きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.05.23
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
​​ 昨日 ​に引き続き、「 LD通級担当者のためのICT活用」 について調べています。

僕の過去のICT実践について、ネット検索をかけて、現状どうなっているか、調べていました。

すると、 Wordの音声入力 が進化していたことが分かりました。

↓該当の過去記事は、こちら。
Wordの音声入力で読書感想文
 (2018/08/24の日記)

3年前 には、音声入力のためのアドインを追加でインストールする必要があったのです。
それが、 今は、最初から利用できる ようになっています。

参考にさせていただいたのは、こちら。

▼​ Wordの音声入力のやり方(音声認識の設定方法など)
 ( Office Hack様 、2020/11/26記事)

上のリンク先の説明では、最初にマイクの設定についてふれられています。
でも、 最近のパソコンならマイクが内蔵されているので、設定なしでいきなり使える と思います。大笑い

今度お話しさせていただくときのスライドに、このことも、入れ込みました。









デスクトップパソコン以外でも、タブレット端末からWeb上のWordアプリにアクセスして、同様のことができるのも確認しました。

音声認識の精度は、3年前よりも格段に良くなっていると思います。

画面写真はありませんが、
「となりの客はよく柿食う客だ」
「東京特許許可局」
も、ちゃんと認識して表示しました。
すごい!

3年前は子どもの発声だと誤認識が多かったのですが、今ならかなり使えるレベルになっているのではないでしょうか。

1時間程度お話しをさせていただく機会をいただいたので張り切ってスライドを作っていたら、まだ未完成の現段階で、すでに76枚になりました。
1枚当たりの中身が薄いから、いいかな・・・。大笑い


(関連する過去記事)
アルファベット・ローマ字用のフォント・フォーマット
 (2009/05/24の日記)

『パソコンの(超)便利技ランキング』
 (2007/10/10の日記)

紙上ゲーム実況に挑戦!
 (2021/05/04の日記)​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.23 11:36:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: