上池台、いぶき野経由、南栗橋ゆき

上池台、いぶき野経由、南栗橋ゆき

PR

プロフィール

Joh3

Joh3

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2008年08月03日
XML
テーマ: 鉄道雑談(1580)
カテゴリ: 旅の記録
昨日からの続きです-

7月6日(日)
小倉 10:21 ~(山陽新幹線「こだま629」号 629A)~ 10:41 博多 11:30 ~(鹿児島本線「リレーつばめ43」号 43M)~ 12:31 玉名 12:48 ~(鹿児島本線普通列車5339M)~ 13:17上熊本 13:50 ~(熊本電鉄上熊本線)~ 13:59 北熊本 14:31 ~(熊本電鉄上熊本線)~ 14:39 韓々坂 15:09 ~(熊本電鉄上熊本線)~ 15:11 上熊本 15:17 ~(鹿児島本線普通列車5339M)~ 15:21 熊本(上り15:57発「はやぶさ」撮影・熊本市電撮影) 17:20 ~(九産交バス)~ 18:11 阿蘇くまもと空港 20:05(遅発 20:35)~(全日空650便)~ 21:40羽田空港(遅着 22:20)

鹿児島本線「リレーつばめ43」号を玉名で下車、普通列車で上熊本へ移動し、次の目標である「元東急5000系」の再会へと向かった。

玉名から乗った列車は815系2連だった。車内は「緑の会社の701系」のようなロングシートのみ。

815系の運転台。当初からワンマン運転で使用可能なように、客室との仕切りがない。

木葉駅付近。新八代以北も、着々と進む九州新幹線工事の様子が伺えた。

田原坂付近。「ハイパーサルーン有明」乗車時には、必ずこの箇所で「田原坂」の案内があり、グリーン車利用客にはお茶やキャンディーの配布があった、懐かしい場所の通過風景だ。


植木駅にて後続の「有明5号」の追い抜き退避。乗車した815系をホーム撮りで。


上熊本に到着。乗車した815系を後追いで撮影。

上熊本駅から、熊本市電の車庫を眺める。



>

JR上熊本駅。工事中のようで仮駅舎といった感じだ。

こちらは熊本電鉄の上熊本駅。駅舎というより待合室みたいな感じ。改札もなく無人。券売機もない。

JR上熊本駅と、熊本電鉄の上熊本駅。

北熊本寄りに歩き、最初の踏切から電車を狙ってみた。上熊本側は、後付けの運転台。

懐かしの「青ガエル」前面のままの5000系。ワンマン運転対応のミラー取り付け以外は東急時代とほとんど変わっていない。





車内に入る。噂に聞いていた「非冷房のお詫び」文。

一応、写真から読めるとは思うが、お詫び文を引用しておく。

熊本電鉄より
お客様へのお願い
毎度、熊本電鉄をご利用頂きありがとうございます。
上熊本線に使用しております緑の電車(元・東急5000系)は、 冷房装置の搭載を計画いたしましたが、装置を取り付けられる程の車体強度が無く 、また、 冷房搭載車両(中古)の導入を検討いたしておりますが、適応車両がなく調達が困難な状況にあります 。ご利用されるお客さまにおかれましては、大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。
熊本電鉄 交通部鉄道課

「冷房搭載車両(中古)の導入を検討いたしておりますが、適応車両がなく調達が困難な状況」とのことだが、代替車両としてはいくつか候補はあるだろう(東急7900系等)が、1両運転のためにさらに改造が必要になるなど、大変な事情が伺える。

改造側の運転台面より。


改造側の運転台内部。

もともとの運転台。マイク取り付け等のワンマン改造以外は東急時代のまま。

車内は東急時代とほぼ変わらない。


つり革はの東急時代ままだ。



車内で変わった点は、ワンマン化による運賃箱設置、運賃表の設置程度だ。


このあと、この電車で北熊本へ行き、もう1両の5000系を見に行った。
(続きは次回以降の日記にて)

鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう大笑い

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。
(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)
「キハ601のカケラ」初版発売開始!

楽天フォト容量アップおねがいキャンペーン に賛同しています。

楽天フォト容量アップキャンペーン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月03日 00時41分35秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:(その18)元東急5000系「青ガエル」との再会-九州ブルトレ、最後の夏の旅。(08/03)  
こんばんは。
巨大な窓が印象的な815系は、ロングシートで興ざめですね。
惜しいなぁ~
九州新幹線工事の実務のトップは、わたしのお客様なのです。
青函トンネルでも仕事しています。
職人肌で惜しくも来年定年になります。
お疲れ様でした~! (2008年08月03日 01時19分27秒)

幕式の運賃表  
喜多山栄  さん
電光式、液晶パネル式の普及で幕式の運賃表はめっきり見なくなりましたね。子どものころ、国鉄バス(瀬戸西線)に乗って幕がくるくる回るのを面白がってみた思い出があります。 (2008年08月03日 01時31分43秒)

ロングシート。  
ibukino-joh  さん
修理屋マイスターさん、コメントありがとうございます。

>巨大な窓が印象的な815系は、ロングシートで興ざめですね。
>惜しいなぁ~

同じ巨大窓817系は転換クロスなんですがね…

>九州新幹線工事の実務のトップは、わたしのお客様なのです。
>青函トンネルでも仕事しています。
>職人肌で惜しくも来年定年になります。
>お疲れ様でした~!

おおっ、それはまた興味深い人脈!  (2008年08月03日 08時17分18秒)

Re:幕式の運賃表(08/03)  
ibukino-joh  さん
喜多山栄さん、コメントありがとうございます。

>電光式、液晶パネル式の普及で幕式の運賃表はめっきり見なくなりましたね。

確かに、改めて言われてみればそうですね。
運賃改訂後も、古い幕式のものをそのまま運賃だけ書き換えて使ってるのでしょう。
こちらも、いつまでもこのスタイルを保って欲しいものです。   (2008年08月03日 08時19分21秒)

熊本の「平面ガエル」  
jiyma21  さん
おはようございます。私が11年前に見た時は熊本電鉄塗装だったのが、今は東急塗装にしてくれているのはうれしい限りですね。
この「平面ガエル」仕様は、熊本電鉄・松本電鉄・上田交通で見られましたね。
ハチ公前の5001号車があんな無残な姿にされてしまった今、この熊本の「平面ガエル」はいつまでも現役で走ってほしいものです。 (2008年08月03日 10時32分13秒)

Re:熊本の「平面ガエル」(08/03)  
ibukino-joh  さん
jiyma21さん、コメントありがとうございます。

>私が11年前に見た時は熊本電鉄塗装だったのが、
>今は東急塗装にしてくれているのはうれしい限りですね。

「熊電塗装」よりもやはりこの色が相応しかった、ということでしょう。

>この「平面ガエル」仕様は、熊本電鉄・松本電鉄・上田交通で見られましたね。

上田交通は、非貫通タイプの「平面ガエル」でした。

>ハチ公前の5001号車があんな無残な姿にされてしまった今、
>この熊本の「平面ガエル」はいつまでも現役で走ってほしいものです。

代替車両が見つかるまでは当面安泰に見えそうです…   (2008年08月03日 10時36分46秒)

青ガエル  
水無月 さん
こんにちは。
先ほどは、お知らせくださいまいして、ありがとうございました!
それから30万アクセス、おめでとうございます!

これが熊本電鉄の『青ガエル』なんですね!
本当にカエルのお顔そっくりで、愛嬌がありますね。
外見の塗装は年季が感じられて、何ともノスタルジー。
昭和32年から平成の今まで約半世紀を走ってきたんですね。
九州の鉄道は洗練されたデザインが多い中、身近に人々に愛されている私鉄も頑張っているんですね。
冷房がなくても、ファンにはずっと走っていてほしい車両なのでしょうね。
いつか私も会いに行きたいな~♪ (2008年08月03日 13時53分52秒)

Re:青ガエル(08/03)  
ibukino-joh  さん
水無月さん、コメントありがとうございます。

>先ほどは、お知らせくださいまいして、ありがとうございました!

「青ガエル電車」の話になったので、実にいいタイミングでした♪

>それから30万アクセス、おめでとうございます!

ありがとうございます~。

>これが熊本電鉄の『青ガエル』なんですね!
>本当にカエルのお顔そっくりで、愛嬌がありますね。

東急時代から、誰からも親しまれた電車です。

>外見の塗装は年季が感じられて、何ともノスタルジー。
>昭和32年から平成の今まで約半世紀を走ってきたんですね。

製造当時の斬新なデザインは、今でもちっとも古さを感じさせないとともに、ノスタルジーが漂う、不思議な電車です。

>九州の鉄道は洗練されたデザインが多い中、身近に人々に愛されている
>私鉄も頑張っているんですね。

熊本電鉄、実は半分以上が廃線になって今日に至ってます。
厳しい中を経営しているのが実情ですが、それでも低運賃で頑張ってます。

>冷房がなくても、ファンにはずっと走っていてほしい車両なのでしょうね。
>いつか私も会いに行きたいな~♪

是非「青ガエルに会いに行く旅」を~!   (2008年08月03日 14時11分01秒)

青ガエル  
sara さん
0系のチャイム・・どうもありがとうございました。
そして・・・
30万アクセスおめでとうございます。

青ガエル、私も大好きな車両の一つです。実は、アイコンも作っているのですよ。o(*^^*)o
私のブログを訪問してくださる方で、5000系・青ガエルのことをお好きな方がいらっしゃって、遠くから・・この春に熊本まで会いに行かれたのです。私も感動してしまいました。車内が東急時代と変わらないというのもうれしいことですよね。昔を懐かしまれただろうなって・・・思いました。
1日でも長く・・・現役で走り続けて欲しいなと思っています。
九州の列車たちは、古い時代のものと新しいものがうまく共存できているのではないかなと・・・思う私です。(^^) (2008年08月03日 22時00分33秒)

Re:青ガエル(08/03)  
ibukino-joh  さん
saraさん、コメントありがとうございます。

>0系のチャイム・・どうもありがとうございました。

探してみたら、たまたま見つけたものです。

>そして・・・
>30万アクセスおめでとうございます。

ありがとうございました~。

>青ガエル、私も大好きな車両の一つです。
>実は、アイコンも作っているのですよ。o(*^^*)o

おおっ、それは凝ってますね~。

>私のブログを訪問してくださる方で、5000系・青ガエルのことをお好きな方がいらっしゃって、
>遠くから・・この春に熊本まで会いに行かれたのです。

この電車で東急時代に通学してたので、なじみが深いのであります。

>車内が東急時代と変わらないというのもうれしいことですよね。
>昔を懐かしまれただろうなって・・・思いました。

「東横お好み食堂」など、とっくの昔になくなってしまった「デパート食堂」のPRがそのまま残ってるのも、当時が偲ばれて何よりです。

>1日でも長く・・・現役で走り続けて欲しいなと思っています。

冷房付きの代替車両が見つかるまでは安泰と思います。。。

>九州の列車たちは、古い時代のものと新しいものがうまく共存できているのではないかなと・・・
>思う私です。(^^)

そうですね。新旧共存で、いつまでも走り続いてもらえれば、車両もうれしいでしょう。   (2008年08月03日 22時26分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Jeraldanact@ Проститутки метро Международная Брат замминистра инфраструктуры Украины…
坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
ロングスキー@ Re:24回目の記念日-東北新幹線。(06/24) 初めまして、ニコニコ動画という動画共有…
Joh3 @ 3.18ダイヤ改正記念SFとーぶカード tobu6157さん、コメントありがとうござい…
tobu6157@ Re:3.18ダイヤ改正記念SFとーぶカード(パスネット)。(05/10) はじめましてこんばんは。tobu6157と申し…
Joh3 @ Re:あまりにひどい(12/06) 西武小手指さん、コメントありがとうござ…
西武小手指@ あまりにひどい 寝台特急があまりにひどく転売されていま…
Joh@ 深川在住 永江聡さん、コメントありがとうございま…

お気に入りブログ

美味しいんだろうなぁ New! mama-gooseさん

OMO5京都三条 朝食… New! Traveler Kazuさん

Honey+Brunch みみ331さん
★ S W A R O V S K … みいな!さん
アトリエJOY Happy Candyさん
「こころのたび」の… こころのたびさん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
短波ラジオのお部屋 HATT2005さん
Q4いぢりたい ~A… nekoviさん
エクセレントNATUの… エクセレントなつさん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: