年齢を重ねても健康でありたいオトコのブログ

2022.09.10
XML
カテゴリ: 世のなかの動き
さいわい軽症ですんだコロナ感染ですが、だらだらと後遺症が続きました。
後遺症も軽症だったので、これまたラッキーなのですが。

気管がおかしかった のですね。発熱がおさまってから2週間くらい。
たんが絡むのであまり大きな声では会話ができない状況が続きました。





そのうち、 せき喘息 のような症状になったので、病院に行って吸入薬を処方してもらいました。

そうすると、1、2回の吸入で気管の症状もおさまってしまいました。

ちなみに「せき喘息」とは、いわゆる喘息とはちがい、アレルギー体質の人に起こりがちな気管のアレルギー反応です。
ほおっておくと、いわゆる喘息に進行するらしいので、放置しない方がよいそうです。

花粉症を持っている私は、年に1回あるかないかの頻度で、 せき喘息 になる場合があります。
冬の冷たい空気にさらされると、気管が反応して、かわいたセキが続くような症状がでるのです。

コロナウイルスによって痛められた気管が、刺激を受けやすくなって、喘息のような症状が出てしまったのかもしれません。

​とはいっても、せき喘息の症状がおさまってしまったら、もう ほぼ全快の状況 となりました。​

ほんとうにラッキーです。

​ワクチンを3回打っていたせいなのか、免疫力が高いせいなのか、わかりませんが、 重症にならず、ほんとうによかった と思います。​

よく考えると、世界中の多く人は、いずれコロナに感染し、そのうち集団免疫を獲得するという道を進みます。

割と早めに「その道」に入り込んだのだ、と今は自分に言い聞かせています。

職場には、違う時期に感染した人が何人かいます。
コロナ談義といいますか、共通した話題を持っていると、ついつい情報交換をしてしまいます。

それはそれで、なかなか楽しいものです。

近い将来感染するかもしれない人にとって、参考になればさいわいです。

発熱してしまったら、どこの発熱外来へ連絡すべきかについては、あらかじめ情報収集しておくことをお勧めいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.10 21:00:07
[世のなかの動き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: