レフティドラゴンのバリュー投資日記

レフティドラゴンのバリュー投資日記

PR

プロフィール

レフティドラゴン

レフティドラゴン

お気に入りブログ

2024年6月のまとめ。 New! みきまるファンドさん

メモ2 New! 4畳半2間さん

良い子、悪い子? slowlysheepさん

ドル円は38年ぶりの… てけてけ0さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

6704岩崎通信機TOB Night0878さん

Value Investment si… vis2004さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

レフティドラゴン @ Re[1]:2022年決算(12/31) Vis2004_tachikawaさんへ あけましておめ…
Vis2004_tachikawa@ Re:2022年決算(12/31) 年末年始といえばレフティさんのブログに…
レフティドラゴン @ Re[1]:2021年決算(12/31) vis2004さんへ あけましておめでとうござ…
2023年12月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2023年の投資成績は以下のようになりました。いずれも配当込み、税引後です。 ​​

日本株 28.5%
米国株  ​-2.9%​
中国株 1.0%

 投資額の8割以上を占める日本株が年間を通じて概ね順調に推移しました。TOPIXが25.1%なのでそれほど自慢できる成績でもありませんが、キャッシュポジションも含めた成績ですし、自分としては十分良かったと思っています。
 米国株はタバコが崩れてマイナスでした。結構ナンピンもしたのでPFはタバコまみれです。とはいえ、円安が進んだため、円換算では微増程度で大きな影響は受けていません。
 中国株はハンセン指数が3年連続の大幅下落で如何ともしがたい感じです。僅かでもプラスなだけ上出来ですが、平均利回り7%ほどある高配当の恩恵で、持ち株の株価自体は全然冴えません。これだけ長期間継続して市場自体が低迷しているので、逆張り派としては敢えて中国を増やしたくなるところですが、最近の中国は不穏すぎて躊躇しますね。
 なおFXは10%程度プラスでしたが、規模縮小が続き、大勢に影響なしです。トルコリラどうにかなりませんかね?

 労働収入等も含めた総資産は前年末比で24%ほど増加しました。比率としてはボチボチですが、一昔前に比べ総資産が増加しているため、資産増加額で見ると過去最高だった2021年を1.5倍近く上回り断トツの自己ベストです。投資界隈にいるとやや感覚が麻痺しますが、客観的に自分の労働者としての収入なんかを考えると今年増えた金額は異次元というか、ちょっと驚くレベルですね。投資もほぼルーティン化していて、投入しているエネルギーや時間も人様に誇れるほどのものではないですし。20年経って複利の雪だるまが多少は大きくなってきたのを初めて感じています。

 さすがにPFの伸びしろに限界を感じますし、来年は厳しい展開も覚悟していますが、もし来年も今年に近いレベルで推移してくれたら自分が目標としている水準は完全に超えてくるので、何とかもう一年だけお願いします(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月29日 21時43分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: