レフティドラゴンのバリュー投資日記

レフティドラゴンのバリュー投資日記

PR

プロフィール

レフティドラゴン

レフティドラゴン

お気に入りブログ

メモ New! 4畳半2間さん

2022~24PF概況142位… New! みきまるファンドさん

努々夢に見るほど有… New! てけてけ0さん

薬剤って怖い slowlysheepさん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

6704岩崎通信機TOB Night0878さん

Value Investment si… vis2004さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

レフティドラゴン @ Re[1]:2022年決算(12/31) Vis2004_tachikawaさんへ あけましておめ…
Vis2004_tachikawa@ Re:2022年決算(12/31) 年末年始といえばレフティさんのブログに…
レフティドラゴン @ Re[1]:2021年決算(12/31) vis2004さんへ あけましておめでとうござ…
2021年01月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 今年マイナス圏に沈んだ最大の要因はもちろんユニバーサルの大幅下落です。断トツの PF1 位だった株が年間でマイナス 36 %ですからそれはそれはキツイです。株価の暴落は本当に一瞬で、 3 6 日に 2872 円だったのが 3 19 日には 1445 円です。オカダマニラ閉鎖の段階で一旦手放そうかなどと考えた頃にはとっくに株価はどうにもならないところまで突っ込んでいました。ちなみに現時点でも年初から一株も減らしていません。ただし、コロナ前と違い期待値がプラスと妄信できる状況からは程遠いので、よく状況を見て判断していかねばと思っています。

 また、昨年末時点で PF3 位だったティラドも年間でマイナス 35 %でした。こちらはコロナ暴落時に積極的にナンピンしましたが年末まで大して反発もしなかったため、二重の意味でパフォーマンスを押し下げました。ティラドはいっそ MBO でもしてくれないですかね。

 それ以外では JT 、三菱 UFJ 、三菱商事、キャノンといった高配当大型株がそろってグズグズでした。ちなみに JT は昨年末 PF2 位でマイナス 14 %弱です。年初の時価総額トップ 3 が- 36 %・- 14 %・- 35 %で、それぞれ一株も減らしていないのですから成績が悪いのも当然ですね・・・

 壊滅的な成績だった米国株は XOM (エクソン)と RDS( ロイヤルダッチシェル ) の高配当エネルギー株にコロナが本格化する前に手を出し、さらに何度もナンピンしたのが致命的でした。元々持っていたタバコ株や AT&T 、ウエストバック銀行も総崩れで、株価が過去の安値圏にある高配当の超大型株に分散投資して受取配当を増やす安易な戦略が今のところ地獄への片道切符となっています。

 これらとは逆に元々持っていた株で今年大幅上昇した株は・・・アレ?ひとつもないわ
1 月に急騰した時にイワブチを売却できたくらいです。

 今年新規に買った株ではイチケン、日本電気硝子、品川リフラクトリーズ、ウェーブロック HD 、ハイレックスコーポあたりが 30 50 %程度上昇しています。暴落時に買う重要性を再認識ですね。知ってたけど。

 改めて個別に振り替えると本当にマイナスの要素ばっかりです。 2 3 月にたくさん買ったこと以外いい点が見当たらない。そこで買ったものも FPG とかユニマットとかサッパリなものも多いし・・・よくこの程度の損失で済んだとすら思えてきました。

 あ、多少はいい点として配当の受取額は昨年比 20 %ほど増えて過去最高になりました。ユニバやティラドの無配転落を乗り越えての増加ですあと 5 6 年程度での労働者卒業も選択肢の一つとして考えてはいるので、配当の増加は引き続き意識していきたいです。高配当株が投資成績を下げている現状ではありますが・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月01日 11時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: