きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(325)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(236)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(206)

ご近所写真

(108)

ドライブ

(158)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(138)

春夏秋冬・季節について

(416)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(96)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(308)

文学・美術・歴史・地理など

(38)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(172)

政治について一言

(46)

各種イベント

(154)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(362)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(590)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)
2024年09月16日
XML
神戸六甲ミーツ・アート2024 風の教会エリアから回って見た
風の教会エリア
風の教会エリア posted by (C)きんちゃん
昨今の雨風で、六甲高山植物園などで、作品の痛みがあるっていうので、風の教会エリアから回りました。

旧六甲スカイヴィラ
旧六甲スカイヴィラ posted by (C)きんちゃん
手前の駐車場が、バス専用になっていたので、旧六甲スカイヴィラの駐車場に車を停めました。

59_Undead Family in the lobby_01
59_Undead Family in the lobby_01 posted by (C)きんちゃん
旧六甲スカイヴィラの作品から鑑賞。
59_Undead Family in the lobby

大きな頭のオブジェは作家とそのパートナーの頭の中の世界が表現され、娘である子どもの像が大きくその中心にあることが見て取れます。大きな雲のオブジェは亡くなった家族と作家が一緒に雲の上でピクニックをする様子が表現されています。また周りの物たち、卜一チをかかげるパイロットが未来を明るく照らしながらこの家族を見守っています。薄暗いロビーの中、作家の頭の中のパーフェクトワールドがここに出現しています。(小出)

59_Undead Family in the lobby_02
59_Undead Family in the lobby_02 posted by (C)きんちゃん

59_Undead Family in the lobby_03
59_Undead Family in the lobby_03 posted by (C)きんちゃん

59_Undead Family in the lobby_04
59_Undead Family in the lobby_04 posted by (C)きんちゃん

60_ROKKO のDO BE SUN GARDEN_01
60_ROKKO のDO BE SUN GARDEN_01 posted by (C)きんちゃん
60_ROKKO のDO BE SUN GARDEN

「BE SUN GARDEN」は旧ホテルの開放的なテラスに、神戸発祥のビーチサンダルの端材を使って展開したカラフルなガーデンです。素材の色や柔らかさによる形の自由度、また切り抜かれた型の面白さを楽しみながら、ここで遊ぶ人たちを見てみたいです。マキコムズの制作活動で大切にしていることは、できるだけ身の周りにある素材を活かし、工夫してつくること。バカバカしいことほど、真面目に真剣に取り組むことです。
(マキコムズ)


60_ROKKO のDO BE SUN GARDEN_02
60_ROKKO のDO BE SUN GARDEN_02 posted by (C)きんちゃん
この細長い空間は、来られた人々によって変化していきます。
どうぞ自由にさわって、手をくわえて、あそんで行ってください。


60_ROKKO のDO BE SUN GARDEN_03
60_ROKKO のDO BE SUN GARDEN_03 posted by (C)きんちゃん
あそぶ材料は用意されています。

60_ROKKO のDO BE SUN GARDEN_04
60_ROKKO のDO BE SUN GARDEN_04 posted by (C)きんちゃん

60_ROKKO のDO BE SUN GARDEN_05
60_ROKKO のDO BE SUN GARDEN_05 posted by (C)きんちゃん

61_地掌器〈掌から六甲山へ〉_01
61_地掌器〈掌から六甲山へ〉_01 posted by (C)きんちゃん
61_地掌器〈掌から六甲山へ〉

この作品は、実際に手に取り、掌の中で作品を鑑賞いただく作品です。
掌の中にある小さな六甲を鑑賞することで、窓の外に見える実物の六甲の雄大さを感じることができる作品となっています。(原田)


61_地掌器〈掌から六甲山へ〉_02
61_地掌器〈掌から六甲山へ〉_02 posted by (C)きんちゃん
・こちらで靴を脱いでご鑑賞ください。
・六甲山系の山々の形をした作品群は手にとってご鑑賞いただけます。
・クッションに座ってゆっくりご鑑賞ください。
・鑑賞後は、作品を元の位置にお戻しください。


61_地掌器〈掌から六甲山へ〉_03
61_地掌器〈掌から六甲山へ〉_03 posted by (C)きんちゃん

61_地掌器〈掌から六甲山へ〉_04
61_地掌器〈掌から六甲山へ〉_04 posted by (C)きんちゃん

62_じいちゃんの鼻の穴に宇宙があった_01
62_じいちゃんの鼻の穴に宇宙があった_01 posted by (C)きんちゃん
こちらは屋外にある作品。
62_じいちゃんの鼻の穴に宇宙があった


この作品は特定の人物ではなく、設定に合わせて細部まで想像で作られています。昼寝をしているじいちゃんの鼻の穴を覗いたら宇宙がみえた、という作品です。そして、星に見える光は実は後頭部のつむじに沿って空けられた無数の小さな穴から射し込む外光で、それが宇宙に見えるという単純な仕掛けです。
人間は一人一人が宇宙の一部ではありますが、一人一人が宇宙そのものである…
かもしれない。(佐藤)


62_じいちゃんの鼻の穴に宇宙があった_02
62_じいちゃんの鼻の穴に宇宙があった_02 posted by (C)きんちゃん

4_「同じ月を見た日の、あなたの傷を教えてください」_01
4_「同じ月を見た日の、あなたの傷を教えてください」_01 posted by (C)きんちゃん
六甲山芸術センターに会場が移ります。
4_「同じ月を見た日の、あなたの傷を教えてください」


過去にひきこもりの経験を持つ渡辺篤は、コロナ感染拡大直後、国内外の孤独・孤立状態にある人々に小型望遡鏡を贈り続け、各地で撮られた月の写真を2千枚以上受け取った。このプロジェクト「同じ月を見た日」は、この夏で活動を一旦終える。さらに、継続中のもう一つのプロジエクト「あなたの傷を教えて下さい。」を通じ、コロナ禍に届いた匿名の生きづらさの話を作品化。主にこの2つのプロジェクトを再構成し、ここに居ない誰かの生きづらさに眼差しを向ける。

4_「同じ月を見た日の、あなたの傷を教えてください」_02
4_「同じ月を見た日の、あなたの傷を教えてください」_02 posted by (C)きんちゃん

4_「同じ月を見た日の、あなたの傷を教えてください」_03
4_「同じ月を見た日の、あなたの傷を教えてください」_03 posted by (C)きんちゃん

51_六甲と淡路の土の塔_01
51_六甲と淡路の土の塔_01 posted by (C)きんちゃん
51_六甲と淡路の土の塔

120万年前に隆起した一つの地層である六甲山と淡路島。版築という技法で、それら二つの場所の土を混ぜ合わせ、切り倒されたケヤキで作った道具と自重で、自身の高さまで押し固め上げる。さらに自重分の淡路土を六甲山へ自らの足で運ぶ。自身の引力に抵抗しながら、土砂崩れや海の埋立によって切り崩された山に土を積み戻すという行為は、超自然的で、時空を震わせる。個人のものさしを基にできた塔は、個の可能性と限界を気付かせ、途方もない質量のマテリアルで作られた社会に眩暈する不条理な希望である。映像はそれらをロードワーク詩として体現し、六甲淡路山脈の風土と身体所作の対話を映しだす。(鈴木)

51_六甲と淡路の土の塔_02
51_六甲と淡路の土の塔_02 posted by (C)きんちゃん
作品を作っているビデオが上映されていました。

53_私の表面_01
53_私の表面_01 posted by (C)きんちゃん
53_私の表面

私たちの日常は意識もされないような些細な事件であふれています。それらは覚えているにはあまりにも膨大なので、すぐに忘れられていくのですが、その一つ一つの出来事を捨い上げ、掘り下げていけば実はそこには広大な世界が広がっているのです。例えば私たちの身体の表面に走るストッキングの伝線も、ゆっくりと捨い集め、縫い合わせていけばこうして美しい風景に変わっていくように。(城戸)

53_私の表面_02
53_私の表面_02 posted by (C)きんちゃん

53_私の表面_03
53_私の表面_03 posted by (C)きんちゃん

54_Sleep in jungle_01
54_Sleep in jungle_01 posted by (C)きんちゃん
54_Sleep in jungle

人間の性の多様なあり方とその美しさを絵画で追及したいと思っています。(大野)

54_Sleep in jungle_02
54_Sleep in jungle_02 posted by (C)きんちゃん

54_Sleep in jungle_03
54_Sleep in jungle_03 posted by (C)きんちゃん

54_Sleep in jungle_04
54_Sleep in jungle_04 posted by (C)きんちゃん

55_未来郵便局_01
55_未来郵便局_01 posted by (C)きんちゃん
55_未来郵便局

未来郵便局は、あなたの気持ちをあなた自身に、あなたの家族に、お世話になったあの人にだいたい1年後に手紙を届けます。
ちょっとした未来を想像しながら、あなたの気持ちを白由にお書きください。(関発)


55_未来郵便局_02
55_未来郵便局_02 posted by (C)きんちゃん

56_Their Breathing_01
56_Their Breathing_01 posted by (C)きんちゃん
56_Their Breathing

今よリ以前のどこかの過去に、この山に存在した誰かが残したものを捨い集めた。随分と長い聞そこにあり続けたであろうものからまだ真新しいものまで、見知らぬ誰かの動作によってできたそれらの形には、そのそれぞれに誰にも意図的に真似をすることができない造形が宿っている。そしてそこには、いつか誰かが確かにそこに存在し、そして何かしらの動作を行った瞬問があったのだ、という「確かさ」も共に残されている。(小畑)

56_Their Breathing_02
56_Their Breathing_02 posted by (C)きんちゃん
ブラックライトで輝いています。

56_Their Breathing_03
56_Their Breathing_03 posted by (C)きんちゃん

57_電球都市:神戸六甲景_01
57_電球都市:神戸六甲景_01 posted by (C)きんちゃん
57_電球都市:神戸六甲景

ひとつの電球の明かりを都市開発の出発点とすれば、生きた部屋には必ず光が灯る。
その光は建物・地区・町へとつらなり、都市の血液となり、街を動かす。電球に代表される照明の光は、可視化された命である。
今はない「六甲開祖之碑」を中心に、六甲山を開いたグルーム氏の出生地と神戸・六甲の観光絵はがきを封じ込めた電球を並べ、戦前から昭和に至る都市景観の変遷を一望できる部屋とし、開発にまつわる理想と憧憬を観測する。(村上)


57_電球都市:神戸六甲景_02
57_電球都市:神戸六甲景_02 posted by (C)きんちゃん

57_電球都市:神戸六甲景_03
57_電球都市:神戸六甲景_03 posted by (C)きんちゃん

58_机上の庭園―われらの住まうところ2024_01
58_机上の庭園―われらの住まうところ2024_01 posted by (C)きんちゃん
58_机上の庭園―われらの住まうところ2024

机上に仮構された「森・庭園」は、地球の表層で危ういバランスの上にかりそめに存在している。この「空中の庭園」、「机上の空論」ならぬ「机上の庭園」こそが、我々の生きる世界なのではないだろうか?
環境破壊と再生一自然と人間の繰り返される関わりの中で古くから育まれてきている今日の六甲は、そうした、これから世界が歩む過去と未来の両方を映し出しているように思える。
六甲山頂にひっそりと残されたこの部屋の中に、今(これから)一われわれが立っている微妙なバランスの「足場としての地面」が、象徴的に浮かび上がってくることを期待している。(青野)


58_机上の庭園―われらの住まうところ2024_02
58_机上の庭園―われらの住まうところ2024_02 posted by (C)きんちゃん

58_机上の庭園―われらの住まうところ2024_03
58_机上の庭園―われらの住まうところ2024_03 posted by (C)きんちゃん

風の教会 受付
風の教会 受付 posted by (C)きんちゃん
風の教会の受付です。

49_移動式直写台「遠くのものを近くに見よ」_01
49_移動式直写台「遠くのものを近くに見よ」_01 posted by (C)きんちゃん
49_移動式直写台「遠くのものを近くに見よ」

東北からやってきたこのマシンは風景・絵画・人(画家、鑑賞者)が一つになれる。
一直線上の精神の構造を六甲にインストールする。
私は大いなる自然の在り様をダイレクトに写し取るために風、大地の匂いが身に刻み込まれる実感が欲しい。
絵画を自給自足するマシンに作家の気配が滞在する。私は対象に限りなく近づく。
移動式の画室として、同時に一つの展覧会場として基地のような作品に成り立たせることを目的とする。(土田)


49_移動式直写台「遠くのものを近くに見よ」_02
49_移動式直写台「遠くのものを近くに見よ」_02 posted by (C)きんちゃん

49_移動式直写台「遠くのものを近くに見よ」_03
49_移動式直写台「遠くのものを近くに見よ」_03 posted by (C)きんちゃん

50_ヒーロー_01
50_ヒーロー_01 posted by (C)きんちゃん
50_ヒーロー

「幼い頃」は特撮ヒーローやアニメのフィギユアが好きで、その事が現在の人体像の制作の根本にある。現在の制作における自分のフオーカスは、人の肉体、骨の構造、筋肉の動きにあり、人形ではなく、「人間」を表限したいと思っている。
そして自分が表現している人体像は、その像が男性であれ、女性であれ、全て自分自身だ。
作家活動をはじめて18年、未だに満足いくものはつくれていないが「完全な人間」をつくることを目指している。今回はどうだろうか。(高田)


50_ヒーロー_02
50_ヒーロー_02 posted by (C)きんちゃん

50_ヒーロー_03
50_ヒーロー_03 posted by (C)きんちゃん

51_六甲と淡路の土の塔_01
51_六甲と淡路の土の塔_01 posted by (C)きんちゃん
51_六甲と淡路の土の塔
六甲山芸術センターで紹介しているので、説明は省きます。

51_六甲と淡路の土の塔_02
51_六甲と淡路の土の塔_02 posted by (C)きんちゃん

51_六甲と淡路の土の塔_03
51_六甲と淡路の土の塔_03 posted by (C)きんちゃん

52_辻の音_01
52_辻の音_01 posted by (C)きんちゃん
52_辻の音

一日中、風の教会に流れる時間を観察しながら、この場所にふさわしい展示は何だろうと考えた。
烏のさえずり、葉の揺らぎ、雲の流れに耳を澄ますと、風の教会の所以が見えてきたように思う。
神戸六甲の街の成り立ちやここ場所に流れる歴史の道を、辻に重ねて考えてゆきたい。
海の道、山の道、そして、人の道。それらが交差しあって、未来の道がつくられてゆく。
ひんやりとした教会の中で、なるべくゆっくり道について思いめぐらせてほしい。(宮永)


52_辻の音_02
52_辻の音_02 posted by (C)きんちゃん

52_辻の音_03
52_辻の音_03 posted by (C)きんちゃん
メガネのガラスです。

52_辻の音_04
52_辻の音_04 posted by (C)きんちゃん

52_辻の音_05
52_辻の音_05 posted by (C)きんちゃん

風の教会
風の教会 posted by (C)きんちゃん
風の教会の鐘です。
この後、食事のため六甲ガーデンテラスに向かいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年09月16日 06時59分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[写真撮影(六甲山・摩耶山)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: