Kitahara釣り日和

Kitahara釣り日和

PR

Profile

KiKitahara

KiKitahara

Calendar

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.06.23
XML
カテゴリ: カヤック
今週も積丹でカヤックフィッシング。
しかし今日は北東の風がやや強く、先週までのポイントはカヤックにはやや危険な海況だったので、風裏になる西積丹へ。

カヤックを出しやすく波風が落ち着いているポイントを見つけましたが、ここは陸っぱりでも竿を出したことがない未知のエリア。
先週まで3週連続でいい思いをしたので、今日はハズレ覚悟で新ポイントを開拓してみます。

朝5時少し前に出艇。
まずはここから右へ行くか左へ行くかが問題。
釣果は左の方が期待できそうですが、少し風が当たりそうな地形なので右へ向かいます。
まずは岸近くの根で根魚狙い……ですが、ソイやアブラコはおろかガヤの反応すらありません。
見た目は同じような岩場で、根魚が釣れる場所と釣れない場所、違いはどこにあるんでしょうね?

少しずつ移動しながら探っていきますが、まったく反応なし。
先週までのような釣果は期待しないにしても、カヤックでボウズとなったら一大事です。
遠くで釣りをしているカヤックが目にとまったので、その近くまで一気に移動してみました。

沖に出ると、小さなベイトフィッシュが水面で騒いでいます。
これはもしかして青物がいる?
期待しながら早巻き系のジグを投げてみますが反応なし。
青物がまったくいないわけではないでしょうが、数も型も活性も期待したほどではなさそうです。

やがてベイトの姿も消えたので、また岩場で根魚狙い。
出艇から1時間半以上かかって、ようやく今日の初ガヤです。



ガヤの反応がある場所を見つければアブラコを出すのも難しくない、ということで周辺を探ると35cmほどのアブラコがヒット。
ようやくまともな魚が出ましたが、夕食のおかずにはちょっとサイズ不足なのでリリース。



近くにいた先行のカヤックの釣り人に話を聞くと、ブリのバラし1回と、小型のヒラメ1枚とのこと。
そこでまた少し沖に出て、シーアンカーを入れてゆっくり流されながら青物ときどきヒラメ狙いのスタイルで探っていると、ボトム付近で重量感のあるアタリ。
おおっ、いい引き。
でも青物の走りではないからまた40~50cm級のヒラメかな?
最初のヒラメは刺身、2枚目はしゃぶしゃぶにしたから、今日はムニエルか白ワイン蒸しか……
……なんて考えていたのですが、上がってきたのはいつものヤツでした。



今日イチのアブラコ45cm。
とりあえず夕食のおかずゲットです。
このサイズなら半身を煮付けにして、残り半分は刺身、アラは潮汁でいただけますね。


ここで一度上陸してトイレ&食事休憩。
その後はまた岸近くの根を探ってみましたが、今日は風があって流されるので岸近くをピンポイントで狙う釣りは難しくノーフィッシュ。
だんだん風が強くなってきているようなので、締めの1尾を釣って切り上げようと沖へ戻り、先刻アブラコを釣ったポイントへ。
ここだけはいい根があるようで、すぐにまたヒット。
先ほどよりはやや小ぶりな、40cm弱くらいのアブラコでした。



風が強くなってきたので今日はこれにて納竿。
慣れないポイントなので苦戦しましたが、なんとか格好はつきましたね。

青物シーズンも近づいているような気がします。
これは来週に期待でしょうか。
来週は風が穏やかでいつものポイントに入れればいいのですが。

【今日のタックル】
・ロッド:XESTA SCRAMBLE S63UL-FS Spin Solid Toughness
・リール:ツインパワーC3000MHG
・ライン:PE1.0号+リーダー12lb








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.23 19:45:48
コメント(0) | コメントを書く
[カヤック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: