趣味のブログ

趣味のブログ

PR

Profile

katariたがり

katariたがり

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

katariたがり@ Re:配信はなおも続く(06/03) zebraさんへ アラバスタではもうコブラは…
katariたがり@ Re:追い込まれつつあるエッグヘッド(06/09) zebraさんへ いきなり石化されるとかとん…
katariたがり@ Re:くまの肉球に詰め込まれた記憶と 研究所内の異変(06/02) zebraさんへ 幼い子供によってたかってあ…
zebra@ 配信はなおも続く katariさん へ アラバスタはコブラ王の…
zebra@ 追い込まれつつあるエッグヘッド katariさん 今日さっそくみてました い…
February 19, 2015
XML

アニメ 黒子のバスケの感想です

秀徳と洛山の戦いも佳境へと

赤司の狂気を垣間見ることに

本編

洛山そして赤司の王者の力を見せつけられる秀徳

それでもまだ心は折れない

一度折れかけた心を先輩たちのおかげで再び

緑間は何かをやろうとしてる

でもそれもなかなかできない

残り時間が少ない上に点差も開いている

それゆえにリスクの高いことがなかなかできない

動くのは覚悟を決めた時

そして回想へと

秀徳に入学した直後の事

緑間に声をかけた高尾

知らないやつが突然声をかけてきた事にびっくり

バスケをしてるやつが知らないわけはないと

いつも何かしらのラッキーアイテムを持っているのか

高尾は緑間の語尾なども合わせて笑ってる

軽薄な奴だという印象だったという

バスケ部の練習は帝光以上に過酷なもの

中学で腕をならしたものが次々と辞めていくと

強豪だとやっぱりこういうことがあるんだな

緑間には無縁だったが

まして1年で練習後に居残りするやつはいなかった

でも緑間は居残りをしてたか

だけど高尾も居残って練習している

緑間がいる時はいつも居残っていると

それに何か張り合ってくると

敵意でもあるのかと言うと

その理由がある

中学の時緑間とやって負けたんだと

絶対に勝ちたい相手だったか

でもリベンジを誓った相手と同じ学校に

どこかのバレー漫画でもあったな

だけど今さら敵意を持っても意味ないし

緑間に俺を認めさせようと

なぜ言わなかったのかと言うと

確かに言いにくいだろうなこういうのは

でもまだ認めるなと言う

俺はお前よりも練習する

そのうちお前がうなるようなパスを出してやると

そして彼は高尾の名を呼ぶように

そして今緑間は賭けを

自分を信じる以上チームメイトを信じる必要がある

自分だけが人事を尽くすだけじゃ足りない

でもこのチームに人事を尽くしてないやつはいない

だから不安はない

緑間はボールを持っていないのにシュートの姿勢に

そしてほかのやつらもスクリーンを

何をやってるのか

シュートモーションに入った瞬間に

高尾がパスをだし

直後にシュートを

空中で取ってそのまますぐにシュートを出す

あれなら先が見えてもカットはできないが

普通できることじゃない

緑間もすごいがパスを入れた高尾もすごい

今までの緑間なら考えられないと言う黄瀬

彼は本来絶対の自信を持ったシュートしか入れない

でもこれは確実じゃない

周りを信じてなければできないってことか

そしてもし外しても他のみんながカバーしてくれると

秀徳が本当に一つになったと言える

一気に差を縮める

緑間と高尾は形こそ違えど秀徳の光と影か

今までなぜ温存をしてきたのか

帝光時代キセキの世代はその力を全開にすることを禁じられていた

能力とそれを受け止める体がなかったから

今まで全力で戦ったことはないのだと

だから緑間も天帝の眼を経験するのは初めて

そしてやはり賭けに出ないと勝てないと悟った

あの技は赤司に強力で効果的だがリスクもある

だがその賭けは正解

赤司の顔色が変わったと言う火神

秀徳はまだ死んでいないと言う緑間

しかしまたここで赤司が再び

それでもまだ諦めないと

倒れることは恥じゃない

そこから起き上がらないことが恥だと

執念で赤司に追いついていく緑間

シュートからパスへと切り替える

根武谷がダンクを決めようとするが

大坪が取り返す

さらにここでまたダイレクトシュートを

通常のシュートでいいと言うのに

それでもまだ気を緩めない秀徳

赤司には緑間と高尾が

このプレッシャーは大きい

しかしこの時赤司は予想外の事を

それはなんとオウンゴール

バスケじゃ狙わないとできないもの

何を考えているのか

その直後他の選手たちが集まる

赤司は彼らに説教を

いつ気を抜いていいと言ったか

試合はまだ終わってない

一時大差をつけたことで気が抜けたのかと

点差を縮められたことで浮足立ったのが証拠

僅差ならこうはならなかった

なら差を縮めたほうがいいと

そして同時に言う

負けたら好きなだけ非難すれがいい

敗因は自分だと

罪の証として俺の両目をくりぬいて差し出すと

赤司は本気でやりそうだから怖いんだろうな

自分にも厳しいと

もちろん勝てばいいの

お前たちがいて負けるはずはないと

秀徳のものたちも周りのやつらも赤司の狂気を感じる

だが同時に彼が上に立つものとしての力もあるのだと

洛山の選手たちの顔色が代わり

プレーが引き締まっていた

まだ秀徳にもチャンスはある

緑間のシュートは止められないはずだと

だが赤司は言う

この試合はもう終わりだと

ボールに触れることすらできないとまで

天帝の眼でも止められないと言う

確かに高さは重要

だが絶対は僕だと赤司はいう

そしてさらに続く試合

今までになく慎重

秀徳にとってここが正念場だったか

高尾にダブルチームをかけたか

パスを出しあぐねてるという状況

だが高尾もそれぐらいの覚悟はある

これで動揺して緑間の相棒が務まるか

そして緑間も準備を

高尾が抜くと信じてたから

決まるか

と思われたが

すでに赤司が高尾の前に

そしてボールを奪われ逆に点を取られた

このシュートの欠点

左利きの緑間には左側からしか出せないと

シュートモーションはいつも同じ

眼を使わずとも容易に分かる

使ったのは高尾がパスを出す瞬間

ダブルチームもそれを見越してた

でも高尾は赤司の動きを見てたはず

あいつのスピードなら

いや赤司は最初手を抜いてた

まだ本気を出してなかったのだ

最初から布石を打っていた

文字通り将棋か

想定は超えてたが想像を超えてはいなかった

相手に悟らせず先を見据えてこそだと

身体能力と才能だけじゃなくその頭脳

全て赤司の掌の上か

だがそれでもまだ必死に戦う秀徳

しかし驚異は赤司だけじゃない

ここで実渕がしかけた

ディフェンスをするが

実渕はフェイクを

なんとファールを貰いながらシュートを

4点プレーっていうのか

しかも相手にファールを与える分も厄介だ

限定的なものらしいけどな

さらに他の選手たちもさっきよりも力を発揮している

最後まで戦意を失わなった秀徳

だがそれでも勝てなかった

試合は洛山そして赤司の勝利で終わった

次回に続く

決着の後の緑間たちは

そしていよいよもう一つの戦い

誠凛と海常の因縁の対決の時が






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 19, 2015 05:18:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ハイキュー 黒子のバスケ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: