歩人のたわごと

歩人のたわごと

2006/09/04
XML
カテゴリ: 園芸&家庭菜園
きつくり

チリメンガシの剪定

ボクの住む地域では、植木の剪定のことを
“木造(きつくり)” と言います

それで植木屋さんのことは
“きつくりやさん”です

我が家の庭には、 きつくりやさん に頼むほどの木はないので

毎年自分で愉しみながらやっています


・・・・・・・・

辞書で調べると“木造”が見つかりました


(1)木で作ってあること。木製。
(2)植木屋。庭師。
「―はいぢめてそだて誉て売/柳多留 71」


・・・・・・・・・
以下はGママさんのコメントを見ての追記です


の意味を知りたくて調べたら意味は分かりませんでしたが
川柳の集大成本「柳多留」の全篇167篇11万余句を80年代に小社(三省堂)より
初めて成立年代順に活字化したものを、完全に復刻。¥150000ってでした。



ボクもこの川柳の意味を調べてみたのですが、結局わかりませんでした。
どなたかご存知の方、教えていただけませんか。


ボク流の勝手な解釈
・植木を作る(きつくり)のは、枝を切ったり、曲げたりして形を整える(これがいじめに当たる)
・そして売るときには、完成した商品として高い値をつけて売る(つまり誉めている)

やっぱりおかしいですか?
正解を知りたいですねー
でも150,000円はとてもびっくり図書館にあればいいけど・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/04 08:25:57 PM
コメント(2) | コメントを書く
[園芸&家庭菜園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ひろみちゃん8021 @ Re:長寿会6月例会/笑いヨガ(06/16) New! こんばんは(^^) 毎回 興味を持つことが…
神風スズキ @ Re:瓜割の滝(うりわりのたき/福井県)(06/15) New! Good evening.  真っ赤に燃える~太陽だ…
ひろみちゃん8021 @ Re:瓜割の滝(うりわりのたき/福井県)(06/15) New! こんにちは(^^) 昨日は 瓜割の滝へ行っ…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:漏電(06/13) ふろう閑人さんへ そうですね 一件落着の…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:今週の朝日歌壇(06/14) ふろう閑人さんへ >欄干の無い四万十川…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: