全2件 (2件中 1-2件目)
1
台風の影響で波が高く、休船が相次ぐ9/22に串本須江に今年初めて半夜釣りへ。zakiさんとNさんと3人で。須江地区は島に囲まれているから他が駄目でもどこかは竿出し可能と良く聞きますが、途中は大丈夫?と思うくらい波が激しく不安になりながらも串本到着。大分前に同じ様な状況で出雲の双子の親が波に沈んでいたけど、今回はセーフ。少し安心して出船準備。って、忙しさとパソコンの不調が重なって日が経ち過ぎて記憶が薄れて何も書けません....(笑)取り敢えず釣果は、サラシの切れ目に馴染ませていくと引っ手繰っていく当たりが、明るい内にイサキゲット。今日は爆釣?って頭によぎりますが、サラシ以外は潮が動かず、なす術無しで夜は終了。そんなに暑くなかったし、そろそろ朝からでも大丈夫かな。翌週の9/28(土)もどっか行きたいな~と、最後まで一人で磯に行くか迷いましたが...。朝から用事を終わらせ、15時に子供を習い事へ送って行き、一路和歌山へ。今期初のタチウオ釣り。その前にマルニシで小物を買い漁って、場所はお決まりの水軒鉄鋼団地へは17:30に到着。釣り場が広いのでのんびり竿出し出来るのでお気に入り。テトラじゃないし端っこの方が人気みたいでいつも人が多い。私はマイポイントの真ん中付近へ。お気に入りの理由は人が少ないから.....日が沈んで暗くなり出してから釣り開始。18:30頃に初めの当たりが...喰い込みません。次投でもウキが入り、スカ。まだこの時期はサイズが小さくて針に掛けるのが難しいか、という感じですが。3度目の正直でようやく掛り、結構引くな~。波止際まで寄せて、抜き上げようとすると上がりません!!仕切り直して抜き上げたのは、指4本。この時期にこの大きさは爆釣か?(先週もそんなことを思った気が....。)その後、もう一発スカをくらった後沈黙。暇なんで嫁とメール⇒ウキが沈み、2匹目ゲット。またまた沈黙。磯釣りスペシャルを熟読⇒ウキが沈み、3匹目ゲット。当たりがないので終了。スカをくらいまくった時間以外は当たりが少なく、忘れたころに当たりが出るって感じでした。当日は当たり6の掛けたのは3。5割で釣り上げれたらまあまあか。当たりがもう少し欲しいところ。まあ釣り上げた3匹は指4本弱/4本/4本半だったんで満足です。全て、抱卵してて油がのってて美味でした。う~ん、しばらくタチウオ釣行かな(笑)
2013年09月30日
コメント(4)
9/7(土)に釣行。天気予報がずっと悪かったものの、2週連続釣行が雨で中止に余儀なくされ今回は多少は我慢するということで前日にzakiさんと打ち合わせ。zakiさん「水軒も雨きつそうやで。」タロキュア「多少の雨なら我慢して行きますよ。(波止へ)」zakiさん「明日の朝の天気予報見て決めようか。」翌朝zakiさん「雨降っても1mm位やし、行こうや。」タロキュア「何時にします?」zakiさん「12時前くらい。」タロキュア「??タチウオ前にアジでも釣るんスか?」zakiさん「半夜出船やったら、そんくらいでしょ。」タロキュア「えっ、磯!?」って、やり取りの後嫁に「雨やのにあほちゃう?」って言われながら、大急ぎで準備して出発。頭の中にはタチウオ探索しか無かったので大変です。何とか市江港に到着し、出船。モンスター狙いで際が深い磯でって話し、ハタ崎と伝え、上がった磯はなぜか二度目の、第三!!前回のリベンジと思い、やっぱり気になる第二との水道沖。雰囲気は有るけど喰わない。潮も動かず、厳しい状況も第二からサラシが...。サラシの切れ目付近をネチネチ探り、強めに張っていた仕掛けを引っ手繰るあたりで尾長をキープ。タナが浅くまで浮いていると判断しどんどんウキ下を浅くして、矢引きへ。入れ掛かりです。手の平サイズのグレとイスズミ...。電気ウキに変えてからも狙い澄ました磯際での猛ダッシュも45cmのイスズミで、第三にはもの足りない釣果で終了。雷に怯えながらの釣行にしては久しぶりにグレの顔が見れた釣行でした。当日釣果は30~35cmのグレ3匹(内2匹は尾長)、同サイズのコロダイ1匹をお持ち帰り。
2013年09月09日
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1