July 13, 2023
XML
カテゴリ: 手作りパン





段々食べ手が減って、作る量も減ってきてそれに合わせてパンの粉量も変わってきた今日この頃。


今日も私しか食べない2~3日分のパンを仕込みました。


この少量パンが最近とってもお気に入りです。


こねるのに力があまりかからない、そして少ないから時間も200g時代より早く捏ねあがる。


家庭用オーブン天板に余裕を持って並べられる。


製パンを習った専門学校の業務用天板にパンを置く時も


こんな広く取っていいんだ!って思うくらい余裕のパンとパンの間隔!


そのくらいの余裕があっていいです。


じゃ2段にすれば?って思うかもしれないけど


2段は焼き時間が余計かかるし、途中でオーブンの上下を変えないといけない。


それなら成形に時間差を持たせて2回焼いた方がいいかな~って思うくらい1段派。


話がそれましたが、パンヴィエノワの話。





こんな感じで発酵しています。


今度ななめに置いてみようかな。


天板の下に敷いてる茶色のシートはこれ




cotta(コッタ) cottaオリジナル くりかえし使えるオーブンシート(30×100cm)


こんなに色が変わってもまだまだ使えます。


使い捨てのオーブンペーパーのが元は安いけど、


これは一度買えば何年も使えます。


これより真っ黒のもまだ現役ですw





200度で焼いたけど、190度に下げてもいいかな~。


色は好きだけど、細いからもう少し短くてもいいかな~?


私のレシピノートにその日の気温とか、何度の仕込み水で


何分発酵させて、どんな感じだったかとかメモしています。


次はこうしようとか、パンって季節で全然違うから夏はこれでOKってなっても


真冬はまた違う結果になるんだよねぇ、奥深い。


昨日使ったオーブンは



【即納】東芝 30L 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム ER-XD3000-W グランホワイト【送料無料】【KK9N0D18P】


最新の東芝石窯ドームの3000は7000寄りのスタイリッシュな見た目に変わりました。


2年くらい前の3000はちょっとダサかった^^;


うちに3台石窯ドームあるのだけど、交互に使って寿命伸ばしてます。



東芝 ER-YD7000(W) グランホワイト 石窯ドーム [過熱水蒸気オーブンレンジ (30L)]


こっちが7000でタッチパネルだけど、ぱっと見よく似てます。


うちの7000は3000より古いからか、熱がマイルドで今ちょうどいい感じ。


オーブンも年取るからね。


毎回拭いて大事に使っています。







Happy Delicious Bakery にご訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
よかったらポチっと応援してくださ~い♪ ぽっ





パンのレシピ本発売中~

あいりおーのお店みたいなパンレシピ (TJMOOK) [ あいりおー ]


   cottaオフィシャルパートナーとして活動中です。




私の使ってるオーブンやカメラやレンズや道具などおすすめを紹介しています。



フーディストノートさんでパンの連載していました。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 13, 2023 11:16:37 AM
[手作りパン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: