歩人のたわごと

歩人のたわごと

2020/05/22
XML
カテゴリ: 野山や海の動植物

花が咲いて、スイカズラだとわかった

スイカズラはウォークの途中などでよく見かけ
当ブログにも何度か登場している

まさか庭に咲くとはねえ!
付近に甘い香りが漂っている

昨年まではこの場所にはなかった
どこかから種が飛んできたのだろうか


スイカズラ(吸い葛)、スイカズラの常緑つる性木本
別名、ニンドウ(忍冬)、キンギンカ(金銀花)

別名の「忍冬」は、冬場を耐え忍び、枯れずに残る
ことからこの名がついている

また「金銀花」は、花色が白から黄色に
変化することに由来する


白と黄色の二種類の花があるのかと思ったら
最初は白くて徐々に黄色に変わるのだと知った

************
薬用などに有効らしく以下のような記述もある
スイカズラは古くから抗菌、抗炎症、解熱、利尿効果の
ある薬草として漢方薬に利用されてきました。
全草の煎じ液は、のどや痔の痛みをとる民間薬に
乾燥させたものは夏バテ、むくみ
食中毒を防ぐ「忍冬茶」や「金銀花茶」になります。
葉っぱや花を上白餅米とともに焼酎に漬け込んだ
「忍冬酒」は、浜松市の名産品としても有名です。
不老長寿の健康薬酒と称され
徳川家康が愛飲したことで知られていますよ。
HORTI by Green Snap のサイト)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/05/22 05:15:50 PM
コメント(9) | コメントを書く
[野山や海の動植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ふろう閑人 @ Re:宮本輝『野の春(流転の海/第九部)』(06/20) New! 9巻の長篇、読み終わられた結果満足され…
ふろう閑人 @ Re:竹の生命力(06/19) New! 竹の7生命力凄ですよね。我が家でも根を張…
漫歩マン@ Re:宮本輝『野の春(流転の海/第九部)』(06/20) New! 充足感?満足感? 印象に残る本に出合える…
神風スズキ @ Re:宮本輝『野の春(流転の海/第九部)』(06/20) New! Good evening.  完全に遅れ梅雨で雨一色…
ビッグジョン@ Re[1]:竹の生命力(06/19) New! ひろみちゃん8021さんへ >地震の時には…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: