Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234 @ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
aki9153@ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) 初めまして 自分TZ 51後期型 乗っておりま…
kenken@ Re[1]:バランスウエイトの糊跡の除去(04/19) やまねさんへ 情報ありがとうございます。…
2011.05.15
XML
カテゴリ: 普通自動二輪免許
10時限目は、シミュレーター。
なお、今日から2段階です。スマイル

受講者3人交代で、乗ります。
市街地でいろんなパターンの道路事情を体験します。
後ろから救急車が来たり、無理な追越をする車が来たり、一般公道で起こる事態の対処について学びます。
3人とも普通自動車免許を持っているので、特に問題なく終了。

11時限目はケーススタディ+2段階用コースです。
ケーススタディとは、2輪のコースにクルマを入れて、教官が故意にぶつけようとして、どう対処するか学ぶものです。(もちろんぶつけることは、ありません。)

それから、2段階用コースは、1段階でやったコースに踏み切りが追加されたコースで、交通法規に則った走行を求められます。交通法規といっても、左右確認や踏み切り前で一時停止するなど、一般的なことです。
1周したところで、時間切れ。コースを覚え切れませんでした。

12時限目。休み時間に覚えた2段階のコースをひたすら走ります。交通法規に則った走行でなければなりません。
普通自動車免許を持たない受講者は、3時限受講するようですが、小生は免許もちなので、1時限で終了だそうです。

失敗といえば、相変わらす、CB400のウインカーは、音がしないので消し忘れてしまいます。

それから、今日は、風が強く、バイクがあおられてしまい、一本橋で2回ほど落ちてしまいましたびっくり

「けんけんさんn!もう、2段階なんだから、そんなところで落ちないでね!」
教官に笑われながら怒られました。

風が強くても安定した走りが必要なのでしょうが、大きなバイクでも結構影響があることを知りました。
一本橋手前で一時停止するのですが、こういう悪天候時は、いつもより若干手前に止まれば、助走距離が増えて、走りやすいので、失敗を防げそうです。

次回は、急制動を学ぶそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.22 19:39:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: