きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(323)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(230)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(205)

ご近所写真

(108)

ドライブ

(158)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(136)

春夏秋冬・季節について

(414)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(95)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(302)

文学・美術・歴史・地理など

(37)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(170)

政治について一言

(46)

各種イベント

(152)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(356)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(577)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)
2019年01月06日
XML
はやぶさ2の冒険 竜宮城の玉手箱つかめ⑤ スイカ割りかバンジーか
「クルマの自動運転のようなことは、宇宙では実現していない」
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機はやぶさ2の航法誘導制御チームを率いる照井冬人主幹研究開発員は、はやぶさ2の操縦のやり方を「オールドファッションだ」と話します。照井さんは年明けに予定する小惑星リュウグウへの着陸・試料採取にむけた作戦を考え中です。
はやぶさ2が着陸時に自分の位置を知る手がかりは二つ。近距離用の高度計「レーザーレンジファインダー」(LRF)と小惑星表面にあらかじめ投下する目印「ターゲットマーカ」(TM)です。



ターゲットマーカーについて説明する照井冬人さん

◆着陸地点
LRFは、探査機の直下から30度傾けた4方向にレーザーを照射し、高度と地形の傾きを計測します。TMは直径10センチメートル、弾みにくい“お手玉”のような構造で、表面に反射シートを張っています。探査機からのフラッシュで灯台のように光り、自転するリュウグウ上の特定地点の水平位置を示します。
探査チームは、岩が比較的少ない半径10メートルほどの領域を着陸候補地点にしています。着陸リハーサル時に投下したTMはその外側、領域の中心から15・4メートルの地点にあります。
「TMを目標にするなら1メートルの精度で着陸する自信はある」と照井さん。しかし投下したTMは「ころころ転がり岩にぶつかって止まった」と困り顔。岩に近い危険地帯です。
半径10メートル内にある数カ所の安全地帯のどこかに着陸をめざしますが、どこもTMから離れています。着陸するにはどうするか―。
検討している降下の仕方は2通りです。
一つは、TMの上を低空まで降下して「北東に○メートル」などと目標に向かいます。低空で水平移動するとすぐにTMが視界から消えるので、目隠し状態での水平移動・着陸となります。いわば《スイカ割り方式》です。
もう一つは、広範囲を見渡せる高高度でTMを常に視界にとらえながら目標の上空まで水平移動し、高所から一気に降下する《バンジージャンプ方式》。高い分、降下精度が悪くなるのが弱点です。



3回目の着陸リハーサルで小惑星表面に12メートルまで接近して上昇に転じた後、高度21メートルではやぶさ2搭載の小型モニターカメラが撮影した画像。機体下部の試料採取装置(中央部)、小惑星表面に写った機体の影が見えます=2018年10月25日(JAXA提供)

◆場所選定
照井さんは「広いが嫌な岩がある場所か、平たんだが狭い場所か。目標によって作戦が変わる」と言います。
TM投下を追加する選択肢もあります。「近くに落とせば成功率は高くなる」。ただ搭載するTMは5個。リュウグウ表面に人工クレーターをつくって着陸する、後々のミッションではTMを3個使う予定のため、温存したいのも本音です。
降下運用担当の大野剛研究開発員は言います。
「課題が難しいほど燃えるのがチームの雰囲気。最大の見せ場で死力を尽くしたい」
(おわり)(この連載は中村秀生が担当しました)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2018年12月31日付掲載


リュウグウへの降下方法に、低空まで降下して水平移動して目的点に降りる方法と、上空から降下地点に狙いを定めて一気に降下する方法。
それぞれ、一長一短ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月06日 22時36分49秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: