峠幾三のちいさな発見・旅模様

峠幾三のちいさな発見・旅模様

2022/05/21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3連休が2回あった今年のGW、どうすっかな~?と考えてました。

 で、粒男が行きたい!というのは富山県。

 「あいのかぜと地鉄と…」とあれやこれや言ってましたが、よくわかりません。

 ま、行ってみるか~ってことで。

 2日の夜に出発。23時半まで走り、舞鶴PAに到着。車中泊です。

 翌朝は6時出発。9時半に小谷部ICを下りて、稲葉山という俯瞰スポットへ。



 逆光でしたが、いい景色♪遠くに雪を被った山が見えます。五箇山方面かな???よくわかりません。


 次は街中へ移動して万葉線という路線。



 路面電車?みたいなのが来ました。

 粒男が「ドラえもんトラムじゃなかった~」と言ってました。どうやらドラえもんラッピングが来るそうです。



 移動して高山本線へ。

 特急ひだが富山まで走ってくるとか。



 来ました~。初めて生で見る特急ひだです。

 富山へ向かって走って行きました。

 行ったってことは引き返すべ~と思って時刻表を調べて…。



 帰りを望遠で!

 立山連峰に雲がかかってるのが少し残念ですが、山が見えただけでも満足です~。


 次は地鉄と言われる「富山地方鉄道」です。



 鉄橋を渡るかぼちゃ。


粒男撮影

 次は白いのが来ました!



 さっきよりも寄って。


粒男撮影

少し移動して寺田駅を散策後、



 駅近くで1枚。


 次はグッと西へ移動。 

 氷見線の雨晴海岸って場所。

 近くに道の駅があったのですが、激込み…。

 なんでこんなに混んでんねん…と思ってたら、万葉集がどうのとか、義経が、芭蕉が…とかなり昔からの景勝地らしい雨晴海岸…。

 全く知りませんでした~(笑)

 道の駅を過ぎた所で駐車場が空いてたので停めて海岸へ降りてみます。



 ほんまはもっと望遠で寄って撮りたかったのですが、人だらけでどうにもならんので海をいっぱい入れて1枚。

 タラコだったので車両が目立ってくれました。


 戻る頃には道の駅が空いていたのでテラスから撮ってみました。




 が、すでに線路は影になってしまって…撃沈。



 さ、昨日あまり寝れてないので今日は早めに休みたい。

 ビジネスでもとろうかと思ってましたが、部屋数も少なくどこも GW価格で激髙い料金設定 …。

 ​​​Gマップ見ていると「職人の宿」なるものを発見。場所は射水、雨晴から近いです。

 安価で泊まれそうな予感。

 「電話して親子3人泊まれますか?」と聞くと、「素泊まり1人4300円で3人なら大部屋が空いてますよ、ただ大浴場が男性専用なので女性は近くの銭湯へお願いします」とのこと。さらに「あ、あと大部屋は鍵が壊れていていますがよろしいでしょうか?」と。

 「大丈夫です」と告げると電話番号と名前だけ聞かれて予約完了。口約束だけの予約って久しぶりにしたような気がします。なんか懐かしい。

 で、射水にある「職人の宿」へ。



 3人そろって戸を開くと「いらっしゃい、峠さん」と店員さん。

 家族で泊まる人は少ないのでしょう。

 店員さんはどうやらここの主らしく、「子供は1400円にして、3人で1万円でいいよ」と。

 いや~、助かります!

 しかも、「今、お客さん少ないから奥さん風呂入ってきな、張り紙しておくから」と。あれこれ気を使っていただきました。


 荷物整理してからビール飲んで一休み。

 風呂入ってビール飲んでから富山の地酒「若鶴」を一杯♪

 のんびり体を癒して翌日に備えました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/05/21 01:01:46 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

峠幾三

峠幾三

お気に入りブログ

神話の里、鹿児島ツ… かずやんの旅日誌管理人さん

2024日高ロックス ピエトロ5539さん

雑記~兼業農家見習… -tora-さん
KODELOG コデジさん
みっきーとぽちすけ… Micky1123さん
Tokoの夢物語! Tokoの夢さん
青森の四季だより ハナミズキ88さん
北海道 温泉雑記 … ぴかリンさん

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: