KIKIの山行き・・・ 山と山の花

2023.08.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



御嶽山に登って5日、まだ一週間たってないけど
お盆の行事で山に行けないから、早めに山の日の祝日に行っておこうということで
しかしまだ御嶽山の疲れが取れないから
豊田市稲武町の大栗山と夏焼城ヶ山へ。

若い時は夏は毎週のように、短い夏山を惜しむかのように
追われるように高い山、遠い山へ行ったものです。
しかし最近は、なかなか疲れが取れません。
だから頑張ったら、次は楽ちん登山です。

大栗山はオオキツネノカミソリが群生するという山ということで
マスコミに取り上げられ年々人気の山です。
駐車場に着いたら、すごい車です。
後で分かったことですが、前日夕方にテレビで放送されていたそうです。

御嶽山では森林限界を超えて、延々と炎天下を登ったので
天気が良く登山日和とはいえ、暑くて暑くて贅沢ですが日陰が欲しいと思いました。
今回の大栗山や夏焼城ヶ山は、樹林の中の稜線歩きで
谷を吹き上げる爽やかな風に気持ちよく歩けました。



札場峠から大栗山へ登ります。
たくさんの人が行き来しています。

途中で、母親と娘さんの二人連れと
話しながら大栗山まで一緒になりました。




大栗山の斜面はオオキツネノカミソリでオレンジ色になっています。

しかし今日は少し早かったのか、裏年なのか株がまばらです。




一番きれいなところでパチリ
終わった花が少なくて、蕾もいっぱいありましたから
これから最盛期でしょうが、以前よりすき間が多いような気がします。




これは一番色が濃い





以前はもっと山肌がオレンジ色に染まってたような・・・

次に夏焼城ヶ山に向かうために、サンガ坂峠に移動





夏焼城ヶ山の登山口の手前の広場でランチタイム
爽やかな風がそよそよと吹いて、虫もいないし
ここで昼寝は最高だね、山を止めて昼寝にしない?
と提案しましたが、却下されてしまった。大笑い





木の中の稜線歩き、緩やかに登ったり下ったり




ブナの木は一本も無いけど「ブナの木峠」





この擬木の階段が3回出てきたら山頂は近い





あと100m





夏焼城ヶ山(889m)
今回で7回目です。
掘っ立て小屋とその向こうに展望台





貸切です。
去年も貸し切りでした。





二階から向うの真正面に稲武カントリーが見えています。





遠くに、この間登った御嶽山がうっすら
わかるかな?





ここからの恵那山は大きくてよく目立ちます。

山座同定していたら、5歳の幼女と両親と一匹のワンちゃんが登ってきました。
しばらく話してお先に下ります。




展望台を振り返って

簡単な山だからと言って飲み物を少なくしたら
途中で飲み干してしまい、カラカラ状態で下りてきました。
夏は簡単な山でも、水分は余分に持っていく必要がありますね。
29年も山歩きしていても、反省することばかりです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.15 20:09:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: