きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(318)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(225)

写真撮影(県内)

(242)

写真撮影(県外)

(199)

ご近所写真

(106)

ドライブ

(157)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(134)

春夏秋冬・季節について

(406)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(94)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(286)

文学・美術・歴史・地理など

(37)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(47)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(165)

政治について一言

(46)

各種イベント

(152)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(339)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(559)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)
2023年09月05日
XML
六甲ミーツアート2023 続いて六甲ケーブル駅&記念碑台
六甲ケーブルエリア
六甲ケーブルエリア posted by (C)きんちゃん

六甲ケーブル駅
六甲ケーブル駅 posted by (C)きんちゃん
六甲ケーブルの山上駅にやってきました。
ここには無料の駐車場があります。


2_ピエロ、ルーレット_01
2_ピエロ、ルーレット_01 posted by (C)きんちゃん
駅舎の中に作品はあります。
2_ピエロ、ルーレット

デジタルが進んだ社会において、多くの情報はディスプレイから視覚情報として取り入れられるが現実の体験ではない。
ストリートビューで海外の景色を見たところで空気感は決して感じず、感動が湧き上がることはない。
違和感のあるスケールの何かとすれ違い、皮膚を通じて「みる」を拡張させる。(轟木)


2_ピエロ、ルーレット_02
2_ピエロ、ルーレット_02 posted by (C)きんちゃん

天覧台
天覧台 posted by (C)きんちゃん
天覧台に上がります。

3_そんなところ
3_そんなところ posted by (C)きんちゃん
その天覧台で…。
3_そんなところ

霧や雨、強い風。様々な表情を見せてくれる六甲の山に響かせたい音を持って来ました。(光岡)
この台の上で飛び跳ねると、音が返って来ます。


4_HOME
4_HOME posted by (C)きんちゃん
4_HOME
天覧台のカフェ・TENRAN CAFEにて・・・

大自然の中で育った自身の思い出と、六甲山の美しい景色を重ね合わせて作りました。現在の家族や猫と暮らす日々や、緑が身近にある穏やか日常を表現できたらと思います。(赤坂)

記念碑台エリアマップ
記念碑台エリアマップ posted by (C)きんちゃん
記念碑台エリアに移動。
ここには有料化に向けた実験中の駐車場があります。ガイドハウスで駐車券を通すと無料で出れます。


5_食事の風景
5_食事の風景 posted by (C)きんちゃん
ビジターセンター前の広場で
5_食事の風景

見えにくいものを目を凝らして見ようとする事は、想像を膨らませる事に似ています。
地図上では分からない地表の揺らぎや動物が食用に加工される過程など、人が抵抗無く受け入れている当たり前の事象を、彫刻を通して見つめ直しています。
流れていく現実を振り返るための表現として、見づらさのある作品を制作しています。(五月女)


6_六甲の蟻塚
6_六甲の蟻塚 posted by (C)きんちゃん
6_六甲の蟻塚
本作品は主に中南米で見られる蟻塚から着想を得た、会期を通して風化を続ける造形です。土や木くずを主成分としてつくられており、自然に風化し形を変えていきます。また、夜には現地で見られるホタルのように光を放つ昆虫、ヒカリコメツキムシの群生を模したライトアップも行います。
この場所に吹いた風や降った雨、そしてここを訪れた人々のたしかな痕跡を感じつつ、遥か彼方、中南米の地にも思いを馳せていただければ幸いです。(川本)


7_Drive me wild!!
7_Drive me wild!! posted by (C)きんちゃん
六甲山サイレンスリゾートの空のダイニングで…
7_Drive me wild!!

豊かな自然溢れる六甲山に、走り屋だった父はよく車を走らせ、何かに取り想かれたようにその山道を走ったと言います。
その姿は、六甲山の開拓者であるグルーム氏の逸話、「助けた狐が男に取り憑いて礼を言いにきた」という話を思い起こさせます。
自然に開かれたこの土地で、人間や動物、或いは車と動物との境目が曖昧になった時、人は取り憑かれたように車を走らせ、車そのものも野生に帰ろうとしているのでないでしょうか。(三松)

以前にも見た記憶のある作品です。

32_Sunny Day Light_03
32_Sunny Day Light_03 posted by (C)きんちゃん
こちらは、記念碑台エリアのオプショナルです。
トレイルエリアといって、本来は六甲登山道の一部をアート会場としています。
バンノ山荘。
32_Sunny Day Light

戦前から六甲山に残るこの古い山荘は、祖父母の代から夏の避暑地として家族で過こした思い出の場所たといいます。今から60年以上前、この山荘に毎年夏の避暑に訪れていたテルは、同じく隣の山荘に来ていたハルと出会い、それから半世紀、二人はいつも一緒に過こしました。彼女の語る言葉をもとに、この山荘を舞台とした、ハルとテルの二人にまつわる物語を巡回型のインスタレーション作品として制作します。(中崎)

32_Sunny Day Light_02
32_Sunny Day Light_02 posted by (C)きんちゃん
六甲山をめぐる15のシーンを山荘を回りながら思いを巡らします。

32_Sunny Day Light_03
32_Sunny Day Light_03 posted by (C)きんちゃん

続いて、六甲ガーデンテラス&六甲有馬ロープウェイへ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月05日 07時01分07秒
コメント(1) | コメントを書く
[写真撮影(六甲山・摩耶山)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: