地を這う虫

2022/01/08
XML
カテゴリ: 連絡掲示板(仮)
連絡掲示板(仮)その15のコメントが100を超えてスマホで読みづらいので新しい掲示板を作成しました。
「その15」のレスコメントを頂く場合はそちらに書き込んでいただいて結構ですが、新規の話題については「その16」にお願いします。


掲示板と全く関係ないことですが、きれいな天然真鯛の釣果画像を貼り付けておきます。 正月 正月三が日は過ぎましたが、一応メデタイ魚なので・・・。7~8年前の8月下旬の撮影です。
残念ながら釣ったのは私ではありません。65~75歳の釣り人(当時)がジグサビキで釣った天然真鯛です。釣り人の許可を得てから撮影しております。
天然なので胸ビレも尾ビレも長くピンと張って非常に綺麗です。また、色も養殖真鯛と違って極めて綺麗です。最近の養殖真鯛は日焼け防止シートの効果で黒っぽいものは少なくなってるようですが、「海上釣り堀」に放流している養殖真鯛はドス黒くてヒレはぼろぼろで美味そうには全く見えません(コレコレ
なお、ジグサビキというのはサビキ仕掛け(アミエビを撒き餌にしてアジやイワシ等の小魚をサビキという疑似針に食わせる釣法と基本は同じですが、大型青物狙いのためにハリスやハリ等はもっと強固なものを使用します)の錘にジグというメタル製の疑似餌を使う釣法です。
錘替わりのジグに青物が食いつくこともあるし、サビキ針に食いつくことある。ダブルで魚を食いつかせようという釣法です。
この真鯛はサビキ針の方に食いついています。画像中央あたりのシルバー+ピンクの細い物体がジグで多分30~40gの軽めのジグでしょう。

【2022/01/09 00:20追記】
真鯛のサイズについて書き忘れていました。記憶では45~50センチくらいだったと思います。
夏の真鯛が美味いかどうか知識がありませんが、少なくとも不味くはないでしょう。産卵時期ではないし、この真鯛は抱卵しているようにも見えません。
一般的には45~50センチの真鯛は最も美味いサイズだと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/04/04 12:59:16 PM
コメント(105) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: