を楽しみ、それをわかちあえるなら、私たちは、もっと、わかりあえる。つながりあえる。私は、そう信じているのです。そのために、こうした活動にかかわりつづけていきたいと、思っています。共感し、ともにわかちあっていただけたら、幸いです。★追記2/15の7777号記念イベントでは、そんな仲間たちがつどいます。ご参加お待ちしています!アーカイブもあります~!https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.11
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/sFJZClrPi_A明日2月10日の配信URLです。https://youtube.com/live/lLvWgGRX_yc今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~脳はビビリでヘタレ。仮想体験を使って、脳をリードし、課題を突破してしまおう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪脳をリードしてやるんですメルマガ7777号記念ライブ、いよいよ、あと5回になりました。今朝のライブで朗読したのは、第1325号「突き抜けてしまえばいい…」このタイトル、聴くと、え~、そんなにカンタンに言われても…と、感じるひともいるでしょうね。でも、実は、カンタンに言ってしまうほうがいい場合もあるんです。なぜかと言うと、脳は、基本、ビビリでヘタレですから、なにごとにおいても、慎重になりがちです。そのビビリでヘタレな脳に、歩調を合わせすぎると、すぐに、立ち止まったり、過去のパターンに、逃げ込んだりしてしまいます。だから、そんなときは、自分から、脳をリードしてやるんです。「だいじょぶ、だいじょぶ。 さあ、行っちゃおう!」ってな感じですね。(笑)ワークで、ときどき、こんなことをやることがあります。1メートルくらい先の床に、一本のひもを横におきます。ひもがなければ、たたみのへりでも、木目でもいいです。そして、「あのラインを超えてみてください」と、言います。すると、誰でも、するっと通り過ぎることができます。当たり前ですよね♪そこで、次にこう言います。「あなたがいま、 課題だと思っていること、 進みたいけれど、ためらっ ていることはありますか? その突破ラインが、あのライ ンだと思って見てください。 それを、踏み超えてください」とたんに、足がすくみます。目の前のラインは、ただのひもにすぎないのに、脳には、区別がつかないのです。でも、実は、このライン、さっき、踏み超えているんです。脳は怖がっていても、からだは、記憶しています。さらに、足元ではなく、前を見てもらいます。まっすぐに顔を上げ、その先に、行きたい未来があると、イメージするのです。できれば、部屋の壁で、視線を止めてしまうのではなく、壁を突き抜けたその先を、イメージしてもらいます。そのイメージのまま、GO!おもしろいほど、やすやすと、ラインを突破していきます。そして、踏み超えた瞬間には、実際に、課題を乗り越えたかのような高揚感さえ、おぼえるのです。もちろん、これはワークであり、ここからが、リアルな現実が待っているわけですが、ラインを超えた感覚体験が、脳に、勇気をあたえてくれます。何しろ、脳は、知らないことは怖いけれど、いったん体験したと思ったことは、平気になっちゃいますからね♪というわけで。さあ、超えたいものがあるときは、脳を上手にダマして、(笑)突き抜けちゃいましょう!そしたら、あとは、楽々です♪★追記2/15の7777号記念イベントでは、そんな突破体験のお話もできるかも。ご参加お待ちしています!アーカイブもありますからね~!https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.10
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/oF3wcZ155r8明日2月10日の配信URLです。https://youtube.com/live/sFJZClrPi_A今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~量稽古をつづけるには3つの条件が。さらにしくみをつくることで、継続が可能に。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪量稽古を重ねるためには「量稽古」というと、「長つづきしないんです」とか、「三日坊主なんです」とか、言うひとがよくいます。そういうひとにたいしては、これまで、こう言ってきました。「三日坊主を くりかえせばいいんですよ」「一日坊主でもいいんです。 365日、一日坊主をつづけたら、 充分、量稽古になります」って。でもね。ふと思ったんです。量稽古を重ねるためには、ある条件が必要ではないかなって。その条件とは、・それが好きであること・それが達成することで、得ら れるものが魅力的であること・それを達成しないと、おおき な危険・喪失が生じることひとつめは、説明の必要もないでしょう。私が、7772号(今日現在)も、このメルマガを継続できるのは、書くことが好きで、子どものころから、息をするように、文章を書いてきたからです。残る2つは、ちょっと、条件の条件が必要です。それをつづけることで得られる、魅力もしくは喪失が、ありありと、イメージできているかどうか、によるのです。多くのひとが、これをやるといいとアタマではわかっていても、または、これをやると、リスクがあるとわかっていても、ついつい、誘惑に負けて、ダイエット中なのに、トレーニングをさぼってしまったり、チョコレートを、食べすぎてしまったりします♪えええ?それ、やらなかったら(または、やったら)あかんねん!と思うのですが、ひとは、遠い目標よりも、目の前の快楽に流れるものです。でも、それが人間なんです。多くのひとが、それを、気合・気力で何とかしようとします。がっ、このメルマガの常連読者さんならば、このことばも、すでに耳タコ、耳鍾乳石のはず。「脳は、ビビリでヘタレ!」https://youtu.be/QvImWG8S8Voええ、根性とか、意思のちからなんて、まるで役に立ちません。もともと、脳は、そんなもの、もってないのですから!(笑)そうではなく、本当につづけたいことであるのなら、まずは、上述したように、それが実現したときのことを、ありありとイメージするのです。ダイエットできたら、(ダイエット以外でも…)何が実現する?逆に、達成できなかったら、何が起きる?いま、それが実現している状態を、イメージするのです。それが実現したときの感情を、リアルに感じてみるのです。そのイメージが、本当に実感できるものになったら、今度は、継続するためのしくみ・仕掛けをつくるのです。ここは、欠かせないポイント。脳は、忘れんぼうですからね!一番手っ取り早いのは、広言してしまうことです。これで、引っ込みがつかなくなります♪次に、そのためにやっていることを、日々、書いたりしゃべったりして、ひとに知らせることです。達成したときのごほうびと、達成できなかったときのペナルティも、公開しちゃいましょう。このときも、ひとを巻きこむと、より効果的です。ダイエット(に限りませんが)が達成できなかったら、向こう1年間、毎日、必ず、誰かにランチをおごる!とか広言したら、みんなよろこんで、足を引っ張ってくれます。(コラ!)で、ここまで読んで、「無理~」と思うようなら、それは、本当には達成したいことではないんですよ。とっととあきらめて、もっとやりたいこと、楽しめることを見つけたほうが、人生が、充実します。あら?量稽古の話が、どこかでずれてしまった気がしますが、いずれにしても、人生の時間は、限られています。本当に、本気でやりたいことのために、量稽古するほうが、絶対におトクですからね♪★追記2/15の7777号記念イベントでは、やりたいことをやってるひとたちが、登場します。リアル表現もあります。お楽しみに!アーカイブもありますからね~!https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.09
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/JMCUET3VULY明日2月9日の配信URLです。https://youtube.com/live/oF3wcZ155r8今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分の人生の意味は自分が決める。どんな意味を見いだしたいか。自分で考えよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪どのような意味を見いだすかいよいよ、メルマガ7777号が、近づいてきました。(念のために付け加えますが、 一応、完全連続発行です)とはいえ、数字なんてカンケーない、というひとにとっては、この7777という数字は、まったくの無価値です。ひとは、フォーカスしないことは、認識できないようになっていますから、スルーしてしまうでしょう。ちなみに、7号は、2003年11月7日。タイトルは、「磨いてみる」77号は、2004年1月16日。タイトルは、「人間関係は『鏡』です」777号は、2005年12月16日。タイトルは、「信者にならないということ」7777号は、それから20年を要したということです。タイトルは…、まだ何も考えてません。(ヲイ!)77777号は、191年後になりますので、そもそも、生きてません。(爆)なので、7のゾロ目は、今回が最後なんです。そして、もともとは、[7×4」=幸せ(4合わせ)という発想から、今回の企画を考えたのですが、準備の過程で、「七」には、「切る」という意味があることを知りました。「切る」というとブッソーですが、それまでの流れを変えることであり、言い替えると、分岐であり、転換であり、まさに、「チェンジ」を意味するものです。まあ、これもまた、そこに意味を見いださないひとにとっては、何の価値もありませんが。でも、私にとって、今年は、メルマガが、7777号と8000号に到達する年であり、同時に、22周年になる年であり、さらに、フリーランス30周年の年でもあります。まさに、分岐の年、転換の年と考えています。そのように意味づけたとき、今年は、私にとって意味のある年になるのです。意味は、社会や誰かがつけるものではなく、自分自身が選択し、創造していくものなのです。…と、私は考えるということで、これが正しいと主張しているわけではありません。大切なことは、あなたが、あなたの人生に、どのような意味を見いだすか、ということ。それは、ほかでもない、あなた自身が決めるということ。どうせなら、わくわくする、元気が出る、楽しい意味を、見いだしてみませんか?そして、どうしたらそんな意味を見いだせるか、そのために、何を選択するか、どんな行動をとるか、ぜひ考えてみてくださいね♪★追記2/15の7777号記念イベントでは、じぶんの表現を追求しているひとたちが集まりますよ。オンライン。アーカイブもあります。ぜひ、ご参加くださいね。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.08
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/7SZecTqxVUg明日2月7日の配信URLです。https://youtube.com/live/JMCUET3VULY今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「病気になっても、病人にならないこと」あなたの人生の主体は、あなたなのです!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「病気になっても、病人にならないこと」昨日、お友だちのカズくんこと、野元和明さんが、こんな投稿をされていました。読みに行くひまのないひとのために、ピックアップすると、「病気になっても、 病人にならないこと」このひとことに、「その通り!」と叫んでしまったのです。意味、わかりますよね?仮に、病気になったとしても、それが、自分のすべてじゃないのです。それで、人生が終わるわけでもないのです。けれども、多くのひとが、そのワナにはまります。「なぜ、こんな病気に なったのだろう」と悩み、こたえの出ない問いのために、悶々としてしまいます。「私ばかり…。不公平だ」と、データのない比較で、勝手に自分を悲劇の主人公にします。「この先どうなるのだろう」と、予言者でもないのに、未来のことを、思いめぐらします。それ、考えることで、元気が出ますか?勇気が湧きますか?わくわくしますか?…たぶん、なりませんよね?(なるひとは、どんどん やってくださいね♪)というと、「あなたは、病気じゃないから、 そんなことが言えるんだ」と思うひとも、いるかもしれませんが、(実際、そう言われたことが あります)汗人生、何もかも順風満帆なんてひとは、存在しないのです。何より、この投稿をしたカズくん自身、生まれながら目が見えず、子ども時代は施設育ち…という、病気でこそないものの、立派に「不幸」を主張できる?立場のひとです。にもかかわらず、そんなハンデをものともせず、パソコンやスマホを自在に使い、本は書くは、講演はするは、YOUTUBEに登場しまくるは、自転車に乗るは、テニスはするは…と、やりたい放題。(笑)(詳細は、カズくんの本やSNS をご覧ください)「なぜ、こんな病気に…」「ひとと比べて…」「未来はどうなる…」と考える時間を、すべて、「いまの自分に何ができるか」に注ぎこんだ結果なのです。(と、私は思っています)というと、またまた、「それはメンタルが強いから」と言うひとがいますが、(笑)誰だって、最初は、または一度は、悩む時期があると思うのです。そこにとどまっていないのは、悩んで苦しんで、自分と向き合い、自分なりのこたえを出した、結果だと思うのです。「病気になっても、 病人にならないこと」この「病気」ということばは、ひとによって、いろいろ言い替えることができますよね。借金だったり、差別だったり、人間関係だったり…。でも、どんなことも、それが、自分のすべてじゃないのです。あくまでも、主体は自分で、その自分がどう向き合い、どう対応していくか、だけなのです。というわけで。あなたは、いま、どんな問題をかかえていますか?それは、「あなたの問題」であって、「問題=あなた」ではありません。いつだって、あなたが主体、あなたが人生の主人公なんです。忘れそうになったら、思い出してくださいね。「病気になっても、 病人にならないこと」あなたが、あなたを生きるために!★追記今日の話題を提供してくれた、カズくんのサイトです。http://magokorobiyori.com/staff.htmlカズくんのYOUTUBEhttps://www.youtube.com/@special_blind_kazukunこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.07
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/l8vb9qJwKLo明日2月6日の配信URLです。https://youtube.com/live/7SZecTqxVUg今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~苦しいのは、期待・執着・怖れを握りしめているから。てばなせば、楽になります♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪てばなすと、楽でっせ♪>何よりも、おとな自身が、>自分の人生を楽しみ、>うまくいかないこともふくめて、>おもしろがって生きること。(昨日のメルマガより)これ読んだとき、「うまくいかないことを、 おもしろがれるわけないだろ!」と思ったひと、いますよね?(笑)では、うまくいかないときに、自分を責めたり、誰かを責めたりすると、気持ちいいですか?あんまり、よくないですよね♪とゆーか、自分を責めても誰かを責めても、気分は悪いし、血圧はあがるし、人間関係に亀裂が入るかもだし、あんまり(ほとんど)イイコトないですよね♪だとしたら、それ、選択するの、やめたほうがよくないですか?うまくいかない=気分が悪いも、うまくいかない=血圧が上がるも、うまくいかない=人間関係に亀裂…もすべて、これまで選択してきた、パターンにすぎないんです。「これ、イイコトないなあ」と思ったら、別の選択ができるんです。別の選択ができる、ということに、気づいていなかっただけなんです。選択したことがなければ、その先に何が起きるか、本当にはわかりませんからね♪ポイントは、いったん、その気分を、吐き出すことです。ためこむから、苦しいだけなので、息を吐いて、解放しちゃうのです。そして、なぜ、うまくいかないか(もしくは、なぜ、うまくい かないと感じているか)を、自分の内がわに訊いて、見直してみるんです。私ごとですが、最近、うまくいかないことがあって、かなーりいらいらしていました。(うまくいかないことはよくある のですが、それでいらいらする ことは、めずらしいのです)はたと気づいて、息を吐きました。そして、なぜこうまでいらいらするのか、自分の内がわを見つめてみました。まあ、こんなときは、たいてい、期待とか、執着とか、怖れがひそんでいるものです。すぐに、ああ…と、思い当たることがありました。見つけたら、あとは、てばなすだけです。だって、気分悪いですからね。血圧も上がるし、人間関係も…。(エンドレス…)なので、てばなしました。てばなしたら、楽になりました。ここ、キモですが、てばなすと、必ず楽になるんです。その期待・執着・怖れを、握りしめているから、苦しいだけなので。そして、期待・執着・怖れを、なかなかてばなせないひとは、「てばなせない」のではなく、ただの練習不足なんです。言い替えれば、期待・執着・怖れを熟練してきた結果、それらのエキスパートに、なってしまっているだけなんです。だから、そんなひとは、「ああ、私、繰り返し練習を重 ねて、熟練者になってるのね」と、自分に言ってあげて、「でも、てばなすと楽になるん だってさ。どうしたい?」と、訊いてあげればいいんです。繰り返し書きますが、てばなすと、楽でっせ♪(笑)私は、その「楽」な体験を、何度も繰り返してきたので、たとえ、うっかりとらわれてしまっても、切り替えることが、できるようになったんです。というわけで、「うまくいかないことは、 うまくいくためのプロセス」https://youtu.be/1KK5Wk-jbTYあなたも、ぜひ、楽しんでくださいね~♪★追記よかったら、来週末、2月15日のメルマガ7777号記念イベントに参加してみませんか?じぶんを表現することを楽しむおとなたちと出会えますよ!オンライン、かつ、アーカイブつきなので、どなたでもご参加いただけます。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.06
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/PU-CuPE_GIQ明日2月6日の配信URLです。https://youtube.com/live/l8vb9qJwKLo今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~表現することは、生きることとつながっている。あなたは、あなたを表現していい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪おもしろがって生きることもう、10年以上前になりますが、地方に住む親せきから、電話がかかってきたことがあります。高校2年になる娘さんが、もう1か月以上、学校に行っていないというのです。顔見知りばかりの地元では、外を歩くこともはばかられ、暗い顔で、ずっと、部屋にこもっているのだと。子どものころから、知っている子だったので、「どうせ家にいるのなら、 うちに遊びに寄こしたら? スペースはあるから」と私は提案し、その子は我が家にやってきました。そして、最初はポツポツ…と、やがて、一日何時間も、自分の思いを語るようになりました。10代なかばは、疾風怒濤の時代。迷いもあれば、葛藤もあり、たくさんの矛盾もかかえています。それらを、ひたすら聴きました。さらに、何日かして、落ち着いてきたようなので、今度は、私から提案しました。私がかかわっている、さまざまなプロジェクトや、ヘンなおとなたち(笑)に、会ってみないかと。そんなふうに、プロジェクトにかかわって、手伝いもし、ヘンなおとなたちと交流もし、家に帰ってきては、また語り、ネットでいろいろ検索もし…。1か月経ったころ、彼女からこう言ってきました。「もとの学校にはもどらない。 東京で、行きたい学校が 見つかった」しっかりした口調でした。「じゃあ、親に、その話を 自分から言える?」「うん」1か月ぶりに、笑顔で帰ってきた娘の顔を見て、両親は、こう思ったそうです。「どのみち、この地方では、 大学に行くときは家を離れる。 1年早まったと思えばいい」その後も、紆余曲折は当然ありましたが、いまは望む仕事にもつき、パートナーもできて、ともかくも生きて、生き延びています。私自身には、直接の子どもはいませんが、こうした体験や、演劇をとおしてかかわった子どもたちとの体験から、ひとつ、思っていることがあります。子どもたちには、たくさんの体験が必要だと。それも、うまくいく体験だけでなく、うまくいかない体験、回り道をする体験、ふりだしに戻る体験、一回休みをする体験、もう一度やり直す体験が…。そして、もっと大切なのは、そんな子どもたちのプロセスを、ただただ、見守るおとなの存在。心配から囲いこむことなく、価値観を押しつけることなく、批判せず、ジャッジせず、訊かれもしないのにアドバイスせず、できれば、そんな子どもたちの、紆余曲折や試行錯誤を、「いいね、おもしろいね」と、うなずいて楽しめる存在が。そして、何よりも、そのおとな自身が、自分の人生を楽しみ、うまくいかないこともふくめて、おもしろがって生きること。私自身は、エラそうに言えることは、何もできていませんが、「ああ、あんなヘンなおとな でも、生きていけるんだな」と、ほっとしてもらえるような生きかたは、できているかなと、にんまり思ったりしています♪そうやって、じぶんOKの子どもと、じぶんOKのおとながふえたら、社会は、もう少し住みやすくなるのではないかなあ…。自分を表現することを、もっと、楽しめるようになるのではないかなあ…。そんなことを考えています。あなたは、いかがですか?★追記来週末、2月15日のメルマガ7777号記念イベントでは、じぶんを表現ことを楽しむおとなたちが、つどいます。オンライン、かつ、アーカイブつきなので、どなたでもご参加いただけます。ぜひ、一緒に楽しんでくださいね。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.05
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/uvrK-lfDt74明日2月4日の配信URLです。https://youtube.com/live/PU-CuPE_GIQ今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~表現することは、生きることとつながっている。あなたは、あなたを表現していい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪生きることとつながっている絵が下手だから、描くのが苦手、というひとがいます。音痴だから、歌うのがいや、というひとがいます。ステップがおぼえられないから、ダンスがきらい、というひとがいます。ひとに見られるのが恥ずかしいから、お芝居なんてできない、というひとがいます。でも、どんな子どもたちも、ものごころつく前は、ひとの目など気にせず、自由に手足を動かし、声を発し、石や紙に地面に、ときにカベに、大傑作を描いたものです。だとしたら、それらができなくなっていくのは、そのひとのせいではないのです。実際、そのちいさなアーティストたちの表現を、おとなたちは、ただただ、ほほえましく見ていたはずなのに、子どもたちがおおきくなるにつれ、「これではだめだ」「もっと~~したほうがいい」「お手本とちがう」など、その子の思いと関係のないところで、おとしめ、ときに強制して、表現することから遠ざけてしまうのです。さらに、そんなふうにしておとなになった子どもたちも、やがて、自分の子どもたちに、同じ対応をしてしまうのです。どんなに見栄えのいい表現であっても、そのひとと、つながっていないものには、本当の輝きはありません。長いこと、ひとの表現とかかわってきて、私がしみじみ実感していることです。あの、何の技術ももたなかった時代の表現が、あれほどひとのこころをひきつけたのは、その一挙手一投足が、その魂の欲するところと、まっすぐにつながっていたからなのです。それは、けっして、技術を否定することではありません。そのひとの内がわとつながって、その表現を助けるものになったとき、技術もまた意味をもつのです。そして、そのひと自身も、そんなのびやかな表現を楽しみ、表現することが、好きになっていくのです。そんな体験から、私は、強く思うようになりました。ひとは、すべて表現者。誰もが自分を、自由に表現していい。表現することは、生きることとつながっている…、いいえ、生きることそのものなのだと。そんな表現の場を、ひろげていきたい。自分の表現を、自分自身を、楽しめるひとをふやしていきたい。自分の内がわとつながって、表現するひとがふえれば、きっと、世界はもっと、生きやすい場になるはずだから。今日は、私のこころからの願いを書きました。あなたが共感してくださったら、とてもとてもうれしいです。★追記来週末、2月15日のメルマガ7777号記念イベントを、そんな場にしたいと思っています。オンライン、かつ、アーカイブつきなので、どなたでもご参加いただけます。ぜひ、一緒に楽しんでくださいね。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.04
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/uvrK-lfDt74明日2月4日の配信URLです。https://youtube.com/live/PU-CuPE_GIQ今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~かかえている思いは脳の横着と、ただの習慣かも。新しいことをプレゼントしよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪それ、脳の横着ですから!今年は、私自身が、今月のメルマガ7777号記念企画をはじめ、さまざまな企画を予定していますが、外部からの依頼も当然あります。昨日は、そんな外部企画について、打ち合わせがありました。以前にもやったことのある企画なのですが、同じことを繰り返すのでは、おもしろくありません。依頼者がわにとっても、引き受ける私にとっても、クリエイティブなものにならなければ、受け取るがわだって、おもしろくはならないでしょう。そんな気持ちで、話をしていると、自分のなかで、どんどん、わくわく感が、ふくらんでくるのを感じました。ああ、この感じ♪私は、本当に、新しい取り組みが好きなんだなあと思いました。父も、新しいもの好きだったので、遺伝かもしれませんね。そして、この感覚、誰にとっても、大切なことだと思うんです。何しろ、昨日も書いたように、脳は、一度おぼえたことをそのまま踏襲したがる、横着ものですから、それが自分にとって、イイことでも、あまりヨクナイことでも、「あっ、これ、知ってる」というノリで、飛びついちゃうんですね。なので、自分がパターンにはまってるなと気づいたら、ちいさなことでいいので、ちょっとだけ変えてやるといいんです。とくに、感情については、いったん植えつけられた、過去の傷つき感などを、「どうしても忘れられない」「忘れる(変える)のは無理」と、思ってしまいがちですが、ちっ、ちっ、それ、脳の横着ですから!加えて、そのかんちがいを長年もちつづけてしまったために、習慣になっているだけですから。だから、「あっ、これ、もういいかな」と思ったら、さくっとてばなしてやるんです。名残惜しげに、見つめてちゃだめですよ。なかなか片づけられないひとが、見つめているうちに、またもとのところにもどしちゃうみたいに、かかえこんでしまいますからね。その気持ちを、「もちつづけてはだめ」と、否定するのではなく、「もう、終わりにしてもいいかも」と思う気持ちが、ポイントです。そのためにも、新しいことに意識を向けるのは、けっこう有効です。てばなしたあとの、空いた空間に、その新しいものが、するっと入ってくれたら、空虚感も感じません。むしろ、新しいエネルギーが、活性化を、手助けしてくれると思いますからね♪というわけで、脳の横着にだまされないこと。そして、しみついた古い習慣を終わらせるために、新しい習慣を、自分にプレゼントしてあげること。意識してみてくださいね。今年は、令和7年。漢字の「七」は、「切る」という意味をもちます。新しくチャレンジするには、もってこいです♪あ、2月15日の、メルマガ7777号記念イベントでは、「じぶん表現」で、自分を再創造しつづけているひとたちに、出会えますよ。そちらでも、ぜひ、刺激、もらっちゃってください。…ナンテ、最後は宣伝でしたぁ。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.03
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/2EWjY3DXV4w明日2月3日の配信URLです。https://youtube.com/live/uvrK-lfDt74非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~脳はすぐに惰性に流れる。初心を踏まえ、あたらしい刺激を入れながら、楽しもう♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪まずは自分が楽しむこと非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」のおためし体験期間が終わり、昨日2月1日から、本コースがスタートしました。この、おためし体験期間のなかで、私が「体験」したことがあります。毎朝30分、フリートークタイム(聴くだけOK)があるのですが、いきなりフリートークといっても、まわりが知らないメンバーだったり、話し慣れないひとにとっては、ハードルが高いですよね。まずは、その敷居を下げようと、最初の10~15分は、私が話をすることにしました。その話の内容が、「かめおかオススメの動画や 本などを紹介すること」これがおかげさまで好評で、「2月からの本コースが はじまってもやってほしい」と、リクエストをいただき、継続することに。編集者をやっていたこともあり、もともと、いろいろな情報を収集することは得意です。が、これが毎日となると、記憶だけに頼るわけにはいきません。(いや、その記憶も アヤしいのですが!)(笑)そういうわけで、「おもしろいもの」「学びになるもの」などにたいして、アンテナを立てるようになりました。これ、実にいいです。当たり前ですが、ルーティンだけの生活をしていると、脳への刺激が少なくなります。そうでなくても、脳は、すぐに古い情報を使いまわして、手抜きをしようとする横着ものですから!なので、「何を紹介しようかな」と、意識的にモノ・コトを見ることによって、入ってくる刺激が変わるんですね。「こら、脳! いつもとちがう情報をやるから、 しっかりはたらけぃ!」ってな感じです。(笑)ポイントは、まずは自分が楽しむことです。こういうことって、義務的になると、つらくなっちゃうんですね。これも、脳の性質のようで、あたらしいことをはじiめると、最初はわくわくしますが、すぐに慣れて、「あ~、これ、繰り返せばいいのね~」と、惰性に流れていきます。すると、だんだん、負担になっていくんです。「また、これ、やらなきゃ ならないのか~」ってね。いやいやいや、アンタが、やるって言ったんだよ!何、ブチブチ言ってんの!…と、ツッコミを入れたくなりますが。(笑)まあ、それが脳ってヤツなので、こんなときは、それこそ「初心を思い出す」こと。そして、飽きない工夫をすることが、大切になるんです。脳は、基本、単純ですから、「あ~、あたらしい刺激だ」と思うと、また動きだします♪というわけで。いつまでつづけることになるか、わかりませんが、楽しめるかぎり、「かめおかオススメ情報」を、発信しつづけようと思います。もちろん、これは、「じぶんステップUP!」グループの活動の、ごくごく一部。このほかにも、さまざまなことを、仕掛けていくし、参加メンバーからも、仕掛けてもらいたいと思っています。活動が終わる半年後、どんな感じになっているか、いまからとても楽しみです。このメルマガでも、ときどき、還元していきますね。お楽しみに!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.02
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/sL1S9Ig20SY明日2月2日の配信URLです。https://youtube.com/live/2EWjY3DXV4w非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分の苦しみを終わらせ(成仏させ)て、あらたな自分に向かうため、突き抜けろ!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪突き抜けてくださいメルマガ7777号記念企画のひとつ、深夜2時からの7分間ライブ。今朝で、36回目になりました。コンセプトは、眠れずに深夜まで起きているひとへの、メッセージ。また、漢字の「七」には「切る」という意味があることから、自分を苦しめている思いを、7日×7週(49日)で、「成仏」させて(切り替えて)、50日目は、記念イベントで楽しもう、というわけです。さて。その記念ライブ5日目から、私の冊子『風を生きる』を、1ページずつ、朗読しつづけてきました。この冊子、表紙に山の上、広がる青い空の画像を使っています。そこに「風を生きる」の文字。そして、裏表紙もまた、青い空。(実は、一枚の画像を表と裏で くるむかたちで使っています)その裏表紙にも、文字を書き入れました。その文字が、「突き抜けろ!」はい。「風を生きる」(自分らしく自由に生きる)ための、さまざまなメッセージ(本文)を読み終えたあとは、ご自身の人生で、それらを活かしてほしい、という願いをこめた、デザインなのです。そう。本文のメッセージから、何かを感じていただけたら、そこからさらに、ご自身の意思で、ちからで、飛躍・飛翔してほしい。そんな思いをこめているのです。今朝のライブで、この、最後(裏表紙)のメッセージを読みました。ちょうど、昨日でライブ35日。7日×5週が終わりました。残り2週で、49日にいたります。どこまで、自分の苦しみと真摯に向き合い、それらを終わらせ(成仏させ)て、あらたな自分に向かう気持ちを、育てることができるでしょうか。それは、お一人おひとりの気持ち、そして行動にかかっています。ぜひ、思いをかたちにして、突き抜けてください。かろやかに、飛んでください。風のように!そして、ラッキーセブンの7が、7777…7が4つで、「幸せ」(4合わせ)な自分を、生きていきましょう♪応援しています!★追記冊子『風を生きる』の詳細は、http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-63.html2/15の記念イベントのお申し込みは、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etylTXzogこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.02.01
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/P9ksj1ddjHA明日2月1日の配信URLです。https://youtube.com/live/sL1S9Ig20SY非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~状況はきびしくとも、生きる主体が自分にあるならば、「自分を生きる」と言える。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分を生きるための、量稽古「自分を生きるための、量稽古」これ、私の著書『風を生きる』のなかの、最後から2番目のメッセージです。つまり、かなり、キモ! ということでもあります♪自分を生きる、って、どゆこと?と思うひともいるかもしれません。だって、フツー、自分以外、生きられないじゃん、って。でも、本当にそうでしょうか?ひとに遠慮して、やりたいことをやらずにがまんしてるとき、それって、本当に、自分を生きてますか?恥ずかしいとか、自信がないとかを理由に、あきらめちゃうとき、本当に、自分を生きてますか?強い態度に出るひとにたいして、言いたいことが言えずにいるとき、本当に、自分を生きてますか?たしかに、「生きもの」的には、「生きて」はいるけど、こころ的には、どうでしょう?魂的には、どうでしょう?もちろん、誰だって、そういう状況になることはあります。けど、いつもいつも、そんな状態だとしたら、めっちゃ、もったいなくありませんか?というか、せっかくこの地球の、一度きりの、この時間を生きる、自分のいのち、からだ、こころ、魂にたいして、申し訳ないって、思いませんか?たとえ、思いどおりにならない現実があるとしても、「いま、私は、この状況を、 自分の意思で生きている」と思えるとしたら?「この状況に、自分は、 真摯に向き合っている」と、言えるとしたら?たとえ、状況的には同じでも、そのとき、生きる主体は、自分自身にあります。それが、「自分を生きる」ことではないかと思うのです。それは、すぐには達成できないことかもしれません。ただ、それをめざして生きているときもふくめて、「自分を生きる」につながることだと、私は思います。だから、すべて量稽古なのです。いつも書いているように、0と、0.0001歩はちがいます。0は、何回繰り返しても0にしかなりませんが、0.0001歩を1万回くりかえせば、ちゃんと、1歩になるのです。どんなちいさな歩みでも、自分でそれをみとめつづければ、少しずつ、足取りも、しっかりしたものになっていくのです。私も、相当、でこぼこな人生を歩んできましたが、「自分を生きる」と思えているので、(思えるようになったので)困難な状況にあっても、まっすぐ向き合えるようになりました。いえ、本音を言えば、へたれながらではありますが、(笑)それでも、「自分を生きる」から、目をそらさずに、生きているかな、と思えるようになりました。そして、何よりも、そんな自分が、いまの自分は、とても好きです。自分とつながって、地球とつながって、まさに自分らしく、心地よく、生きていると感じられるのです。これは、押しつけるメッセージではありませんので、選ぶのは、つねにあなたです。あなた自身が、あなたにたいして悔いのない、生きかたをしてください。それこそを、私は応援します!★追記1『風を生きる』の詳細は、こちら。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-63.html★追記2・じぶんをマスターする・じぶんのマスターになるをテーマに、昨年スタートした「じぶんマスター講座」は、今年は、4月と9月に開講します。3か月、10回コースです。いましばらくお待ちください♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.31
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/AqH2yxiPuJw明日1月31日の配信URLです。https://youtube.com/live/P9ksj1ddjHA非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~やりたいことをやる。お互いを尊重する。あとは自由な「じぶんステップUP!」♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「巨大な教習所」2020年にスタートした、非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」おかげで、今年、6期目に入ります。内容も、毎回、少しずつ変化・進化しています♪当初は、「自分らしく表現できる、安心・安全の場」と考えてきましたが、期を重ねるごとに、「体験・実験・挑戦・量稽古の場」という感覚が、強まっています。やりたいことを、なんでもやっちゃえ!というワケです。(オンラインなので、ある程度の 制約はありますが)(笑)グループには、ほとんど、ルール的なものはありません。「~~したらいいよ」という、オススメはあっても、それも強制ではありません。同じ行動をとる必要はないのです。ただ、自分から動くぶんだけ、その「返り」もおおきくなります。これを書きながら、ふと、思い出したことがあります。以前、私の友人たち3人が、私の実家のある北海道に、遊びにきてくれたことがあります。最初の2日は、地元の友人が、運転手をしてくれたのですが、3・4日目は、仕事があり、自分たちで何とかしなくては、ならなくなりました。ところが、私をふくめ、4人中3人は、運転免許をもっていないか、完全なぺーバードライバー。年数回だけ運転するという、残りのひとりが、運転手をつとめることになりました。なんと、あぶなっかしい!がっ、さすが、広い北海道の、さらに広々とした、道東地方。道がひたすらまっすぐです。信号機がほとんどありません。対向車もほとんどいません。後続車もほとんどいません。横断するひともほぼいません。ええ、あたかも、広大な自動車教習所そのものです。(しかも、教官がいない…)(笑)多少、エンストしても、多少、道をまちがっても、多少、行きつ戻りつしても、臆せず、イケイケドンドン♪なんとか無事に、(!)まわることができたのです。 一応、いいわけしておきますが、 後続車が来たら、脇によけて、 先に行ってもらっていました。そして、2日間、そうやって運転しているうちに、なんと、友人の運転の腕が、どんどん上がっていったのです。これぞまさしく、量稽古!というわけで、「じぶんステップUP!」グループに、話をもどします。自分のやりたいことをやる!お互い(の活動)を尊重する。それだけを基本に、あとは、何をしても、何をしなくても、自由!…これって、あの、北海道での「巨大な教習所」と、同じことじゃないかな。(笑)まわりの目を気にせず、自分の思いのままに、とにかく、トライできる体験の場。もちろん、評価もありません。でも、やったぶんだけ、てごたえは、自分にかえってきます。何より、仲間の応援があります。すると、さらに、前に進む勇気も生まれます。そんな自由な体験の場が、まもなく本格スタートします。今回は、どんなドラマが生まれるか。めっちゃどきどきわくわくのワタシです♪★追記おためし体験期間、あと1日ですが、ぴんときたら、いまからでもどうぞ♪おためし体験期間から、2月からの本コースに移行されるひと限定で、参加費、3万円OFFですよん♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdfこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.30
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/Vbcv4AwtJQY明日1月30日の配信URLです。https://youtube.com/live/AqH2yxiPuJw非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~アタマは動けないから、口うるさい。そういうキャラなのだ。ほっといてあげよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪そういうキャラなんです>どうしたら、「否定」を>「否定」することなく、>終わらせることができるかという、昨日のつづきです。実は、ついさっきまで、ちょっぴり落ちこんでました。というか、ふだんよりもテンションが下がってました。理由は、あるようなないような。ざっくり言えば、やることがたまりすぎて、オーバーヒートして、よゆうがなくなっていたようです。しかも、やってることが順調なら、たぶん落ちこみませんが、いろいろとどこおっていて、それが、エネルギーをうばっていたのですね。とりあえず、からだを動かして、フッカツしました。落ちこみモードのときは、たいてい、アタマ優位になっています。アタマは、自分では動けないので、一番文句を言うのです。(笑)そして、「否定」が生み出されるのも、アタマからです。だから、「3分考えて、解決しないことは、 アタマが考えてるふりをしてい るだけだから、いったんやめて、 ほかのことをする」ことにしています。アタマの「否定グセ」に、つきあっているヒマはないのです。「否定」を終わらせるポイントは、この、アタマの「否定グセ」に、ハマらないことです。「あっ、また否定がはじまったな」と気づいたら、すたこらさっさと、退場するのです。このとき、否定するアタマを否定してはいけません。(ここ、ポイント)アタマは、自分では動けないので、何かと口うるさいのです。そういうキャラなんです。だから、ほっといてあげるのが一番なんです。私が、からだを動かすのは、そのためです。意識は、つねにひとつのことしかフォーカスできませんから、からだを動かしていると、アタマは活動しにくくなります。ためしに、「どうせ自分なんて」「だから自分はだめなんだ」と、大声で言いながら、つづけて、ジャンプしてみてください。できたら、うんと高く、さらに、手も使うといいですね。全然、自分を否定するモードに入れません。ひとによっては、笑えてさえきます。(ほんとに!)そうやって、いったん、アタマの支配から脱出したら、今度は、リラックスして、呼吸を深くし、からだに意識を向けるのです。やさしくさすってもいいし、セルフハグしてもいいです。(意識を向けるためには、 ふれるだけでいいのです)そうして、静かに、自分に語りかけてあげるんです。「いま、何を感じてる?」内なる自分が、返事をしてくるかもしれません。「〇〇がつらいなあ」そしたら、ただ、そのままくりかえしてあげてください。「そうか。〇〇、つらいね」いろいろな思考が、はたらきだすかもしれませんが、(「あいつが悪い」とか)それは、放置されたアタマのツッコミですから、スルーして、感情にだけ、よりそうのです。「そうだよね、つらいよね」このとき、意地になって、思考を封じこめないことです。「アタマ、うるさい」などと、いちいち反応すると、アタマは、イキオイづいて、さらにうるさく言ってきますからね。ああ、また、アタマがさわいでるなあ。でも、あれはキャラだから、かかわらないで、ほっとこう。…というモードで、やんわりスルーするのが一番です。すると、アタマは、エネルギーが補給されないので、やがておとなしくなりますからね♪そうして、内なる自分と対話をしつづけていると、しだいに、こころがやすらいできます。自然に、「じぶん、OK」の気持ちが育ってくるのです。そのやすらかさで、からだのすみずみまでを満たしましょう。やわらかな光や、ゆったりした水のイメージを、使ってもいいでしょう。どうぞ、これをくりかえしてみてください。慣れてくると、ほんの少しの時間で、おだやかさをとりもどせます。これを習慣にすると、アタマも、「あれ、いらいらしないぞ。 なんか、イイ気分だ」と、気がついてくれるようになり、うるさく言ってこなくなるのです。ひとによっては、そうなるまでに、多少の時間はかかるかもですが、とにかく、実践あるのみ。おためしくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.29
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/SnWD85NTtGk明日1月29日の配信URLです。https://youtube.com/live/Vbcv4AwtJQY非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~じぶんまるごとOKになれば、すべての問題が解決しちゃう、という説を書きます♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪じぶんまるごとOKになれば3日前の、第7757号に、こんなことを書きました。>どんなテーマも、最後は、ここ>にもどってくるなあと思います。>・ジャッジをやめる>・じぶん、まるごとOK>・量稽古>・何にフォーカスするかだから、何か気持ちに引っかかりが起きたときは、このどれか、またはいくつかを、確認してみるといいと思います。すると、気持ちの背景が見えて、対応がしやすくなります。まあ、この三つ(または四つ)もまた、ここがOKになると、解決しちゃうと思いますけどね。>・じぶん、まるごとOKというのも、じぶんまるごとOKになれば、じぶんをジャッジしなくなります。ジャッジがないので、チャレンジが怖くなくなります。チャレンジが怖くなくなると、行動が加速します。行動が加速すると、量稽古になります。量稽古を重ねると、経験値があがり、うまくいく率が高くなります。結果、自分らしく幸せに生きることが、可能になります。はい。それ、ちがうよというひとがいたら、教えてくださいね。もう一度、勉強し直しますから♪が、いまの私がたどり着いているのが、この地点(視点)なので、この視点から、発信しています。ただ、「じぶん、まるごとOK」というのは、ことばで言うほど、カンタンではありません。そもそも、私たちは、生まれてこのかた、たくさんの「否定」を体験してきてしまうからです。それって、意識の土台に、穴ぼこがあくようなもので、いくら、まるごとOKにしたいと思っても、何かあるたびに、自分の内がわから、否定の気持ちが、生まれてきてしまうのです。否定の気持ちは、自分にたいして向けられるものと、他者にたいして向けられるものが、ありますが、いずれにしても、自分の内がわに「否定」があるという意味では、同じことなのです。(脳は、他人と自分の区別が つきません)だから、否定の気持ちを終わらせることが大切なのですが、その際、ほとんどのひとが、「否定の気持ちを否定」してしまうので、(ここ、わかります?)結局、「否定」は、そのまま、居すわりつづけることになるのです。では、どうしたら、「否定」を「否定」することなく、終わらせることができるかというと…長くなっちゃいますので、明日に、話をつなぎますね。お楽しみに♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.28
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/r4kuI_oSrCQ明日1月28日の配信URLです。https://youtube.com/live/SnWD85NTtGk非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~イイワルイ、タダシイマチガイ。すべてもとはひとつ。並べ替えるだけで変容する。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪同じひとつの存在>「もとはひとつ」昨日は、メルマガのなかで、こんなイメージワークを、やってみました。すべての私たちは、素粒子から生まれました。あなたの大好きなひとも、大きらいなひとも、そして、あなた自身も、すべて同じ素粒子です。あらゆる生きものも、生きものでないものも、みんな、同じ素粒子です。すべて、素粒子からはじまり、素粒子に還るのです。そう。イイもワルイも、タダシイもマチガイも、全部、生きている私たちが、勝手につくりだしたもの。もっと言えば、たまたま「生きている状態」のときに、仮につくってみただけのもの。私たちは、ほんの100年前には、まだ生きていないものだったし、ほんの数十年先には、また、生きていないものに還っていくのです。そして、未来のいつか、かたちを変えて、生きているものに、還ってくるのかもしれないし、宇宙の終わりまで、ずっと、生きていないものとして、宇宙をただよっているのかも、しれません。生きている自分も、生きていない自分も、宇宙の一部という視点では、同じひとつの存在なのです。これを書きながら、ふと、こんなことを思いました。本当に、イイもワルイも、タダシイもマチガイも、もとはひとつであるなら、このことばそのものも、ひとつに還るのでは?まったく意味不明ですが(笑)、ふっと、アナグラムで、遊んでみたくなったのです。アナグラムとは、ことばを組み代えて、別のことばを生み出す遊びです。イイワルイこのことばを組み替えていくと、「イワイイル」ということばが生まれました。祝い、居る。ちょっと苦しいですが、(笑)一応、意味が通りましたね。つづいて、タダシイマチガイ、ですが、タダシ、チガイ、イマ…イイマシタ、ガチダ…などと、組み替えていくと、なんと、こんなことばが出てきました。ダイチガ、タマシイえええ? 大地が魂?!そして、祝い、居る?!イイ・ワルイ、タダシイ・マチガイという、分断を生み出すことばから、大地という魂のもとにいて、祝う、という、つながりのことばが、生み出されてきたのです!ことば遊びとはいえ、びっくり、びっくりです。そして、「それでいいんだよ」と、誰かから(誰?)(笑)言ってもらえたような気がしました♪ある意味、これも、フォーカスなのですよね。分断にフォーカスすれば、分断が見えてきます。つながりにフォーカスすると、つながりが見えるのです。すべて、自分が決めているのです。自分が決めているのですから、自分が変えられるのです。「そんなにカンタンには、 自分を変えられないよ」と思う自分がいるということは、「カンタンに、自分を 変えられる自分」もまた、存在するということなのです。(わかりますか?)(笑)どのみち、最後は、ひとつになることが決まっているのですから、いつ、どこで、自分に、OKをあげるか、だけですね♪だったら、いま、でしょ?(あ、古すぎ?)(笑)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.27
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/rrshlKzpa9E明日1月27日の配信URLです。https://youtube.com/live/r4kuI_oSrCQ非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~イイもワルイも、タダシイもマチガイも、すべてもとはひとつ。もとに還してやる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「もとはひとつ」>ワタシハ、ワルクナイ。>アナタモ、ワルクナイ。>ダレモ、ワルクナイ。(昨日のメルマガより)言ってみましたか?(笑)これ、書いたあとに思いましたが、誰がいいとか、悪いとか、どんなことも、結局、自分が決めているんですよね。もちろん、批判するひとはいるかもしれません。でも、それを受け止めなければ、それは「批判」にはなりません。「いい・悪い」も、同じです。自分のなかに、「いい・悪い」がなければ、ほかのひとに言われても、気にならないんです。だから、「いい・悪い」「正しい・まちがい」が気になったときは、自分に言ってあげるんです。「そういう発想を、選びたい?」「そういう選択を、したい?」「しつづけたい」と思ったら、それはそれで、いいんです。でも、「したくない」と思ったら、自分に言ってあげるんです。「しなくていいよ」「やめてもいいよ」ってね。そうして、自分の両手を、目の前に出してみてください。一方のてのひらに、「いい」(または「正しい」)を載せてください。もう一方のてのひらには、「悪い」(または「まちがい」)を載せてください。イメージですから、どんなかたちでもかまいません。ことばのままでもいいし、ヒトのかたちでも、モノのかたちでもかまいません。そうして、まずは、両方のてのひらの小指がわの側面を、合わせます。「いい」(正しい)と、「悪い」(まちがい)が、真横に並びますね。深く呼吸して、二つをよく見てあげてください。二つは、いま、どんな感じですか?緊張していますか? 反発していますか?それとも、ほっとしていますか?(いまやってみたら、私の場合は、 すごくちからが抜けて、 楽な感じになりました)もしも、強い緊張や、反発が起きるようなら、それ以上は進まずに、ふたつをてのひらであたためて、そっとおろしてあげてください。まだタイミングではないのです。でも、もしも、ほっとしたり、ゆるんだりする感覚があるなら、そのまま、そのふたつに向かって、言ってあげてください。「もとはひとつ」と。そうして、ゆっくり、ゆっくり、てのひらを合わせてあげるんです。そう。すべては、もとはひとつでした。私たちの意識が、それを分けていただけなんです。もとはひとつであるなら、ひとつに還してやればいいだけなんです。てのひらをあわせて、しばらくその感触を味わってみてください。もし必要と感じるなら、そこに、光をそそいでもいいです。イイもワルイも、タダシイもマチガイも、デキルもデキナイも、ドーデモイイもドーデモヨクナイも、すべて、溶けて、光に溶けて、みなもとへ還っていくのです。そして、ああ、なんか、もういい感じかな♪ と思ったら、ゆっくりと、てのひらをひらいてみてください。きっと、そこには、もう、光しかないと思います。いえ、光さえ溶けて、ただ、明るい空間が、あるだけかもしれません。今日のメッセージは、後半、ちょっと妄想が入りましたが、(笑)脳は、もともと、現実と妄想(空想)の区別がつきませんから、あなたが、ハッピーな気持ちになれるなら、どっちでもいいいんです。ぜひ、トライしてみてくださいね。あなたが、幸せでありますように。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.26
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/5q4WdY9vSco明日1月26日の配信URLです。https://youtube.com/live/rrshlKzpa9E非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~同意しなくていい。信じなくていい。ただ扉を開けておくだけ。そこから変化する。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ああ、エンドレス!いろいろなテーマで、このメルマガを書いていますが、どんなテーマも、最後は、ここにもどってくるなあと思います。・ジャッジをやめる・じぶん、まるごとOK・量稽古加えて言えば、・何にフォーカスするか生きたい自分を生きれば、自分の気持ちを伝えることに、ブレーキはかかりませんから、あとは量稽古で、経験を積んでいけばいいだけなのですが、それができれば、こんなメルマガを書く必要もありません。ストップをかけているもの、ブレーキをかけているものの、第一が「ジャッジ」です。「ジャッジをやめ」れば、必然的に、じぶんOKになれちゃうのです。だって、自分を否定する必要がなくなりますからね。でも、それがむずかしい。なぜなら、「ジャッジ」は、欠損感から生まれるからです。私は、〇〇が足りていない。あのひとは、〇〇の点で、私より上(下)だ、などなど。その欠損感は、ほとんどが、子ども時代から、根強く植えつけられてきたものです。何をしても、いい・悪い、マルだ、バツだと、教えこまれてきたために、ジャッジは、呼吸するのと同じくらい、当たり前のことになってしまっているのです。だから、ジャッジしていると、気づかないうちに、すでに、ジャッジがはじまってしまいます。そうして、また、上だ、下だと、自分否定がはじまります。なので、ここですべきことは、まず、そんなふうにジャッジしてしまう自分は、ワルクナイ!と、宣言してしまうことです。え? どゆこと? と思うかもしれませんが、つまり、そういう体質になってしまったのは、ワタシセイデハナイ! と、みとめることなんです。ここで、根源的な「自分否定」を、てばなすことなんです。もちろん、すべての「ワタシ」が、「ワルクナイ」ので、この世のすべてのひとは、ワルクナイ、のです。あなたに「ジャッジ」を教えたひともまた、かつてそれを、教えこまれただけなのですから。ワタシハ、ワルクナイ。アナタモ、ワルクナイ。ダレモ、ワルクナイ。そうして、誰もが、ただただ、「じぶんOK」の自分を、受け入れればいいだけなのです。ああ、カンタン。これで問題解決。ちゃん、ちゃん。え? そうはいかない?そんなにカンタンには、てばなせない?はい。そうですよね。だから、「量稽古」なんですよ。練習すればいいだけってこと。ところが、その量稽古も、私は、すぐに上達できない、いくらやってもまた…と、ジャッジしちゃうから、苦しくなっちゃうんです。ああ、エンドレス!(嘆)「伝える」をテーマに、はじまったこのシリーズ。ちょっと、話が広がってしまったような気がしますが、冒頭に書いたように、問題の根っこは、ほとんど同じ。あらためて、フォーカスをしぼりこみながらも、一緒に、出口をさがしてみたいと思います。明日に、つづきま~す♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.25
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/09lBbR4D3pY明日1月24日の配信URLです。https://youtube.com/live/5q4WdY9vSco非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~同意しなくていい。信じなくていい。ただ扉を開けておくだけ。そこから変化する。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪扉を開けておくことです「誰にもわかってもらえない」という気持ちで生きていたとき、私は、誰のことも、「わかろう」としていませんでした。ある意味、当たり前ですよね。まわりを、「わかってくれないひとたち」とみなしていたので、そのひとたちが、どんなふうに接してくれたとしても、すべて、「否定」的にとらえてしまっていたのですから。まあ、それだけ視野がせまくなっていたわけです。めっちゃ未熟だったのです。とはいえ、そのときの自分を、否定してもしかたありません。そのときは、それが、精一杯だったのですからね。ただ、そんな時期を超えてきたいま、これからの自分には、こう提案します。「自分にも、相手にも、イエス(マル)と言ってみようよ」と。イエスも、マルも、「正しい」という意味ではありません。ああ、そういう発想、あるよね。そういう気持ち、あるよね。…そんな感じです。「あるよね」と言い切るのに、抵抗があるときは、「あるかもしれないよね」でもかまいません。「否定」してしまったとたんに、相手が見えなくなってしまうのですから、「否定」せずに、とりあえず「保留」するのです。「否定」が扉を閉ざすことであるなら、「保留」は、とりあえず、扉を開けておくことです。合意しなくていいし、同意もしなくていいけれど、「あなたはそこにいるよね」と、みとめることです。扉が開いてさえいれば、ちらちらとでも、相手の姿が見えます。すると、ときには、「否定」ではないものが、見えてくるかもしれません。「あれっ、あんな側面もあるんだ」「全面否定じゃなかったんだ」そんなふうにも、感じられるかもしれません。そして、そんなふうに感じられるようになったとき、凍っていた自分のこころも、少し、解けかけているのです。これは、私自身の体験から、書いていることです。すべてのひとに適用できるかどうかは、わかりませんが、こころを閉ざした状態では、ひとの話も耳に入ってこないし、自分のことばも、相手に伝わっていきにくい、ということは、言えるのではないかと思います。途中にも書きましたが、別に、相手を信じなくていいのです。正しいと思わなくていいのです。というか、そういうジャッジが入ると、受け入れがたくなります。だから、ただ、扉をひらいておく。それだけで、充分です。あなたのこころひとつで、できること。よかったら、トライしてみてくださいね。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.24
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/Fl9vkhF3320明日1月23日の配信URLです。https://youtube.com/live/09lBbR4D3pY非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「わかってもらえない」と感じるとき、相手にわかるように、伝えているだろうか?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「わかってもらえない」(昨日のメルマガより)>書くこと、話すこと、ひいては、>伝えるということについて今日から、何号かにわたって、書いてみたいと思います。自分の気持ちは、誰にもわかってもらえない、と思っていたころ、私は、まわりにたいして、こころを閉ざしていました。それどころか、「わかってくれない」まわりにたいして、失望し、距離をおいていました。自分から距離をおいているのに、「わかってもらえない」なんて、ひとに、「超能力者になれ」と、要求しているようなものですが、当時は、そんなことは思いもせず、ただ、自分のこころの痛みばかりに、意識を向けていました。いまにして思うと、ひとにわかってもらいたいと思うわりには、自分から、ひとの気持ちを、わかろうとはしていなかったのです。要は、クレクレ星人だったのですね。(ああ、やなやつ!)(笑)「話す」と「書く」は、気持ちを表現する意味では同じですが、それぞれに、得意不得意がありますよね。ただ、どちらにしても、意識しておいたほうがいいことはあります。それは、「事実」と「考え」と「感情」を、区別することです。多くのひとが、これらをごっちゃにしているのです。たとえば、自分にとってショックなできごとがあったとき、相手、あるいは、まわりが、同意・共感してくれないと、「わかってもらえない」と感じてしまうひとがいますが、多くの場合、「事実」と「感情」がごっちゃになっているのです。自分が「ショックを感じた」。これが、感情です。それにたいして、事実は、・大金を落とした、とか、・会社を解雇された、とか、・離婚した、など、誰が見ても、客観的に認識できることを、さします。ひとに伝わりにくいケースは、まず、「感情」を先に伝えてしまっています。「聴いて~。ショックなことが あったの~!」とかね。仲のいい友だちなら、それで問題ないでしょうが、「ショック」と感じることは、ひとによって差がありますから、受け止めかたが変わります。なので、基本は、まず、客観的な事実を伝えること。そのうえで、どんな気持ちになったか、どのようにとらえているかなどを話すと、伝わりやすくなります。ちなみに、傾向ですが、男性は、事実ばかりを話して、感情をきちんと伝えず、(よって、わかってもらえず)女性は、感情ばかりにフォーカスし、何があったかよくわからない、(よって、わかってもらえない)というケースが多いです。(笑)さらに、これまた傾向ですが、そうした嘆きを聴いたとき、男性は、解決策を語ろうとし、女性は、その気持ちによりそう、というケースが多いです。ということは、「大変だっだねえ」と、ただ共感してもらいたいなら、女性に、解決策がほしい場合は、男性に、話したほうが、うまくいく可能性は高まる、ということになりますね。(笑)(どっちも求めないほうが無難?)ということで、本日は、ノウハウ的な話になったように感じるかもしれませんが、実のところ、ひとと自分はちがう、相手には相手の考え・反応がある、ということを前提にしたうえで、伝えたほうが、うまくいきやすいというお話なのでした。ぜひトライしてみてくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.23
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/34g2HEZ-vNs明日1月23日の配信URLです。https://youtube.com/live/Fl9vkhF3320非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ひとにわかってもらいたいと思ったら書きましょう。語りましょう。伝えましょう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ひとにわかってもらいたいと思ったら誰も、自分の気持ちをわかってくれないと、悩むひとは、少なくありません。昔から、ひとの最大の悩みは、人間関係とも言われますから、なるほどなあ、とも思います。ただ、自分の思いを、ひとにわかってもらいたいと思ったら、テレパシーが使える超能力者でもないかぎり、・話す、か・書く、しかありません。まあ、現代では映像を使う、という手もありますが。いずれにしても、何らかのかたちにする必要があるのです。ところが、そんな悩みをかかえているひとほど、自分の気持ちを話さないし、書かない傾向にあります。(もちろん、例外はあります)当人は、「話せない」し、「書けない」と思っているのですが、そう思うほどに、話さなくなるし、書かなくなるので、ますます、「ひとにわかってもらえない」という悪循環に、はまってしまいやすいのです。ええと。これ、けっして、否定的に書いているつもりではないのです。私も、かつてそうでした。私の場合は、過集中で、ものの見かたが極端にせまく、自分の主張はできるけれど、相手の気持ちを受け入れるよゆうがありませんでした。だから、ひととぶつかるのは、当然だったのですが、そこに気づかず、「わかってもらえない」と、苦しんでいたのです。それでも、やはり、子どものころから、ずっと、書きつづけてきた意味は、あったと思います。さまざまなプロセスを経て、おだやかな気持ちで生きられるようになったあと、振り返ると、いかに、自分の見かたがせまかったかに、気づけたのですから。だから、私の思いとしては、「わかってもらえない」と、苦しんでいるひとほど、書いてほしいのです。語ってほしいのです。こころをひらいて語れば、きっと、聴いてくれるひとがあらわれます。また、自分自身も、自分の声を聴きますから、そこからも、洞察も深まるでしょう。ポイントは、正しい・まちがい、いい・悪いの基準で語らないことです。それは、みずからカラーレンズをはめるような作業で、景色を固定化し、そこからはじまる洞察を、止めてしまいます。ただただ、あった事実と、感情を語ってみてください。そうして、事実をとらえ直し、感情が落ち着いたら、考えを書き(話し)ましょう。(この順番はけっこう大切)すると、話も整理されやすいし、ひとにも伝わりやすくなるので、感情の解放にもつながります。これは、好循環のはじまりにもなるのです。というわけで、書くこと、話すこと、ひいては、伝えるということについて、明日から、何号かに分けて、深掘りしてみたいと思います。お楽しみに!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.22
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/aw5iPDEnHcI明日1月22日の配信URLです。https://youtube.com/live/34g2HEZ-vNs非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~再びライブ配信が途中で止まる。2度めなので少しは冷静。こうして量稽古を積む!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ふたたび、ライブメルマガ7777号記念企画のひとつとして、毎日、深夜2時に、7分間だけのYOUTUBEライブを配信しています。ところが、その配信が、昨日、途中で止まってしまいました。そのいきさつは、昨日書きました。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202501200000/そして、今日が25回目。なんと、今日も、同じように、途中で止まってしまったのです。昨日は、かなりあせりましたが、今日は、少しは冷静でした。それでも、本当に止まってしまったままなのか、再開できたのかは、配信がわでは確認できず、(普通に動いて見えるのです)終わって、タイムを見ると、3分までしかカウントされていません。それでようやく、やはり止まっていたのだと、確信できたのです。というわけで、早速、再配信です。昨日は、手順を迷いましたが、2度目の今日は迷いません。できるだけスピーディーに、手つづきをすすめました。再配信スタート。視聴してくれているひとがいるかどうか、確認できません。(どこかに数字が出るはずですが、 配信中に、さがして確認する 余裕がまだありません)(笑)それでも、アーカイブは残りますから、できるだけのことをしようと、時間いっぱい話しきりました。最後に、ハートマークを飛ばしてくださったかたがいて、ああ、見てくださっているかたがいるんだと、ほっとした次第です。昨日に引きつづき、ふたたび、ライブな体験となりましたが、あらためて、今回、ライブに挑戦してよかったなと思いました。昨日も書きましたが、どんなことも、量稽古。お芝居の世界では、「10回の稽古よりも、1回の本番」と言われますが、まさに、実際に体験してみなければ、わからないことがたくさんあります。自信がついてから…。もっと上達してから…。と、先送りしてしまうより、つたなくても、トライする!やってみて、学ぶ!そのほうが、近道なんですね。慣れているかたから見たら、その程度のことで、何をエラそーに、という話ですが、いまの私の率直な気持ちです。そして、どんなことも、普遍化することで、応用が可能になりますから、ぜひ、あなたの体験に、つなげていただけたらと思います。私も、また磨きをかけます!★追記毎日、深夜2時から、7分間だけのかめおかゆみこのYOUTUBEライブ。本日の再開ライブは、こちら♪https://youtube.com/live/aw5iPDEnHcI毎日のメルマガ冒頭に、翌日の配信URLが書いてあります♪7777号記念イベントの当日、2月15日までつづけます。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.21
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/aw5iPDEnHcI明日1月21日の配信URLです。https://youtube.com/live/NlDrCp0AiW4非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ライブ配信が途中で止まったのに気づかず終了。予期せぬトラブルにどう対応する?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪まさにライブメルマガ7777号記念企画のひとつとして、毎日、深夜2時に、7分間だけのYOUTUBEライブを配信しています。そのいきさつは、昨日書きました。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202501190000/そして、今日が24回目。今朝(2時ですが)も、いつものようにスタートしたのですが、なんと、3分ちょっとのところで、配信が止まってしまいました!ところが、こちらがわでは、普通に流れているように見えるものですから、気づかず、そのまま終了してしまったのです。終わってチャットを確認すると、「止まっています」の書きこみが。えええ? どうしよう!一気に、バニックです。何しろ、はじめての体験ですから。そのままにしようかとも思いましたが、今日は、昨日メルマガに書いた、イメージワークを実際にやってみる、という、特別版。それが尻切れトンボでは、マヌケにもほどがあります。というわけで、「いつもは終わってる時間 だから、聴いてくれるひとは、 誰もいないかもしれないけど」と思いつつも、再開しました。すると、先ほど、停止のことを、教えてくださったかたが、「再開、よかった!」と、書きこみしてくださったのです!ああ、これがほんとのライブだなあと、思いました。もちろん、いつも、原稿なしに、リアルに感じたことで、お話をしているのですが、「深夜2時から7分間、 はじめのことばは、こうで…」と、どこか予定調和になっているところがあったのですね。ところが、予期せぬ配信停止のおかげで、予期せぬ再開を余儀なくされ、あわあわ、カミカミの、まさにライブな撮り直しとなりました。(ほんとに、あわててるようす が、リアルタイムに…。 笑ってやってください)汗さらに今日は、昨日のメルマガに書いたことを読む、ということで、用意した原稿を、最初の回では、すらすら読んだのですが、再開したあとは、二度目ということで、一度目よりも、よゆうをもって、必要な注釈なども加えながら、ワークをすすめることができたように思います。その意味でも、さらにライブ感が高まったのではないかと…。それにしても、今回のライブをはじめる前は、ライブが途中で止まる、なんてことは、思いもしなかったのです。はじめにその知識があったら、かえって、怖くて、やれていなかったかもしれません。知らなかったからこそ、しかも、これまでの23回は、一度もトラブルが起きずに、できてしまっていたために、めちゃくちゃ、あわててしまいました。それでも、撮り直すという対応ができたことで、さらに、予告なしのライブになったにもかかわらず、聴いてくださるかたがいた、ということで、「やりとげた」感で、いっぱいになりました。…なんて書くと、「たかがライブで、おおげさな」と思われそうですが、脳は、ちいさなこととおおきなことの、区別がつきません。エベレスト登頂も、途中停止からのライブ再開も、「できた!」という意味では、同じだけの価値があるのです。(あ、もちろん、エベレスト登頂 は、やったことないですが!)そして、今回、停止→再開という体験を積めたことで、ひとつ、量稽古になりました。いつもメルマガで、エラソーに、「量稽古、量稽古」と言っていることを、裏切らずにすんだわけです♪もしかしたら、また、予期せぬハプニング(予期できたらハプニングではないですが!)が、あるかもしれません。でも、ハプニングに対応する、という意味でも、量稽古ができましたから、これもマル。残りの26回も、楽しみながら、つづけてみたいと思います。そして、今日のメッセージが、あなたの量稽古の応援になれば、うれしいです。一緒に、楽しみましょう♪★追記毎日、深夜2時から、7分間だけのかめおかゆみこのYOUTUBEライブ。本日の再開ライブは、こちら♪https://youtube.com/live/3NcY1YBKWdg毎日のメルマガ冒頭に、翌日の配信URLが書いてあります♪7777号記念イベントの当日、2月15日までつづけます。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.20
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/pfl_tGwie3A明日1月20日の配信URLです。https://youtube.com/live/3NcY1YBKWdg非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~からだの感覚にもどろう。アタマのざわめきがおさまって、からだもゆるんでくる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪からだの感覚に、もどっていくメルマガ7777号記念企画のひとつとして、毎日、深夜2時に、7分間だけのYOUTUBEライブを配信しています。もしも、そんな時間まで、眠れずにいるひとがいるのなら、あなたは、ひとりじゃないよ。どんなときも、宇宙と一緒…。地球と一緒…。自分と一緒…。そんなメッセージを届けたくて。そうして、毎日毎日、語りつづけていると、自分が何を大切にしているか、ということが見えてきます。それは、シンプルに言うと、「からだ」です。多くのひとの苦しみのもとが、「アタマで考えすぎてしまう」ことのように、感じるのです。もっと言えば、アタマだけで、生きているように、錯覚している気がするのです。アタマは、からだの一部であって、自分のすべてではありません。アタマは、過去を悔やみ、未来を憂い、周囲におびえますが、からだは、いま・ここ・自分にしか、存在していません。どちらが、正しい・まちがいではなく、どちらが、本当の(あるいは、本来の)自分でしょうか?どちらが、より自分らしく生きることにつながるでしょうか?悩み苦しむとき、アタマは、正しいこたえをもとめてさまよいますが、からだは、どんなときも、いま・ここにしかいません。目を閉じて、リラックスして、自分のからだに意識を向けてみましょう。呼吸を深くして、自分のからだを感じてみるのです。片手または両手で、自分の鎖骨の下のあたりに、そっとふれてみましょう。軽くさすってみてもいいです。静かに、呼吸をつづけていくと、からだが次第にゆるんできます。「ゆるむ」という感覚が、明確に感じられなくても、大丈夫。生きているからだは、ちゃんと反応していますから。ふれている手のぬくもりを感じながら、あるいは、伝わってくる、心臓の鼓動を感じながら、ただ、ただ、呼吸をつづけてください。すると、いつのまにか、アタマのざわめきが、おさまってきます。ここでも、ぐるぐると、アタマが動いているなら、それをジャッジせず、ただただ、からだの感覚に、もどっていくだけでいいのです。何度でも何度でも…。どうしても、ジャッジがはたらいてしまうというひとは、ひたすら、息を吐いてください。これ以上吐けないというところまできたら、いったん止めて、さらに吐いてください。そのうえで、からだをゆるめて、入ってくる空気を、自然に吸ってください。その瞬間には、アタマのざわめきは、おさまっているはずです。仮に、次の瞬間に、また動き出したとしても、その瞬間には、おさまっています。あとはただ、その一瞬を、積み重ねていけばいいだけです。これが、からだの感覚に還るための、入口です。眠れないときでも、これを繰り返しているだけで、自然に眠れてしまうひともいるし、仮に眠れなくても、アタマは、少しは休まっているはずです。と、ここまで書いて、忘れなかったら、明日のライブで、このワークをやってみようと思いました。よかったら、おつきあいください。(アーカイブもあります♪)★追記毎日、深夜2時から、7分間だけのかめおかゆみこのYOUTUBEライブ。毎日のメルマガ冒頭に、翌日の配信URLが書いてあります♪7777号記念イベントの当日、2月15日までつづけます。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.19
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/VkWsh6B55p0明日1月17日の配信URLです。https://youtube.com/live/pfl_tGwie3A非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「じぶんステップUP!」は、おとなの部活動のような場。どんどんトライしよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪おとなの部活動私は、お金も地位も権威も、何ももっていないけれど、ないところで工夫する能力は、けっこうもっているなあと思っています。(笑)高校時代、予算のない演劇部。演劇専門の化粧品は、高くてとても買えません。町内の化粧品屋さんを一軒一軒、回って、いらなくなった試供品の残りをもらって、使いました。中学校演劇部の外部指導員時代も、体育館でのステージ公演は、他の部活との兼ね合いで、なかなかできなかったので、代わりに、教室公演を提案。平日の放課後、学活が終わると視聴覚室の机を外に出し、暗幕を張って、劇場をつくり、呼び込みをして、最大100名の観客に見てもらっていました。とにかく、根底にあったのは、「どうしたら、可能になるか?」「他に、できる方法はないか?」「ちがう角度から見てみよう!」いまにして思えば、まさに、フォーカスチェンジの視点でした。多くのひとを見ていると、この「視点を変える」ことができず、「〇〇がだめだから、できない」「▽▽が無理だから、やれない」と、あきらめてしまったり、「できないと、笑われる」「うまくいかなそうで、怖い」など、トライする前に、勝手に可能性を閉じてしまっています。でも、可能になる方法は、いくつでもあるのです。未来は、自分が怖れるようになるとは、かぎらないのです。そのちがいは、トライしてみるかどうか、だけ。だから、指導した演劇部では、年間6回もの公演をやりました。1回、2回では、できないことも、回数を重ねれば、経験値があがり、できてしまうものです。役割を交代しあうことで、お互いの気持ち、もわかりあえます。できるかも…、やれるかも…、いや、やりたいことを、やっていいんだ!そんな気持ちが育ってくると、子どもたちは、自分から「ああしたい、こうしたい」と、どんどん提案してくるようになりました。提案してきたことを、実現させていくようになりiました。そんな姿を見ていると、子どもたちがこれだけ、自分を信じてトライするのだから、おとなたちも、もっと、やりたいことをやっていいんだ。むしろ、おとなのほうが、率先して、その姿を見せて、「未来には、 楽しいことが待っているよ!」と、伝えてあげることができたら、子どもにとっても、おとなにとっても、世界は、もっとゆたかになる!もっと、かがやくものになる!非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」を立ち上げて、6年目になります。ここでやってきたのは、まさに、おとなの部活動。やりたいことをやってみる。怖れずにトライしてみる。さらなる挑戦に向かってみる。そんな体験の積み重ね。みんなが、お互いに応援団。だから、人目を気にして、委縮する必要はありません。それどころか、思い切って、「やります」と手を挙げれば、「一緒にやろう」と、こたえてくれるひとがいます。行動すれば、手ごたえがある。トライするごとに、自分にたいする信頼が深まる。仲間に対する信頼が深まる。すると、ひとは誰だって、前に進みはじめるんです!今日から、おためし体験期間が、スタートします。一緒に体験しませんか?一緒に挑戦しませんか?いまはまだ、一歩を踏み出すのが怖いなら、そんな仲間たちのそばで、パワーをもらってみませんか?ご参加、お待ちしています!★追記おためし体験期間中にも、いろいろな企画があります。基本的にはすべてアーカイブを残しますので、そのとき参加できなくても、あとから視聴が可能です。詳細は、こちら!http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdfこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.18
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/rhr9fQQY3FM明日1月17日の配信URLです。https://youtube.com/live/VkWsh6B55p0非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~一切のジャッジをしない。思考をしない。ただただ、感じ尽くすと、フッカツする。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪かめわざ流落ちこみフッカツ術昨日は、めずらしく、気分が落ちこんでいました。かつては、「オチコミの大王」を自称するほど、落ちこみ気分は、私のスタンダードでした。(笑)が、いつのまにか、フッカツが早くなり、いまでは、ほぼ落ちこむことのない日々を送っていました。落ちこみの理由は、ちょっとはこころあたりはあるものの、いつもなら、そこまでのダメージは受けません。何かが重なったのか、たまたまそんな、タイミングだったのかもしれません。こんなときは、無理に自分をはげましたりしないことです。落ちこみたいのですから、とことん、徹底的に、落ちこんであげるのです。というわけで、存分に落ちこみました♪ただただ、落ちこむ自分にOKをあげて、何もできない、何も動きだせない自分を、みとめました。みとめる=見て、留める。一切のジャッジはありません。途中で、あせりも湧いてきます。やるべきことは、てんこもりにあって、本当は、立ち止まっているひまなど、ないのです。それでも、無理に動くことはせず、落ちこみの沼に沈みました。ふと、ある思いが、こころに浮かんできました。遠い過去の、どうすることもできなかった、思い。すっかり忘れていたけれど、本当は、胸の底でずっと、くすぶっていたのかもしれません。こういうことって、あるものです。もう、おとななんだから、そんな過去のことなんて、とるに足らないことなんだから…と、自分で勝手に理屈をつけて、封じ込めてしまっている思いって、実は、けっこうあるんです。ときには、本人さえも、「あれは、終わったことだ」「もう、割り切れている」などと、解決したつもりになっているけれど、本当は、思い残しがあることに、気づいていないだけだったり。落ちこみは、そんな、置き去りにされた思いからの、メッセージなのかもしれません。忘れないで…私はここにいるよ…と。そんなふうに、さまざまな思いが胸をよぎりましたが、そのどれも否定することなく、(ここ、ポイント!)ただただ、感じつづけました。ああ、こんな思いが、私のなかにあったのだな…と。感情は、エネルギーです。とことん感じつづけていけば、必ず、終わりがきます。何度も書きますが、けっしてジャッジしないことが、ポイントです。そうして感じつづけていくと、私の落ち込みも、いつのまにか、いなくなっていました。ここにいたるまでに、思考は一切つかいませんでした。起きてくる感情をすべて受け入れ、呼吸を深くして、ただただ、感じるままにする。それだけです。要した時間は、半日ほどでした。それが、長いのか短いのかわかりませんが、かつての私に比べれば、マッハの速さです。(笑)落ちこんだ気持ちにも、フッカツした自分にも、OKをあげて、こうして、今日を迎えました。あたらしく歩き出す、自分を、生きていきます。というわけで、かめわざ流落ちこみフッカツ術。よかったら、活用してください。私のなかの「落ちこみ」も、役に立てた~と、よろこぶかもしれません♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.17
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/OfzbNBcsDz8明日1月16日の配信URLです。https://youtube.com/live/rhr9fQQY3FM非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~安心安全の場で体験できる。挑戦できる。そんな場を、あなたに知ってもらいたい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたにこころに届いたら、うれしいずっとずっと、願ってきました。参加するひとが、安心してその場にいられて、やってみたいこと、ためしてみたいことに、チャレンジできる場を提供したいと。多くのひとが、自分のやっていることに自信がもてずに、「正解」をもとめて、さまよってしまいます。でも、外がわにこたえをもとめつづける限り、こころは、やすらぐことはありません。大切なのは、「正解」をもとめることではないのです。自分の思いで、自分のちからで、ときに、仲間の支えを借りて、挑戦してみることです。実験してみることです。練習してみることです。それが、仮に望む結果にならなかったとしても、やってみてよかった、大変だったけど、やったかいがあった、など、達成感や充実感を得られて、また、チャレンジしたい気持ちになれることです。本当は、それを、現実でやれるのが一番いいのです。でも、現実では、残念ながら、その気持ちや、努力を、否定されるケースが、多々あります。うまくいかないと、非難されたり、「そらみたことか」と、嘲笑されることさえあります。その結果、こころが折れて、チャレンジしたい気持ちがうしなわれるだけでなく、ときに、引きこもってしまうケースさえ、生まれます。「やりたいことをやるには、 強い気持ちがなければだめ」「実力のあるひとしかチャレン ジできない。自分には無理…」そんな気持ちにさせてしまう結果に、なりがちです。でも、時代は変わりました。コロナ禍は、おおきな問題を引き起こしはしましたが、同時に、多くのひとに、インターネットへの参入をうながし、これまで、距離や時間の問題で、つながれなかったひとが、つながれるようになりました。バーチャルの場でのチャレンジであっても、「トライできた」「自分にもやれた!」という、現実と同じだけのよろこびや感激を、もたらしました。そこでつちかった達成感で、現実での一歩を踏み出せたひとも、たくさんいます。私が、この5年つづけてきた、非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」も、そんなチャンスの場です。ビジネスでもなく、趣味のサークルでもなく、それぞれのひとのペースによりiそいながら、(一律でないことがポイント!)自分の可能性をひろげるチャンスをさぐることができます。何よりも、年齢や地域がちがっても、ともにそこにいて、支えあえる仲間と出会えます。たとえば、朝ZOOMと呼ばれる、フリートークタイムがあります。そこでは、誰もが自由に発言ができるだけでなく、ただ、聴くだけでもいい。顔出しをしてもしなくてもいい。ずっといてもいいし、ちょっとのぞくだけでもいい。そんな自由さが保障されて、安心して、自分のペースで、かかわることができるのです。その結果、少しずつ、自分の行動範囲を広げ、やりたいことができるようになったり、一歩を踏み出せたひとが、何人もあらわれました。義務はありません。やるもやらないも自由だし、なんなら、背中を押してほしいひとは、背中を押してもらえます♪そんな場が、今年、6年目をむかえます。あさって、1月18日から、おためし期間がはじまります。2週間、本コースとほぼ同じ条件で、このグループを体験できます。いいなと思ったら、継続して、参加すればいいし、ちょっと合わないなと思ったら、おためし期間中でも、いつでも、退出することができます。絶対に引き止めません。(笑)このメッセージを読んでいただいて、少しでもこころが動いたら、おためし体験してみませんか?あなたのチャレンジを、応援したい。あなたの居場所を、つくりたい。ネットの世界に、こんな場もあるのだということを、味わっていただきたいのです。ほぼ告知のメッセージとなってしまいましたが、私が、本気でかかわってきた活動の結果です。あなたにこころに届いたら、うれしいです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.16
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/ybHiuXoJzuohttps://youtube.com/live/ybHiuXoJzuo明日1月16日の配信URLです。https://youtube.com/live/OfzbNBcsDz8非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~そのとき気づいていれば伝えられたことがある。いつかそのひとに届きますように。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪そのとき伝えたかったことあるとき、表現のワークショップを、依頼されたことがあります。即興的なワークを中心に、さまざまなゲームをおこない、最後は、グループに分かれて、みじかいシーンをつくり、見せ合うワークをやって、終了しました。おかげで、「楽しかった!」と好評をいただいたのですが、おひとり、後日のアンケートで、「グループに分かれて発表すると、 優劣の差ができて、 そういう活動が、きらいになる ひとが出るのではないか」と、書かれたかたがいました。一瞬、えっ?と思いました。もちろん、当日は、優劣などつけてはいませんし、そもそも表現に、優劣などありません。でも、少し考えて、思いました。どのグループもすてきな表現を、披露してくれたのですが、そのかたは、表現することに、苦手意識をもっていたために、他のひとと比べて、劣等感を、感じてしまったのではないかと。もっと言えば、自分の表現にたいして、引け目を感じていて、それをみとめたくなかったのかもしれません。当日、直接、お話を聴けていれば、お伝えできることがあったのになあと、残念に思ったのと、もしかしたら、言える雰囲気を、私がつくれていなかったのかもしれないと、「反省」したので、そのとき伝えたかったことを、今日のメッセージとして、書いてみようと思いました。ひとつに、「苦手意識」は、単に、「練習不足」にすぎないということです。中学校の演劇部外部指導員時代、私は、子どもたちと、こうしたワークを、日常的に、たくさん重ねていました。うまい・下手、できる・できないなどの、評価を一切せずに、ただただ、表現することだけに、OKをあげつづけていくと、子どもたちは、少しずつ、「何をやっても大丈夫」「否定されないんだ」という気持ちを強め、感じたままに、表現することを、怖れなくなっていきます。堂々と、生き生きと自分を表現し、その度合いに応じて、実は、表現もみがかれていくのです。私の「反省」点のひとつめは、当日、その体験を、お伝えしていなかったために、一回のワークだけの印象で、判断させてしまったことです。また、別の視点になりますが、「自分の声がきらい」というひとは、けっこう多いです。そんなひとに、「他のひとの声を、変だと思った体験はありますか?」と訊くと、たいてい、「いいえ。ありません」と、返ってきます。ということは、そのひとの声も、たいていのひとと同じように、「とくに変だと思う声ではない」ということになります♪(実際、こう言うと、たいてい、 納得していただけます♪)なので、冒頭の感想を書かれたひとの、表現もまた、本人が思うほど、「劣ったもの」ではなかったのです。(実際、そんな印象が残る表現 は、ひとつもなかったのです)そのことを、伝えられてなかったことも、私の「反省」点ということになります。そして、これは勝手な想像になってしまいますが、もしかしたら、そのひとは、子どものころから、つねに、「優劣」の評価にさらされ、「表現には優劣がある」「自分の表現は劣っている」と、思いこまされてきたのかもしれません。ワークショップのリーダーをつとめる私の立場として、そういうひとがいることを、想定して、(見きわめて)必要なフォローをしていれば、もっと楽しんでもらえたかも…。それが課題かもしれないなと、思っただけに、あえて「反省」してみたわけなのでした。ひとは、誰もが表現者。すべてのひとが、一人ひとり、かがやく表現をもっている。このことを、もっともっと、伝えていきたいなあ。いつか、この世から、「優劣」という基準で、自分やひとを否定することが、なくなっていきますように。あらためて祈ります。機会をあたえてくれた、そのひとに、感謝。そして、自分、ふぁいと♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.15
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/g_bGQ8n0oyc明日1月15日の配信URLです。https://youtube.com/live/ybHiuXoJzuo非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分のペースで、自分らしくいられる場。模索しつつ、つくりあげてきた場がある。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪おためし体験してみてくださいありのままの自分を生きたい…と、多くのひとが思っていると思います。少なくとも、自分の言動が、ひとに批判されたり、否定されたりせず、安心して、自分でいられる場があったら…という願いは、誰もがもっていると思います。私がめざしてきたのも、そういう場づくりだったと思います。これまでも、リアルの講座などで、そうしてきたつもりでした。けれども、それでもハードルが高いと感じるひともいるものです。たとえば、「やりたくないことは、 やらなくていいです」と、講座のたびに、繰り返し伝えてきましたが、「そんなことが、本当に みとめられるはずがない」「そんなことをして、ひとに どう思われるか怖い」などの理由で、自分を抑えてきたひとも、何人もいました。オンラインでの活動をはじめて、実は、オンラインのほうが、そのハードルが低いのではないか、と気づきました。とくに私のつくる場では、・顔出しなしでOK・聴くだけでもOK・発言しなくてもOK・途中入室・退室OKと、ほぼほぼ、何かを強制することがありません。逆に、「やりたいことは、どんどんやってよし」ということも保証しているので、はじめは遠慮していたひとも、「あ、好きにやっていいんだ」ということがわかると、少しずつ、提案を出してきます。もちろん、提案されたとしても、そこに参加するかどうかは、個々人の自由。タイミングが合わなくても、たいてい、アーカイブを残すので、自分の都合のいい時間に、見返すことも可能です。そんなオンライングループを、試行錯誤しながら重ねてきて、いま、一番いいかたちで展開しているかなと思えるのが、この2月から活動スタートする、非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期。毎期毎期、参加メンバーによって、カラーが変わります。期を重ねるごとに、どんどん、事前の決めごとがなくなってきて、参加者それぞれの思いにゆだねられるようになりました。自由度が増すにつれて、提案の内容もどんどんふくらみます。「おもしろそう。やってみよう」そんなふうに、いい意味で、軽はずみに、企画がスタート。ずっと継続するものもあれば、一回で立ち消えるものもあり。それもまたOKなのです。昨年7月に終了した5期では、(半年間のグループです)半年経ったあとも、参加者の自発的な活動が止まらずに、その後も、ずっと、自主的に定例会を重ねたり、突然の声かけで、オモシロ企画が、立ち上がったりしています。ああ、なんという自由さ!もはや私の出番は、ありません。というか、ときには、一参加者として、加わっているくらいです。(笑)まもなく、6期がはじまります。この1月18日からは、2週間、おためし体験期間がはじまります。本コースと、ほぼ同じスタイルで、いろいろな企画を、体験して見る期間です。もちろん、それで合わないと思えば、そこで抜けるもOK。(無理には引き止めません!)この、おためし体験期間だけでも、ぜひ、たくさんの読者さんに、体験してもらいたいなあ。こころからそう願っています。理由は、ずばり、楽しいから!一緒に、楽しんでほしいのです。一緒に、感じてみてほしいのです。自分を飾らなくていい。自分のペースでいい。安心安全な場で、自分の気持ちを伝えることもできる。仲間から、応援や、パワーをもらうこともできる。そんな時間を、そんな空間を、共有してほしいと思うのです。私のミッションである、そのひとがそのひとらしく、生き生きと自分を表現して生きる(表現とは、特別なことではなく、 そのひとの「生きる」そのもの)それが、ひとつのかたちとして、結晶しているのが、「じぶんステップUP!」の活動だと思えるからです。今日のメッセージを読んで、ちょっとでもこころが動いたら、ぜひ、おためし体験してみてください。お待ちしています♪★追記「じぶんステップUP!」6期おためし体験期間。詳細は、こちら。http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdfお申し込みは、こちら。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etEviiXzこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.14
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/9ZwkP3nkWWE明日1月14日の配信URLです。https://youtube.com/live/g_bGQ8n0oyc非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~宇宙でただ一度きりのいのちを、使い尽くしてください。いのちを使う=使命です。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪いのちを使い尽くしたい21年以上、メルマガを書きつづけてきて、ときどき思うことがあります。私の投げかけは、誰かの役に立っているのかなあ、と。もちろん、うれしい感想をいただけることもあるし、講座や、さまざまな企画にご参加いただけるかたが、いらっしゃることでも、少しは、意味があるのかなと、勇気もいただいています。それでも、たぶん、私は思っているのです。私が人生をかけて体験し、学び、獲得してきたことを通して、それを伝えることで、誰かのちからになれたり、意欲につながったりすることが、もっとあるのではないかと。それを、伝えるための方法を、私は、まだ充分に、見つけられていないのではないかと。そんな思いをかかえるなかで、今回、7777号記念企画として、深夜2時からの7分間ライブを思いついたのです。(一緒に考えてくれる仲間から、 提案してもらったのです)「なかなか眠れずにいるひとの ために、語ってみては…」と。そんな時間に、聴いてくれるひとが、いるのだろうかと、正直、半信半疑でしたが、実際にやってみると、本当にいらっしゃるのですね。ときに、チャットで、感想を書きこんでいただけたりすると、あ、ちょっとは役に立てたのかな、とうれしくもなります。たまたま、今日は、私の冊子『風を生きる』のなかから、この部分を読みました。>必要なのは、トライする気持ち。>自分の可能性を、信じる気持ち。まさに、これは、私が私自身に向けて語ったことばでもありました。このライブは、意味のあるものになっているのかな?そんなふうに思う気持ちに、「とにかく、トライしてみよう」「どんなことも、ゼロではなく、 01.でも0.01でも、やることで、 ちからになれることがある」という思いを、呼び起こさせてくれるのです。これを書きながら、思い出したことばがあります。「こんなにむなしく命をすてず どうかこの次にはまことのみん なの幸(さいわい)のために 私のからだをおつかひ下さい」宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』他の生きものを食べて生きてきたさそりが、井戸に落ちて、いのちを落とすことになったときに、語ることばです。私自身は、決して、自分の人生がむなしいとは、思っていませんが、ひとつでも、この地球に生まれた意味を果たしたいという思いは、年々強くなるように思います。もちろん、それは、犠牲的な気持ちということではなく、私の使命を果たしたい。(使命=いのちの使いかた)自分のいのちを使い尽くしたい、という意味では、誰のためでもない、自分のためなので、かろやかに、さらにパワーアップしていきたいと思います。今日のメッセージは、私の気持ちの整理みたいな流れになってしまいましたが、私が私のためにやることが、ついでに誰かのためになれるなら、万々歳なので、このまま発信してしまいます。あなたも、どうぞ、あなたのいのちを燃やしてください。宇宙で、一度きりしかない、この自分のいのちを。「失敗」や「人目」や「批判」などの、幻想に振り回されて、使い尽くさずに終わることがないように。そのためにこそ、私自身も、全身全霊で、自分を生きます。メルマガでも、ライブでも、発信しつづけます。その過程で、あなたとつながれたら、それはとても幸せなことです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.13
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/29_8UWi8FeA明日1月13日の配信URLです。https://youtube.com/live/9ZwkP3nkWWE非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~迷いつづけているほど、人生は長くない。決めて動くのくりかえしで、到達できる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪大切なのは、「決める」(選択する)ことこのメルマガ、あと33日で、7777号に到達する予定です。つづけることが目的ではなかったので、気負うことがなかったのと、無理なくつづけられる条件が、たまたまそろっていたおかげです。あ、ちなみに条件とは、・たまたま20年以上、健康体 (両親に感謝)・運よく災害等に遭わなかった・機械トラブル等があっても、 毎回、何とか乗り切れたそして、これが第一かな。・書くことが好きすぎる。(笑)目標を決めて、達成する。かつては、これができずに、何度もザセツしていました。いまならその理由がわかります。要は、「最後までやる」と、決めきれていなかったのです。でこぼこだらけの人生ですが、そんな人生を生きるなかで、ひとつ、決めたことがあります。「やりたくないことはやらない」無謀かもしれませんが、「やりたくないことをやって生きている」ときが、一番むなしく苦しかったので、たとえ暮らしに窮しても、やりたいことをやるほうが、生きる実感があると思えたのです。(これは私の基準であって、ひと に押しつけることはありません)そう決めてしまったので、「やる」と決めたら、あとは、「やる」一択になっちゃうのです。「やらない」と決めたら、やはり、「やらない」一択なのです。そして、もしも、「やる」と決めてやりはじめて、途中で、「やりたくない」と思ったら、その時点で、「やると決めた自分」は、終了になるので、その瞬間に、やめるのです。結果として、「やりたいのにやらない」とか、「やりたくないのにつづける」は、なくなります。むだなエネルギーを使わずにすむので、行動力が高まります。行動力が高まると、体験のぶんだけ、経験値があがるので、さらに、次の行動につながります。迷うことを否定しているわけではありませんが、決め切れずに、延々と、迷いつづけたままでいることは、人生の長さ(みじかさ)を考えると、ちょっともったいないです。人生は、すべて選択なのです。やってみて、ちがうと思ったら、また別の選択をすればいいのです。またやってみてちがうと思ったら…(以下、エンドレス)(笑)気がつくと、いつか道がひらけてくるのです。というわけで、「目標」は大切ですが、もっと大切なのは、「決める」(選択する)ことです。つねに、自分に、問いかけていくことだと思います。そして、そこから生まれた、こたえのままに生きていけば、いつかきっと、生きたい未来に、到達するのではないでしょうか。応援してますよ!★追記今年は、新年早々、お友だちで読者さんの、えんのまどかさんのラジオ番組に、ゲスト出演させていただき、「目標設定」について語りました。こちらが、アーカイブです。https://youtu.be/oUAo3te4dUwこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.12
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/DCawrH9_zbE明日1月12日の配信URLです。https://youtube.com/live/29_8UWi8FeA非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdf今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~最近、笑っていますか? 笑いは、こころとからだを健康にしますよ。笑いましょ♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪思いきり笑っていますか?私のまわりには、いつも、笑いがあふれています。たとえば、平日朝5時45分からの、オンライン早起き会では、ファシリテーターが、その日のテーマを提案し、参加者が、ひとことずつ語る、という場なのですが、なぜか毎朝、大爆笑になります。また、この1月18日から、おためし期間がスタートする、非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」では、毎朝6時30分~7時、自由参加の、フリートークの時間をもうけています。こちらも、笑いがあふれます。そして、私の講座やワークショップでも、笑いは、定番メニュー?「こんなに笑ったのは久しぶり」「笑いすぎて、顔が筋肉痛」なんて感想も、いただきます。別に、お笑いをやっているわけではありません。「さあ、笑いましょう」と、呼びかけているわけでもありません。思わず笑えてしまうのです。自然に笑いがこみあげるのです。笑いが健康にいいことは、いまや誰でも知っています。免疫細胞のひとつである、ナチュラルキラー細胞が、活性化するのだそうです。そもそも、笑うと、自然にからだがゆるみます。ゆるむと、血行がよくなります。これも、免疫力アップにつながりますね♪さらには、笑うと、脳がごきげんになります。脳は、アタマはいいけど、ちょっとおばかさんなので、げらげら笑っていると、「あ、なんか、いいことあった」と、かんちがいして、勝手に活性化してくれるのです。そうです。実は、笑いかたにも、秘訣があるのです。ふふっとか、くすっとかでも、笑いは笑いなのですが、からだにも脳にも、ダントツ効き目があるのは、全身を使った、がはは笑い。「腹筋崩壊」「顔面筋肉痛」と言いたくなるくらい、思いきり笑うことです。というわけで、最近、思いきり笑っていますか?あなたのからだとこころの健康のために、意識して、ぜひ、この「思いきり笑う」を実践してみてください。もしも、「あんまり笑ってないなあ」というひとや、「いきなりそんな笑いかた は無理」というひとは、メルマガ7730号の「にやにやのススメ」を参照してください。そして、ひとりではなかなか実践しにくいなあ、というひとは、よかったら、私のオンライン講座やワークも、活用してみてくださいね。お待ちしてます♪★追記最後は宣伝になっちゃいましたが、文中でもふれたように、ただいま、1月18日スタートの「じぶんステップUP!」おためし期間の、参加者大募集中です♪2週間で、参加費は2000円。特典や、イベント企画もあります。詳細は、こちら!http://kamewaza.main.jp/pdf/jibunstep6.pdfこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.11
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/l5VOYFk_qmY明日1月11日の配信URLです。https://youtube.com/live/DCawrH9_zbE非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪(詳細は、メルマガ内のURL参照)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~今日のメルマガはお遊びです。私が春気質のときに連呼することばを、あててください。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あててください私は、グループをまとめる立場にあるときは、親分肌の夏気質を発揮しますが、自分がとくに責任をもつ必要のない、一参加者になると、とたんに、おちゃらけな春気質が、発動しやすくなります。そして、そんなときに、無意味に連呼することばがあります。まわりからは、「またはじまったか」と、まゆをひそめられることもしばしばありますが、本人は、まるでおかまいなしです。(笑)今日は、そのことばを、あててもらいましょう。ヒントを出していきますので、ぜひ、あててくださいね。あんこ(餡)インコ(鳥)縁故恩顧(情けをかけること)歓呼(よろこんで声をあげる)金庫訓詁(字句の解釈)眷顧(ひいきする)こんこ(雪やこんこ)三顧(目上のひとに頼む)新古すんこ(へりくだる)千古(大昔・永遠)そんこ(うずくまる)単孤(孤独)珍こ(カツオの心臓の異称)つんこ(コスプレイヤーの名前)点呼とんこ(遁甲のなまり。とんずら)なんこ(馬の腸を煮込む郷土料理)にんこ(ヒトにとりつく狐の別名)ぬんこ(ネットスラングで、猫)ねんこ(禅宗で、古人の公案を 取り上げて、批評すること)のんこ(のらくらすること・ひと)ハンコ秉炬(禅宗で、火葬の際に棺に 火をつける儀式)ふんこ(「粉骨砕身」の略)偏固(こころが偏って、頑固)ほんこ(血縁関係のある実子)万個民戸むんこ(4コマ漫画家の名前)メンコ門戸秧歌(中国漢民族の民族舞踊)ゆんこ(イラストレーターの名前)よんこ(数量が多いさま)覧古(古跡を見て思いを詠むこと)凜乎(りりしく勇ましいさま)るんこ(ボーカリストの名前)連呼ロンコ(会社名)わんこ(犬、または、碗) をんこ(オンコ。イチイの木)んこ!(罵倒語)以上です。いやあ、日本語ってすごいです。森に木をかくすノリで、似たことばを並べてみましたが、みごとに、五十音すべてのことばが、見つかっちゃいました。で、春気質全開になったワタシが、連呼することばとは…もうおわかりですね。ずばり、「運子」です。ええ、もちろん、「運命の子」って意味ですよ。それ以外に、何もないでしょ?とまあ…、今日は、まったく何の意味もない、オハナシになっちゃいましたが、たまには、こんなかたちで、日本語を遊ぶのも楽しいかも…という屁理屈で、まとめてみました。ちゃん、ちゃん。もしかして、メルマガ創刊以来、一番ばかばかしい号になったかも。ひらに、ご容赦くださいませ♪明日からは、また、正常モード?にもどりまぁす!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.10
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/_4jR76NSkTo明日1月10日の配信URLです。https://youtube.com/live/l5VOYFk_qmY非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪(詳細は、メルマガ内のURL参照)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~すべての存在は、素粒子でできている。そこには、上下も優劣も遅速も存在しない。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪いわば、ワンネスの感覚>ジャッジにとらわれないこと、>ジャッジをてばなすことについ>て、書いてみたいと思います。(昨日のメルマガより)このメルマガでも、何度も紹介している、この動画。「奇跡の脳」https://youtu.be/UyyjU8fzEYU※字幕をオンにして聴いてくださ い。吹き替え版もありますが、 私は、この語り口が好きです。※同題の著書も出ています。脳卒中で倒れた脳科学者、ジル・ボルト・テイラーさんは、右脳の機能がうしなわれていくプロセスで、不思議な感覚を味わいます。ひと・モノなどの区別がいっさい消えていく感覚です。しかも,それは怖れではなく、すべてがひとつになっていく、いわば、ワンネスの感覚で、そこに、至福をおぼえたのだと。初めてこの動画を見たときには、明確に、ことば化することが、できませんでしたが、この場面がとくに印象に残り、あとからこんなふうに考えるようになりました。そもそも、すべての存在のモトをたどれば、素粒子であり、そこには何の区別もありません。私を構成する素粒子と、あなたという素粒子が、別々に存在するのではなく、ましてや、ライオンも、ワシも、ガチョウも、鹿も、ゴ〇〇〇も、あらゆる、すべての存在は、同じ素粒子でできています。そこに、「区別」があるように思わせ、別々の存在として、「見せて」いるのは、左脳のはたらきではないのかと。この世に、別々の存在があるという、その左脳にもとづく認識が、いつか、ジャッジを生み出し、上下や優劣や遅速といった考えを、生じさせているのではないのかと。この考えが正しいかどうかは、私にとって、あまり大切なことではありません。要は、この考えを採用してから、私のなかから、存在に対する、上下や優劣や遅速といった考えが、ほぼほぼ消滅してしまった、ということなのです。ワンネスとまではいきませんが、少なくとも、左脳の生み出した仮想現実を生きているのだな、と思うと、そこに振り回されることが、ほとんどなくなったし、うっかりはまりそうになっても、すぐに、「ああ、そうだった」と、気持ちをリセットすることが、できるようになったのです。そして、そのようなありようが、私にとっては、とても心地よく、やすらかな気持ちにさせてくれるので、採用しているだけなのです。私たちが、「自分は正しい」と思うとき、この世界に、「まちがい」が発生します。私たちが、「自分は被害者だ」と思うとき、この世界に、「加害者」が、生み出されます。私たちが、「自分は弱者だ」と思うとき、この世界に、「強者」「覇者」が誕生します。これは、別に、アナーキーな思想ではなく、ましてや、暴力に泣き寝入りしろと言っているわけでもありません。あなたの見かた次第、意識次第で、この世界は変化するということ。そのうえで、正しい・まちがいにとらわれない生きかたもできるし、分断や対立ではなく、融合や和解を生み出すことも、可能だということなのです。えーと。最後はちょっと、コムズカシイ書きかたになってしまったかもしれませんが、いずれにせよ、すべては、あなたの選択次第、判断次第。いかようにも解釈していいのです。そして、もちろん、ジャッジをてばなすのも、ジャッジをしつづけるのも、あなたが選んでいいのです。あなたが決めていいのです。ということで、あなたは何を選択しますか?何を決断しますか?すべては、あなた次第ですよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.09
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/rZhhwP64XqY明日1月9日の配信URLです。https://youtube.com/live/_4jR76NSkTo非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪(詳細は、メルマガ内のURL参照)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ジャッジに振り回されるのではなく、ただ自分として生きることを、楽しめばいい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「ただ」自分であること「自己肯定感」ということばが、あまり好きではありません。「肯定」ということばを使うと、「否定」ということばが、対で、浮かんでくるからです。もっと言うと、ものごとにはすべて、両面がありますから、「肯定」があれば、必然的に「否定」が生まれるのです。さらに、何が「肯定」で、何が「否定」か? と考えると、そこに、ジャッジが生まれます。いいとか悪いとか、正しいとかまちがいとか、そういう判断が生じるということです。もちろん、そういう世界が好きなひとは、それでいいのです。趣味みたいなもので、「ああ、あのひとは、否定が 好きなのね。そうなんだ~」 で終われば、問題ないのです。(問題ない…かな?)(笑)でも、多くの場合、ジャッジがあると、そこに、ランクとかレベルが生まれます。それもまた、「あ~、そういうふうに考えるのね」で終われば、個人の問題で済みますが、そこに権威がくっついたり、一般化されたりすると、多くのひとが、そのランクやレベルに振り回されます。自分はどの位置にあるかとか、上だとか下だとかで、トラブルが生じたり、劣等感や優越感が、生まれたりするわけです。ああ、めんどくさい。(笑)私たちは、ほかの生物同様、「ただ」生まれたんですよ。「ただ」生きて、「ただ」死んでいくんです。「ただ」それを、まっとうすればいいんです。それではあまりに、ミモフタモナイ、ということなら、鳥が鳥としてあるように、魚が魚としてあるように、ヒトとして、生まれ持った特質や能力を、最大限に、活かしていけばいいだけなんです。その特質のひとつが、異常なまでに発達した、前頭葉です。私たちは、この前頭葉を活用して、想像し、創造し、思考し、試行し、「思いをかたちに」していくことができるのです。そして、それが、ヒトにしか体験できないことなら、そこに生じる苦労も、困難も、「ただ」楽しめばいいのです。ヒトとして体験できることを、「ただ」満喫すればいいのです。そこに、ジャッジを入れて、自分を、他人を、上げたり下げたりする必要はなく、「ただ」自分であることを、味わい尽くせばいいのです。…と書くと、「そんなにカンタンにはいかないよ」という声が聴こえてきそうです。それは、「ジャッジ」のわなに、引っかかっているためで、このメッセージを、冒頭から読み直してください、ということになるのですが、(笑)それではちょっと不親切ですネ。というわけで、明日は、ジャッジにとらわれないこと、ジャッジをてばなすことについて、書いてみたいと思います。お楽しみに♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.08
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日2時から、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/vUFvXtEMWcg明日1月8日の配信URLです。https://youtube.com/live/rZhhwP64XqY非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期、おためし期間参加者募集中♪(詳細は、メルマガ内のURL参照)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~否定も肯定も必要ない。ただただ、存在する自分OK、の自分を生きていけばいい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪存在=OK、なのですから!>「自分否定を終わらせること」>ポイントは、>自分を否定する自分を>否定することではない、>ということです。(昨日のメルマガより)「自分を否定することを、 終わらせましょうね」と言うと、よく、「自分を否定する自分は、 いけないんですね」というひとがいます。言いたいことはわかるけれど、ちょっとだけちがうんです。「自分を否定することはいけない」ということばのなかには、「正しいことと、正しくない ことがある」という、無意識のジャッジがふくまれます。「自分を否定する自分」を、否定してしまっているんですね。本当は、これまでずっと、「正しい・まちがい」というジャッジが存在するという、かんちがいをしてきたんです。そうではなく、すべては、ただ、生きるうえでのプロセスなんです。プロセスなのだから、ああ、そんな自分もいるよね。そんな気持ちになることも、あるよね。と、みとめてあげればいいだけなんです。生きていくなかで、ひとをうらやむ自分もいる。いじけてすねてる自分もいる。やさぐれている自分もいる。ひがんでいる自分もいる。ドツボにはまってる自分もいる。自分を責めてる自分もいる。…と、マイナスに感じるような、自分のすべての側面もふくめて、「ああ、そういう自分もいるよね」と、受け入れて、まるっと、抱きしめてあげるんです。そしたら、そういう自分を、否定する必要がなくなります。もっと言えば、肯定さえも必要なくなります。(↑ここ、かなりポイント↑)ただ、「ある」(在る)それだけなんです。それだけでいいんです。ただ存在するだけでOKの自分を生きるとき、自分にブレーキをかける必要はなくなります。ブレーキをかける、という概念さえも、なくなります。だって、存在=OK、なのですから!ただただ、自分を生きればいいだけなんです。生きたい自分を生きればいいだけなんです。今日のメッセージ、私が伝えたいことの、めっちゃキモの部分なのですが、伝わっているかなあ?明日、もうちょっと深掘りして、まとめにしてみたいと思います。質問などあったら、お聴かせくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.07
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/7XZMlxFEHLI明日1月7日配信のURLです。https://youtube.com/live/vUFvXtEMWcg今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~人生の流れを、スムーズにしたいのなら、自分否定を終わらせることからはじめる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「自分否定を終わらせること」>切り替えさえできれば、>いくらでも対応できます。>ただ、その「対応」を>スムーズにするために、>必要必須なことが…昨日の「宿題」?です。(笑)21年以上も、こんなメルマガを発行しつづけてきて、ある意味、「これが真実だなあ」と感じていることがあります。要は、「自分を否定することが、すべての苦しみの原因だ」ということです。(異論があってもかまいません。 これは、私にとって… ということなので)昨日、気持ちの切り替えについて書きましたが、いくらいい方法を見つけても、自分を否定していると、どこかでストップをかけてしまうものです。勇気をもって行動したことも、結果が望みどおりでないと、「ほら、やっぱりだめなんだ」と、結果ばかりにフォーカスし、その勇気をみとめません。そこには、果敢にトライした自分がいるのに。「そんなことくらいで…」と、けっしてみとめようとしないのです。自分で自分にブレーキをかけて、うまくいくはずがありません。マラソン大会だって、沿道に応援するひとがひとりもいなければ、気持ちももりあがらないでしょう。その応援団になるのが、本来なら、自分自身であるはずなのです。それが、応援どころか、ジャッジし、ときに罵倒までしてしまうのですから、せっかくの勇気も、たちまちくじけてしまうでしょう。…えーと、これは、なかなか、自分をみとめられないひとを責めるために、書いているわけではありません。そのしくみのなかに、うっかり(あるいはまんると)はまってしまっていることが、残念だなあと思ってしまうのです。私たちは、意味があって、この世に生まれてくるのです。あるいは、意味がないとしても、いま、生きていることそのものが、かけがえのないことなのです。でなければ、私たちは、いま、ここにいないはずなのですから。だとしたら、いま、ここを生きている自分を、否定する必要はないのです。もっと受け入れていいのです。いつくしんでいいのです。自分を否定することをやめると、人生に、流れが生まれます。どんな状況のなかでも、自分で自分にOKをあげられるので、生きていることが楽しくなります。そうすると、昨日書いた、「意識を変えていく」ことも、楽にできるようになるのです。というわけで、昨日の「宿題」?のこたえは、「自分否定を終わらせること」ポイントは、自分を否定する自分を否定することではない、ということです。…ここ、わかるようでいて、けっこうかんちがいしやすいところなので、明日、補足しますね。お楽しみに!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.06
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/rJbVxXIr4Bg明日1月6日配信のURLです。https://youtube.com/live/7XZMlxFEHLI今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~フォーカスにとらわれたとき、切り替えるため何ができますか? あなたの方法は?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪しかけが必要になります常連読者さんには、耳タコ、耳鍾乳石レベルの話ですが、アタマでわかっていることと、実際にできるかどうかは、別!というわけで、これです。「ひとは、その瞬間、瞬間には、 ひとつのことにしか フォーカスできない」かなしい気持ちでいるときに、幸せなことは思い出せません。怒りまくっているときに、感謝の気持ちは湧いてきません。その瞬間、意識できることは、つねに、ひとつなのです。…ということが、わかっていても、落ちこんでいるときには、何もかもうまくいかない気分になります。そこで、自分を責めてしまうと、ますますその気分にハマります。あるいは、らぶらぶのときには、相手が、パーフェクトな存在に感じられます。だから、その気持ちが冷めたとき、「はっ、だまされた!」と思いがちですが、ちっ、ちっ、あなたが思いこんでいただけ!(笑)そのときの感情、そのときの思いは、つねにそのときだけのものなのに、その瞬間には、それ以外の情報が入ってこない状態になってしまうので、まんまとだまされてしまうのです。そして、だまされたまま、自分でそのフォーカスを固定してしまい、(自分が固定していることにも 気がつかず)「どうせ、自分はだめなんだ」「あのひとは、サイテーなひとだ」という「信念」を、強くしていってしまうんですね。だから、ひとつの感情、ひとつの気持ちにとらわれたとき、「それがすべてではない」「いまそう感じているだけ」ということを、その瞬間に、 (ここ、↑ポイント↑)思いだす必要があるんです。そのためには、何らかのしかけが必要になります。私の場合は、文字通り、「それがすべてじゃない」ということばを口ぐせにしています。https://youtu.be/FG2MumiWH_oするとその瞬間に、フォーカスが、「すべてじゃない」に切り替わるので、そこから抜け出せるのです。これ、なんでもいいんです。自分が、「このやりかたなら、すぐに反応できる」というものを見つければいいだけです。ポイントは、アタマでなんとかしようとしないことです。気合とか意思とか根性とか、そういう、気持ち的なものにたよらないことです。基本、脳はヘタレでビビリですから、いざというとき、役に立たないんです。(笑)というわけで。今日のメッセージは、「今日のフォーカスチェンジ」の、キホンのキ。この切り替えさえできれば、あとはいくらでも対応できます。ただ、その「対応」をスムーズにするために、必要必須なことが…(チッチッチッ…チーン)常連読者さんなら、おわかりですね?(ねっ???)明日は、このつづきを書きますね。常連読者さんは、こたえあわせを。最近講読していただいたかたも、ぜひ、予想してみてくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.05
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/vmQl7IXtBzU明日1月5日配信のURLです。https://youtube.com/live/rJbVxXIr4Bg今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~仕事や生活に疲れたら、プチ切り替えを大切にね。遊びごころがあるとさらにOK!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪プチ切り替えこの年末年始は、メルマガ7777号記念企画や、非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期の準備で手いっぱいで、年末年始という気分を、ほとんど味わっていませんでした。そんなときです。関西に住む、ある読者さんが、こんな話をしていました。「兄弟が、某市でお店をオープン。 年末年始のバイトが足りないと いうので、手伝いに行くことに」某市とは、北関東にある街。私の住む横浜から、3時間ほどのところにあります。聴いた瞬間、私のなかで、むくむく、遊びごころが湧きあがります。行くっきゃないっしょ♪(笑)3時間って、長いと感じるひとも、いるかもしれませんが、私の実家は、北海道の東の端で、学生時代は、21時間半かけて、帰省してたんです。(笑)当時は、飛行機代が高かったし、新幹線も、まだ通っていませんでしたからね。なので、3時間? 近い、近い♪ひさびさに、ローカル電車に乗りました。もう、車窓から見える空が、とーーーっても広いんです。それだけで、「プチ旅♪」という気分を、満喫しました。やがて、某市に到着。といっても、メインの駅から数駅離れた、ローカル無人駅。駅前の、だだっ広い道路は閑散としています。ますます、プチ旅気分、満点!にしても、こんなところで、お店をひらいて、大丈夫なの?と思いましたが、すぐに納得。幹線道路が走っていて、その道沿いに、お店があったんです。このあたりは、車社会ですから、車さえあれば、問題ありません。その、あたらしいお店には、続々と、車が乗り入れており、ひとが十人以上並んでいます。しかも、店先には、「売り切れ次第、終了」との立て看板も。間に合ってよかった!(3時間かけてきて、終了では、 おまぬけすぎます!)(笑)こっそり店内を見ると、きびきびとはたらく読者さん、発見!なるべく人影にかくれて、見つからないように待機。(アヤシすぎます)(笑)やがて、一人席に通されます。気づかずに、読者さんがきて、「ご注文を…」というところで、にんまりと、顔を上げます。ようやく気づいた読者さんが、「えええ~?!」はい。この顔を見るためだけに、3時間かけてきたんです。(笑)読者さんにもよろこんでもらえて、一石二鳥?!ひまでしょ? ひますぎます:!でもね。こういう「遊びごころ」が、大切だと思っているんです。私は、ふだんから、自分のやりたいことをやっているので、仕事そのものに、ストレスはないのですが、それでも、やることがてんこもりになると、ちょっとくたびれてきたりします。そんなときは、やっぱり、切り替えが必要なんです。その切り替えのひとつが、「いまやっていることと、 全然関係ないことをやる」!それだけの「よゆう」を、こころに生み出すこと♪朝9時に家を出て、もどってきたのが、19時。20時半には就寝しましたが、電車のなかで眠ったせいか、目が覚めたら、23時過ぎ。起きて、活動再開して、いま、こうして、メルマガを書いています。まもなく、2時。今日で8日目の、7777号記念ライブの時間です。プチ旅でパワー復活、メルマガのネタにもできて、お楽しみさま!あなたも、日々の生活に疲れを感じてきたりしたら、がんばりつづけるのをやめて、ぜひ、プチ切り替えを、やってみてくださいね。あなたのこころのためにも、大切な時間になりますよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.04
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/UKEw0onpWlo明日1月4日配信のURLです。https://youtube.com/live/vmQl7IXtBzU今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~やったことのないことに、トライすることで、気づけることがある。トライしよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ともかくも、やってみよう!今年2025年2月14日に、このメルマガが、連続発行7777号になるのを記念して、さまざまな企画を立ち上げました。そのひとつが、深夜2時の、7分間のYOUTUBE配信。これまで、録画による動画は、500本以上つくってきたのに、ライブ配信は、実ははじめて。私、元編集者なので、ついつい、カミカミだったり、整っていないところがあると、気になっちゃうのです。それで、「あのー」とか「えーと」部分を削除したり、重複部分を削ったりしてから、アップしてきたんです。それはそれで、「聴きやすい」「よどみなく聴けた」など、好評をいただいてきたのですが、編集作業が大変で、長くつづけることが、できていませんでした。今回、7777号記念企画について、有志の読者さんにお願いして、ミーティングをしたところ、「夜、眠れずに起きているひとの ために、ライブをしてみては?」という提案をいただき、「えええ?」と思いながらも、「知らないことはオモシロイ」が、コンセプトの私ですから、ともかくも、やってみよう!ということになったわけです♪で、やってみて、1週間。相変わらずのカミカミには、「ヲイ、コラ!」状態なのですが、リアルに、聴いてくださるかたがいらっしゃる、という感激、チャットで、書きこみをいただくことで、はげまされる思い。これは、はじめての体験でした。カミカミで聴きづらいだろうなあと、思いつつも、ありがたさでいっぱいになります。そして、よりいっそう、伝えたいという気持ちが高まるのです。もちろん、技術的なブラッシュアップは必要ですが、それ以上に、よりダイレクトに、伝えていくことの大切さを、教えてもらった気がしています。これは、たまたま、私のライブ初体験の感想ではありますが、普遍化して考えることも、できると思います。ひとつは、自分の固定観念を打ち破る体験の大切さ。自分からは、やろうとは思わなかったことを、ひとから提案されて、やってみることで、発見したことが、今回、たくさんあるわけです。もうひとつは、あらためて、ひとと、ダイレクトにつながることの大切さ。それって、ひと手間かかることも多いのですが、そのぶんだけ、ひととつながる感覚も、強くなります。これ、日常でも実践していこうと、思わせてもらえました。今日のメッセージ、いかがでしたでしょうか?あなたの生活のヒントになれば、幸いです。今日という一日が、あなたにとって、かがやくものでありますように♪★追記7777号記念ライブ。メルマが冒頭に、翌日の配信URLを表示してあります。アーカイブは、こちらからお聴きいただけます。https://www.youtube.com/playlist?list=PLSpziusgKE9z9dKYG5SqZ96Plnurvlxd8このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.03
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/cN8IWdQuoAk明日1月3日配信のURLです。https://youtube.com/live/UKEw0onpWlo今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「じぶん」を生きるとき、過去が変容し、すべてのプロセスが必要だったと気づく。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪要は「アタマの外に出すこと」もはや耳タコ、耳鍾乳石レベルの話ですが、これだけ繰り返し書いても、なかなかやってくれないひとが、たくさんいます。それは、「見える化」すること。脳は、イメージできないことは、実行できないんです。たとえば、今日の朝ごはんに、「へでちすか」を食べてみてください、と言ったとしたら、…食べられませんよね?てか、意味わかりませんから!(目を閉じて、キーボードを 無作為にたたきました)(笑)アタマのなかって、思った以上に、雑然としてるんです。だから、そのままにしていると、ちっともまとまらないんです。よく、「考えても考えてもわからない」というひとがいますが、「じゃあ、その考えたことを すべて、書きだしてください」と言ったら、ほぼ、数行で終わるはずです。(きっぱり)つまり、考えている気分になっているだけで、具体的・建設的なことは、まるで構築できていないんです。というわけで、「見える化」の第一歩は、「紙に書きだすこと」(慣れてるひとは入力もOK)書きだしたら、そこから連想することを、さらに追加していきます。ここは、ツールを使ってもかまいません。マインドマップでも、マンダラチャートでも、付箋法でも、使いやすいものでけっこうです。(わからないものは、 検索してみてくださいね♪)できたら、あわせて、声に出してみることも、オススメします。学校で「音読」というのを、やった体験があると思いますが、耳に入れることで、あらためて脳にインプットできるんです。これは多少慣れも必要ですが、声に出したとき、ふっと、何か感じるものがあるはずです。あ、心地いいな、とか、思ったほどわくわくしない、とか、なぜか、何か感じるんです。アタマ優位のひとは、最初はなかなか感じにくいかもしれませんが、からだは、アタマ以上に、本質的なことをわかっています。もっと言えば、アタマはうそもつくし、ごまかしもききますが、からだは、感じたことでしか、動けない、反応できないんです。その感覚を大切にしながら、考えを、まとめてみるんです。迷ったら、何度でも、声に出してみてください。からだの感覚に還ってください。ちなみに、考えたことを絵にしてみるのも、有効な方法です。これこそ、まさに「見える化」!ところが、そう言うと、また、「絵は下手だから」と言って、やらないひとがいるんです。別に、芸術作品をつくれと言っているわけではないのです。自分さえわかればいいんです。(自分で猫の絵を描いてみて、 それが、自分でも キリンとかトカゲに見える ひとは、その限りではない かもしれませんが…)(笑)今日は、ちょっと話を先に進めすぎてしまいましたが、要は「アタマの外に出すこと」ぜひ、意識してみてくださいね♪★追記今回、メルマガ7777号記念の寄せ書き「しあわせ七つ」と、「てばなし宣言」これも、ひとつの「見える化」です。ぜひ、活用してくださいね♪(「寄せ書き」の書きこみURLは、 メルマガ内で公開しています)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.02
コメント(0)
★非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期の参加者募集をスタートします!コロナ禍に突入した2020年にスタートした、非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」それが、回を重ねて、2025年、第6期となります。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-83.html毎年、半年間、非公開のオンライングループで、さまざまな活動が展開されます。体験・実験・挑戦・練習決まりごとは、ほとんどありません。むしろ、ある意味、無法地帯。(笑)言ってみたいことを言ってみる。やってみたいことをやってみる。ときには、みんなで共有してみたいことを、提案してみる。あるいは、誰かの提案に乗ってみる。何をしても、しなくてもいい。途中参加、途中退出もOK。何、それ? と思われるでしょうが、ここは、おおきなこともちいさなことも、すべて、体験・実験・挑戦・練習してみる場、なのです。過去の企画としては、・オンラインおしゃべり会・オンライン飲み会・オンラインカラオケ会・オンライン読み聞かせ会・オンライン俳句を詠む会・オンライン表現のつどい・有資格参加者による有料企画・外部講師による有料企画(いずれも、割引料金で!)すべて、参加者の提案から、実現したものです。朝ZOOMセッションまた、毎朝6時30分~7時には、通称「朝ZOOM」と呼ばれる、フリートークタイムがあります。基本は、かめおかが、短い話をして、参加者のみなさんが、自由に感想を言ったり、自分の話したい話をしたりします。しゃべるのが苦手なひとが、この場を使って、しゃべる練習をするケースもありました。自分のもっている専門知識を、披露してくれるケースもありました。かめおかが、リクエストにこたえて、ワークをおこなう場合もありました。こちらも、自由参加。この時間帯の参加がむずかしいひとには、アーカイブもあります。とにかく、主催者さえも、何がはじまるかわからない、(笑)おもちゃ箱のような空間。そして、そんななかから、「自分の意見に自信がもてた」「思い切って行動できた」「仲間ができて、こころづよい」「つながりに癒される」と感じるひとが続出しています。おためし体験期間とにかく、体験してみないことには、このグループの魅力はわかりません。本コースは、2025年2月1日~7月31日ですが、まずは、おためし期間として、2025年1月18日~31日をもうけます。そこに参加して、「おもしろそう」と思えたら、引きつづき、本コースに進めばいいし、「ちょっとイメージがちがう」とか、「自分には合わない」と感じたら、おためしだけで、退出OKです。(無理な勧誘は一切しません!)おためし期間の参加費は、2000円。おためし期間のお申し込みフォームは、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etEviiXzおためし期間お申し込み特典として、・過去の2つの対談動画・かめおかのからだをゆるめるワーク動画を、プレゼントいたします。そして、今回、さらに、2つのサービス企画を提供させていただきます。プチ表現のつどい過去の期の「表現企画」から、歌、演奏、朗読などの発表動画を、参加者限定で公開します。また、生演奏もおこなう予定です。野本由美子さんの「2025年を占う」会占星術師・野本由美子さんには、第5期の際の有料企画として、2024年を占っていただきました。今回は、おためし期間に参加していただいたかたを対象に、2025年を占う会を提供します。(本来は有料企画ですが、今回は 参加費に含めるので、無料です)どちらも、アーカイブをつけますので、日程が合わなくても、大丈夫です。お申し込みフォーム以上を、お読みいただき、「よくわからないけど、 ちょっとおもしろそう」と思っていただけたかたは、こちらから、エントリーお願いします。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etEviiXz振込口座番号は、お申し込みいただいた際にお送りする、自動返信メールのなかに、記載されています。※自動返信メールが届かない場合は、 お手数ですがご連絡ください。→info@kamewaza.com今後も、動画などで、詳しい情報なども、お知らせしていきますね。ぜひ、あなたも、この、自由で、フレンドリーなグループの仲間になりませんか?お申し込み、こころよりお待ちしています♪詳細http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-83.htmlおためし期間お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=etEviiXz
2025.01.01
コメント(0)
2025年2月15日まで、毎日、深夜ライブやってます!今日のアーカイブです。https://youtube.com/live/sQ25_ry1kK4明日1月2日配信のURLです。https://youtube.com/live/cN8IWdQuoAk今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「じぶん」を生きるとき、過去が変容し、すべてのプロセスが必要だったと気づく。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「じぶん」を生きてください子どものころから、アタマのなかが、空想だらけ。からだは、現実にあるのに、こころは、空想世界にどっぷり。もしも、北海道の大自然という環境がなかったら、いまも、そこに棲んでいたかも…。そんな私を、生きているからだと、生きている人間世界に、つなぎ直してくれたのが、中学校で出会った、演劇でした。さまざまなひとがいて、さまざまな人生があること。目の前のひとのことばを、しっかりと受け止めて、自分の思いを、エネルギーを、相手に伝え返すということ。それが、演劇が、私に教えてくれたこと。とはいえ、まさに過集中の、演劇熱中少女時代。たぶん、めっちゃ浮いていて。(笑)そもそも、「人目を気にする能力」が欠落してたので、浮いてることにさえ気づかず、浮きまくってたはず。それでも、何となくの疎外感や、違和感は、潜在的にもっていて…。ひととの感覚のずれや、居心地の悪さを強く感じるようになったのは、社会に出てから。(ようやく!)ひととの距離がわからなくて、居場所が見つからなくて、自分の感情をもてあまして、空回りして、空回りして、かといって、自分の思いにふたもできず、外ヅラを合わせることもできず、場をぶっこわすか、場から追ん出されるか。歩くハタメイワクそのものの、不器用のかたまりだった日々。結果、会社づとめなどできようはずもなく、さまよったあげくにたどり着いた、フリーランスの道。今年で、30年になります。新年早々、暗い?ハナシでごめんなさい。伝えたかったのは、ひとは、そのひとのプロセスを経て、「じぶんの生きかた」を見つけていく、ということ。そして、それを見つけたとき、それまでの苦しみもしんどさも、すべて、「じぶんを生きる」ために必要なプロセスとして、変容するということ。そう。変容するんです。あんなにボロボロだった体験が、意味のある体験として、かがやきはじめるんです。あんなにつらかった記憶が、しみじみなつかしく感じられたり、ときに、笑い話にさえ、なったりするんです。30年という年月をかけて、いま、ようやくその感覚をかみしめています。私は、私を生きる。私は、私を生きていい。そんな実感を、味わっています。もちろん、これからだって、紆余曲折はつづくし、うまくいかないことだって、てんこもりにおとずれるでしょう。でも、きっと、泣きながら、笑いながら、歩きつづけていくと思います。そんな「じぶん」に、まるごとOKをあげて。そんな私のメッセージが、あなたにとって、ときに、はげましになったり、笑ってリラックスできる時間になったり、つながりを思い出してもらえるきっかけに、なったりしたら、こころからうれしく思います。あなたも、どうぞ、あなた本来のあなたを…、あなたという「じぶん」を生きてください。あなたのすべてのプロセスを、こころから応援しています!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.01.01
コメント(0)
全7113件 (7113件中 1-50件目)