きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2011.07.23
XML
テーマ: 自己成長(442)
カテゴリ: 仕事術

あーねむい。

でも、いい本を読んだら、それを紹介せねばならない。

というわけで、書きます。

「会社」「組織」についての、具体的な成功実例が載っている本。

こういう会社が世の中にあるんだ!と知って、ワクワクします。

類書もあるようなので、他のも読みたい。


送料無料!ポイント2倍!!【書籍】
『お客も社員もどんどん幸せになるすごい会社 
グレートカンパニーの作り方

(五十棲剛史、徳間書店、2011、1200円)

==============================
『グレートカンパニーの作り方』
読書メモ ロゴ
・以下太字 が、この本の記述。
緑文字 のところは僕の個人的なコメントです。)

・「グレートカンパニー」に共通しているのは、
 非常に強い個性、「 その会社らしさ 」を持っているということ。

スマイル 会社でも何でも同じですね。
   究極的には、その人がその人らしくあること。
   「子どもは子どもらしく、犬は犬らしく」(byマルモ)

・通知表でいえば、すべての科目で合格点を目指そうとしてしまって
 いないでしょうか。

 だから、いつもマイナス点ばかりに目が向いてしまうのです。

しょんぼり まったくそのとおりです。
   このあいだ、通知表が配られましたが、
   先生も子どもも(親も?)△に目が行ってしまっていました。

独自性 =他社が簡単にマネができないレベルの商品やサービス

大笑い これができると、強いですね。

   得意な部分、長所、好きなことを、徹底的に鍛える、やっていく。

   出すぎた杭は打たれず、「商売」にもなりえます。

・本気になって目指している会社は一部しかありません。

ミッション・ステートメント 目指すべき方向 をしっかり作る

使命 は理念とは違う。

 命がけで絶対に達成しなければならない企業の存在理由、
 社会に対する約束。

スマイル 「使命」は、「命の使い方」ですね。

   この命を、いかに使うか。

   昔の人のほうが、こういうことを真剣に考えていた気がします。

   僕なんかもう、「現代人病」みたいな感じで、ダラダラしてしまって
   いけません。

   がんばっている人も、いるのにね。

・社内では、 価値観教育 を徹底。( OKUTA

 何のために働くのか、誰のために働くのか、
 何を最も大事にしなければならないか。

スマイル 「学校」でも同じだと思います。
   何のために来ているのか、何のために勉強するのか。
   それが見えていれば、勝手に勉強しますよ・・・ね。

・何より大きいのは、 トップが信念を貫いた 、ということ。

・大きな利益が出たからとボーナスを急増させないかわりに、
 リーマンショック後も売り上げが7割、8割減っていく中で、
 満額のボーナスを支払う。

・「 ありがとうカード 」(中央タクシー)

 名刺サイズ。社員同士で配ろう、とスタート。

 狙いは、身の回りの感謝できることに対して
「ありがとう感度」を上げる こと。

ありがとうはクセであり、ありがとうはスキルなのだ。

・毎日のようにありがとうが飛び交う。

 多い人は1か月で2000枚くらい書く人がいる。

居心地が悪いはずがありません。

ミッション経営

共感者が自然と集まるミッション を掲げ、
 それに基づいてすべての経営資源に一糸乱れることなく
 一貫性を持たせたゴールデンツリーを完成させた経営

・まずは、最も身近な信頼できる幹部を巻き込むことが大切

・配偶者しかり、親しかり、
 一番身近な人間を説得できないようでは、
 会社そのものの前途は暗い。

・大事なことは ストーリーにして伝える

(モノではなく、) コトを売り、ストーリーを売る

==============================

このブログでは、「生き方」「考え方」を示してくれる本を多数紹介しています。

学校でも、家庭でも、会社でも、それらのことが原点になるからです。

暗いニュースや悪いニュースに心をとられるより、
グレートな会社、すてきな実践、すばらしい人物のニュースを積極的に取り入れて、
自分の身近な所に生かしていきましょう!

日本に今暮らしているということは、決して悪いことではありません。

むしろ、とんでもなく、すばらしく、いいことがたくさんある。

すぐそれを忘れちゃうので、だから僕は本を読むのです。

よかったらあなたも、いかがですか?(^。^)

(関連書籍)


『日本でいちばん大切にしたい会社(2)


『日本でいちばん大切にしたい会社DVDブック

ありがとうのおじぎ男の子読んでいただいて、
     ありがとうございます。大笑い
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

にかとまの読書メモリスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.23 22:28:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: