生きることは旅だ! デモンストレーターこっこのホンネ日記〜あおいくま

PR

プロフィール

こっこ0321

こっこ0321

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

こっこ0321 @ Re[1]:黒眼鏡の試食魔(03/04) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…
朝葉晴瑠砂922 @ Re:黒眼鏡の試食魔(03/04) ご家族一同様でご試食魔という大家族によ…
こっこ0321 @ Re[1]:整形して変われる人は強い人。(11/07) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…
こっこ0321 @ Re[1]:ニワトリはカメにならう(07/07) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…
朝葉晴瑠砂922 @ Re:整形して変われる人は強い人。(11/07) おはようございます。 私も自分のブログで…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.12
XML
カテゴリ: 仕事と人間心理


真冬の、陽が差さない日にありがちな、鉛のように重く冷たい空。

しんから温まるものが欲しくなる。

具体的には、汁物や鍋物、お粥や雑炊など。


そのお粥
( レトルトタイプ ) を、 1 6 7 日と宣伝販売している最中、試食したある人に言われた。

「味はいいんだけれど、この舌触りがちょっとね。はっきり言って、お粥を通り越して重湯みたい。こんなんは私自身はあまり好きじゃないんよ。もう少しお米感がある方がいい。いや、あくまで個人の好みなんで、おねえさん ( 私のこと ) 、気にせんといてな」。


いえいえ。気にするどころか、貴重な、そして、現在の食品会社の盲点とも言うべき点をついてくださったと、感謝しておりますよ。


なぜなら、商品を企画製造したメーカーからして、「甘い」「辛い」「酸っぱい」「苦い」「旨い」の五大味覚を含む他の感覚部分
( 実はヒトが「味」として脳にとらえる時、大きな役割を果たす部分である ) は、ややもすれば、なおざりにしがちだからだ。


それでも、匂いをつかさどる嗅覚や器への盛り付けで訴える視覚などは、相応に気にする。

でも、今回の触覚(食感)はどうか?


触覚(食感)。

これは、こういうこと。


うどんを飲む込むつるっと感。

おかきをかじるパリパリ感。

プリンを味わうなめらか感。

ずばり、さきのお客様おっしゃる、舌触りだ(


この舌触りって、、、まだまだ重点とはとらえられていないんだよね、、、、。

確かに、うどんにしろおかきにしろプリンにしろ、まずは「味」なんだが、そこには触覚(食感)も含まれていることを忘れてはならない。


写真は、この
7 日に岸和田の現場を終えた後、夫への土産に買い求めた岸和田の地酒、三輪福。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.12 14:53:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: