きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(318)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(225)

写真撮影(県内)

(242)

写真撮影(県外)

(199)

ご近所写真

(106)

ドライブ

(157)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(134)

春夏秋冬・季節について

(406)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(94)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(286)

文学・美術・歴史・地理など

(37)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(47)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(165)

政治について一言

(46)

各種イベント

(152)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(339)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(559)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)
2022年08月30日
XML
六甲ミーツ・アート 六甲ガーデンテラス&六甲有馬ロープウェイ&六甲山サイレンスリゾート
ガイドマップ005
ガイドマップ005 posted by (C)きんちゃん

25 夢の食べ歩きツアー_01
25 夢の食べ歩きツアー_01 posted by (C)きんちゃん
まずは、六甲ガーデンテラスの見晴らしのデッキにやってきました。
この日は、眺望はいまひとつでした。

夢の食べ歩きツア
「六甲ミーツ・アート芸術散歩」会場内のカフェやレストランを巡り、印象的だったメニューと、アクロバットな妻の寝姿を組み合わせた。
このシリーズは、生きる上で欠かせない寝ることと食べることを組み合わせて、日常に埋もれがちな、ユーモアや驚きを表現。


25 夢の食べ歩きツアー_02
25 夢の食べ歩きツアー_02 posted by (C)きんちゃん

25 夢の食べ歩きツアー_03
25 夢の食べ歩きツアー_03 posted by (C)きんちゃん

21 Persian
21 Persian posted by (C)きんちゃん
次に、見晴らしのテラス方面に移動。アーチをくぐると、耳が出迎えてくれました。
Persian
“耳の顔”の人々は、特定の誰かではなく、誰しもが自らと置き換え“感じる”為の表現方法、姉モモの象徴的な作風である。そこに妹マオの織を組み合わせ、写実と具象が調和する立体的な平面作品。

22 六甲山の乳搾り
六甲山の乳搾り posted by (C)きんちゃん
見晴らしのテラスまでくると。乳牛がお出迎え。
六甲山の乳搾り
生き物は生きるために食べなければいけない。
そのためにほかの命をいただいている。人間のために命を授かった
家畜という命を子供達にアートを通じて知ってもらいたい。


23 温和な庭_01
23 温和な庭_01 posted by (C)きんちゃん
そして、六甲ガーデンテラス周辺の路面にいろんな絵画が。
温和な庭

23 温和な庭_02
23 温和な庭_02 posted by (C)きんちゃん

23 温和な庭_03
23 温和な庭_03 posted by (C)きんちゃん

19 マキコムズん家_01
19 マキコムズん家_01 posted by (C)きんちゃん
そして、いつもは観光案内所が展示施設に。
マキコムズん家(ち)
マキコムズん家は、誰でも遊びに来れて、ちょっとのんびり、クスッとできる家です。家の中にも外にも作品があるので、ぜひ、マキコムズにマキこまれに来て下さい。

19 マキコムズん家_02
19 マキコムズん家_02 posted by (C)きんちゃん

19 マキコムズん家_03
19 マキコムズん家_03 posted by (C)きんちゃん

20 ラブリー・六甲ミーツアート店
20 ラブリー・六甲ミーツアート店 posted by (C)きんちゃん
六甲ガーデンテラスの店舗の中に…
ラブリー・六甲ミーツアート店
本作は作者の「かわいい」ものに対する愛着や憧れと同時に、商
品や広告イメージなどを介して「当たり前の日常」として私達の
生活に浸透している性差別をアンビバレントに提示した作品です。


26 Let's go★at Peace _01
26 Let's go★at Peace _01 posted by (C)きんちゃん
そして、六甲有馬ロープウェイ六甲山頂駅に向かう途中の砂利広場で。
Let's go★at Peace
この星で、お互いが心地いい距離感を保ちつつ、平和に共生するた
めのプラクティス。本作品では、特定の相手をよく観察し、寄り添
い、言葉以外の手段を使って異種族間にある、生活や文化の認識の
ズレを探る。
また、同じ空間と、時間を共に過ごす中で、感情や感覚を共有する
ことを試みる。文化や言語の異なる相手と、この星で共に生きるに
はどうすれば良いのか。


26 Let's go★at Peace _02
26 Let's go★at Peace _02 posted by (C)きんちゃん

26 Let's go★at Peace _03
26 Let's go★at Peace _03 posted by (C)きんちゃん
生きている山羊が展示されていて、干し草を食べている。びっくりしました。

26 Let's go★at Peace _04
26 Let's go★at Peace _04 posted by (C)きんちゃん
ウクレレを弾いて、「ヤギで~す」と言ってくれた彼女がアートの作者。子どもの山羊もいました。

27 Transience_01
27 Transience_01 posted by (C)きんちゃん
六甲有馬ロープウェイ六甲山頂駅です。
Transience
「Transience」は2008年から様々な環境に呼応し、人為的変化と自然
的変化を共在させ生物然と姿を変えてきた。編み地は空間の形や
その造りとサイズに則って粘菌や雑草が繁殖するようにフォルム
が作られ、経年や事故で敗れた箇所はかさぶたや樹木のカルスを
思わせる修繕がされる。そのように編まれ、会期をとおしてゆっ
くり変容する。また、解けてくる糸から「変化のあと」にフォー
カスした別個体も編まれ増えていく。


27 Transience_02
27 Transience_02 posted by (C)きんちゃん
ものすごい手間ひまかけた手作業に敬服いたします。

27 Transience_03
27 Transience_03 posted by (C)きんちゃん

ガイドマップ003
ガイドマップ003 posted by (C)きんちゃん

2 影の語り部六甲
2 影の語り部六甲 posted by (C)きんちゃん
次は記念碑台へ。
兵庫県立六甲山ビジターセンター前の公園に展示。

影の語り部六甲
木材で組んだ格子状の空間
木材は角度を変えながら接合され有機的な曲面をかたちづ
くる
太陽は空間内部に影を描く
影は時間の経過とともに絶えず姿を変える


3 山頂の遊具
3 山頂の遊具 posted by (C)きんちゃん
山頂の遊具
何かと規制の多い世界の中で改めて「遊び」について考えてき
ました。なかでも「遊び」のルールといった、あらかじめ決め
られた要素とそれに対して自分で選べる要素、その二つの関係
性に興味があります。
元々は「公園での遊び方」というドローイングに表れた三つの抽象
的なモチーフをいかにして山頂に存在させるか。山頂という固有な
環境の法則を理解した上で、いかにして自分の尺度に基づいた表現
をするのか、が課題となりました。


六甲山サイレンスリゾート_01
六甲山サイレンスリゾート_01 posted by (C)きんちゃん
車は記念碑台前の駐車場に停めたまま、六甲山サイレンスリゾートまで歩きます。

六甲山サイレンスリゾート_02
六甲山サイレンスリゾート_02 posted by (C)きんちゃん

4 ネオ万葉_01
4 ネオ万葉_01 posted by (C)きんちゃん
六甲山サイレンスリゾートの2階展示場で。
ネオ万葉
約8 年前某有名漫画誌の要請で下描き約 30P を試作したが採用に至ら
ずその後放置していた漫画を 3 年前からページを増やし再制作今年
完成した最新作がこのネオ万葉である全 241P だが本展ではその一部
を使用している画面内の詩歌はむろん私が詠んだものでなく万葉集
他古典歌集から選びこれを原作に漫画化しているが詩の内容を厳密
に再現した話かというとそうでもなくまた現代語訳は私が書いたの
でこれも学術的に正統な訳文ではありません。


4 ネオ万葉_02
4 ネオ万葉_02 posted by (C)きんちゃん

4 ネオ万葉_03
4 ネオ万葉_03 posted by (C)きんちゃん
メッセージ性の強い漫画です。

雲より外_01
雲より外_01 posted by (C)きんちゃん
同じ階に、別のアートが展示されていました。
雲より外

雲より外_02
雲より外_02 posted by (C)きんちゃん

雲より外_03
雲より外_03 posted by (C)きんちゃん

スタンプラリー
スタンプラリー posted by (C)きんちゃん
この日(8月27日)に巡ったのは、ROKKO森の音ミュージアム、六甲高山植物園、六甲ガーデンテラス、六甲有馬ロープウェイ、兵庫県立六甲山ビジターセンター、六甲山サイレンスリゾートだ。
その時に押したスタンプラリー。六甲山小学校の児童が下絵を描いたそうです。

駐車場は、森の音ミュージアムで1,000円払ったチケットで、高山植物園とガーデンテラスに入れる。
六甲山ビジターセンターの駐車場はビジターセンターの受付で駐車券を入れると無料になる。


次回は、六甲ケーブル、グランドホテル六甲スカイヴィラ、風の教会エリアに行こう。
紅葉シーズンには、森の音ミュージアムと高山植物園の光の森~夜の芸術散歩~、ライトアップされた六甲枝垂れへ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月30日 07時12分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[写真撮影(六甲山・摩耶山)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: