Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234 @ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
aki9153@ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) 初めまして 自分TZ 51後期型 乗っておりま…
kenken@ Re[1]:バランスウエイトの糊跡の除去(04/19) やまねさんへ 情報ありがとうございます。…
2019.07.30
XML
カテゴリ: VTR250
リードに続いて、VTR250もクーラント交換。
コイツも5年ぶりに交換しましたが、抜けてきたクーラントはきれいでしたよ。

<前回>
https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201407240001/


今回は、タンクを外さずに交換しました。(手振れ写真ですみません。)
メンテナンススタンドでバイクを固定した後、
タンクは前にある8mmのボルトを2本緩め、後ろのT40のボルトを緩めます。
タンクの間に木材をかましておいて、作業スペースを確保するだけで十分作業ができます。



ドレーンは左側にあります。
銅ワッシャーがあるボルトがドレーンなので見分けはすぐにつきます。

VTRもキャップを交換しておきました。


​​
DAYTONA ラジエターキャップ [96378]
国産バイクのラジエターキャップは、ほとんどが共通なんだそうです。
知りませんでした。

30%~40%にクーラント濃度を調整していれてエア抜きします。
VTRのほうが若干エア抜きに時間がかかります。
配管が複雑な分、エアが抜けるのに時間がかかります。
泡が出なくなればOKです。

リザーバータンクもスポイトでタンク内から抜いて、そのあと水で洗浄。
同じくクーラントを入れ替えました。

抜いたクーラントの処理ですが、ビニール袋に新聞紙を詰めて染み込ませました。
しばらくこの炎天下に放置して、ある程度水分を蒸発させてから燃えるゴミで捨てます。
劇物なので、下水などには捨てないようにしたいものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.31 12:40:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: