こんばんは!
欲しくなっちゃう程素晴らしい渓なんて・・・
東北、やっぱり良いですねぇ^^

私もこんな旅をしてみたいです♪
(May 10, 2010 08:57:02 PM)

Magicloop~フライロッド片手にマイナスイオン溢れる場所へ

Magicloop~フライロッド片手にマイナスイオン溢れる場所へ

PR

プロフィール

magicloop

magicloop

カレンダー

コメント新着

ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…
magicloop @ Re:カメラ片手のドライブ散歩。(10/07) pure iwanaさん >magicloopさん、こんば…
pure iwana@ カメラ片手のドライブ散歩。 magicloopさん、こんばんは。 ご家族がラ…
magicloop @ Re:お疲れ様です(10/07) カバさん >こんにちは! >アッシー君…
magicloop @ Re[1]:大分・宮崎に行ってきます。(10/07) ウコクックさん >コブクロって全国ツア…
May 9, 2010
XML
カテゴリ: Fly Fishing

さんずろ家は大槌の北側にある浪板海岸に面しています。

3日目も、穏やかな陽気で暑くなりそうです。

波打ち際の光がまぶしく感じます。(冒頭の写真)

湯豆腐と焼き魚を中心とした優しい味の朝食を頂きました。昼間に料理店の客席になっているところでの朝食は展望にもすぐれ、ちょっと高級感があります。

風呂場が一つしかありませんので、少し不便というマイナス点以外は、僕らには十分すぎる民宿でした。

この日は、今回の僕にとっての釣り旅のメインイベントの日になります。

行きたかったのは、おそらく本州最東端の渓のひとつ。ガイドブックなどには出ていないと思いますが、以前から岩手の地図を見るたびに、”ここ行ってみたいな”と良く思っていた渓です。

僕自身、ガイドブックはしっかり持っていますが、釣りに 行く前の愛読書は大体地図で、後は現地の方々から頂く情報頼みです。地元の方々の情報は本当に貴重ですよね。特にこの時期は、天候に左右される場合が多いので、エリアの選択に大いに役立ちます。

どうしても行きたいところっていうのは、大体地図を見ているうちに、出来てくるんですけれどね。

地図で、想像を?き立てられて、どうしても行きたくなってしまい、行ってみて”あ~あ”という場合も結構多いです。特に小渓流は、水が無かったり、三面護岸されていたり。思っていた風情のかけらも無い場合もあって。

それはそれで自分の中で結論が出たわけですから良いのですが。。。(笑)

そんな川は、当然有名な川ではないので、放流量も少なかったり、まったく放流していなかったりする場合も多いのですが、それでも、時々、すばらしい雰囲気の渓流に出逢うこともありますし、そんなところでは数少ないながら、すばらしくコンディションのよい魚に出逢うこともあります。

そんな魚はフライへの出方もすばらしい。

思い出としては、本当に記憶に残る光景です。

ついでに、何より地元の方以外にはほとんど会いません。って言うことは空いているって言うことです。。。エヘヘ。。。街の匂いから離れたい僕にとっては、とても良いことです。

話がそれましたが、海を横に見ながら車を走らせ、到着した渓は広葉樹に囲まれた思った以上に水量豊富なすばらしい渓でした。

大きな石。深み。川底の色。渓畔林。

平成22年5月 本州最東端の渓

どれをとってもすばらしい!まあ、ひとことで言えば、この渓が欲しくなりました。

渓への道は一つしかありませんので、皆で、フライ専用区かC&Rでもして、しっかり放流して管理すれば、すごいことになるだろうな、って思いました。。

魚自体はそんなに沢山ではないと思いますが、ところどころに綺麗なヤマメがいましたので、”ある程度は”か、”以前は”か、放流しているんでしょうね。

平成22年5月 本州最東端のヤマメ

良い天気になり、気温も上がってカエルが沢山出てきて、脇のたまりでうごめいています。 少し気持ち悪いくらい。命の躍動を感じます。

さらに上流に上がると、本流に流れ込む支流の大きな滝にもしっかり水があったりして。

この渓は、まだほとんど新芽の出ていないですが、周囲の落葉広葉樹の渓畔林の保水力を感じさせてくれました。 この辺りでも、あと数日で新芽が出て、鮮やかな新緑に覆われて行くことでしょうね。

平成22年5月 本州最東端の渓に落ちる滝

ひとしきり渓歩きを楽しんだ後、少し南に戻り、沿岸としては少し大きめの独立河川に入りました。

中流域に左岸から入る沢。

入ってみると思いの他水量もあって、良い感じ。

良い感じで、イワナが出てきます。

平成22年5月 三陸のイワナ2

そうそう、今回は一緒に行った友人が作ってくれたネットを頂いたので、今回の釣りでは、 メタボおやじさん の黒柿ネットと併用しています。

花梨材のグリップで、シンプルなつくりで少し幅が広め。掬いやすいネットです。

魚の反応は、引き続き順調。5~6寸が多いのですが、時折、7~8寸クラスも混じってきます。

平成22年5月 三陸のイワナ3

まだ、黒い魚体のものもありましたが、十分に太ってコンディションの良いもののほうが多いです。

平成22年5月 三陸のイワナ4

前日の不調がうその様に、反応も良く、イワナらしい引きを楽しみました。

それにしても、この渓には、立派な コゴミが多いです。 コゴミは直ぐに伸びてしまいますので、一瞬の山菜です。我が家の好物。

数日前までの低温からいきなり夏の陽気になって、あわてて出てきたのでしょう。 ちょうど良い時期にめぐり合わせたことを感謝して、お土産に摘んで帰ることにしました。

山里の桜が綺麗です。

平成22年5月 山里の桜(三陸)

今日の宿は大船渡の先にある民宿あかどくら。だいぶ南に戻ります。

有名な穴通磯や碁石海岸の至近にある海辺の民宿です。

明日の朝は、食事前に付近を散歩してみることにします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 9, 2010 11:14:32 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは~。  
FF-junkies さん
マイリバー自分も欲しいです(笑
ヒレが大きくてキレイなイワナですね ♪
探釣してあたるとうれしいですよね。
(May 10, 2010 01:32:35 AM)

本州東端の渓  
J.J さん
狙っていた渓で見事な結果なんて
最高ですね。
渓と水と魚さえきれいなら
あとはなにも要らないという感じ (May 10, 2010 08:50:06 AM)

行ってきました  
kita さん
GW今年も東北で楽しまれたようですね。
何年か前に大船渡の宿に一人泊まったことを思い出しまた。
こちらは昨日、3回目の釣行に出かけてまいりました。 (May 10, 2010 08:46:36 PM)

どーもです  
カバ さん

Re:こんばんは~。(05/09)  
magicloop  さん
FF-junkiesさん
>マイリバー自分も欲しいです(笑
>ヒレが大きくてキレイなイワナですね ♪
>探釣してあたるとうれしいですよね。
-----

本当に綺麗な渓でした。
もう少し経つと、きっと新緑に包まれて躍動するようでしょうね。
もうひとつ詰めてみたい沢を見つけましたので、次回はそこに行きたいと思っています。
イワナの沢っぽかったです。 (May 10, 2010 10:30:49 PM)

Re:本州東端の渓(05/09)  
magicloop  さん
J.Jさん
>狙っていた渓で見事な結果なんて
>最高ですね。
>渓と水と魚さえきれいなら
>あとはなにも要らないという感じ
-----

綺麗な水の流れる音は、気持ちを穏やかにしてくれますね。
マイナスイオン一杯の場所で1日を過ごすと、本当にそれだけでリフレッシュできます。
あた、行きたいです。 (May 10, 2010 10:33:16 PM)

こんばんは!  
もと さん
良い旅されてますね!!
なんというか…釣りだけではなくて
いろいろ観察されているなぁと。。^^
私もこんな余裕を持った釣りが出来るようになりたいです(苦笑) (May 10, 2010 10:35:51 PM)

Re:行ってきました(05/09)  
magicloop  さん
kitaさん
>GW今年も東北で楽しまれたようですね。
>何年か前に大船渡の宿に一人泊まったことを思い出しまた。
>こちらは昨日、3回目の釣行に出かけてまいりました。
-----

5月に入って、本当に陽気が一変しましたね。
僕はイワナの出方が好きです。
高活性だったようで、良い釣り続きですね。
次は6月?
そんなこと言わないでください。イワナが呼んでますよ。(笑) (May 10, 2010 10:37:24 PM)

Re:どーもです(05/09)  
magicloop  さん
カバさん
>こんばんは!
>欲しくなっちゃう程素晴らしい渓なんて・・・
>東北、やっぱり良いですねぇ^^

>私もこんな旅をしてみたいです♪
-----

東北の釣旅はやはりいいですね。

年間限られた回数しか行けませんが、そんな僕でも何とか楽しませてくれる豊潤さと奥深さがあります。

既にもう一度行きたくなっています。
(そういうところは困りものですが。) (May 10, 2010 10:41:46 PM)

Re:こんばんは!(05/09)  
magicloop  さん
もとさん
>良い旅されてますね!!
>なんというか…釣りだけではなくて
>いろいろ観察されているなぁと。。^^
>私もこんな余裕を持った釣りが出来るようになりたいです(苦笑)
-----

季節季節の楽しみがあるのは、渓歩きの魅力ですね。
とりあえず、魚に遊んでもらうのがいちばんですが。。。僕の場合、ご機嫌を損ねて駄目なときも多いので。(笑)

コゴミは本当に立派なのが沢山あって、よいお土産になりました。

今回は、食い気優先の釣り旅になっちゃった感じです。 (May 10, 2010 10:46:55 PM)

Re:緑が生まれた4日間~GWは三陸へ(3)(05/09)  
かた さん
地図を片手に渓流探索なんて素敵ですね♪

余裕の無い私は、どうしても実績のある渓を
歩いてしまいます(笑
今シーズンはチャレンジしてみようかな。 (May 11, 2010 10:31:43 PM)

Re[1]:緑が生まれた4日間~GWは三陸へ(3)(05/09)  
magicloop  さん
かたさん
>地図を片手に渓流探索なんて素敵ですね♪

>余裕の無い私は、どうしても実績のある渓を
>歩いてしまいます(笑
>今シーズンはチャレンジしてみようかな。
-----

心情的に素朴な里川や綺麗な渓には渓魚たちが住んでいてほしいですよね。

そんなところでひとつでもヒレピンの綺麗な魚が釣れたりすると、自分の狙いは間違っていなかったって、なんとも幸せな気持ちになります。

数はなかなか釣れないですけれど、渓魚って思いの他、いろいろなところにいて面白いです。 (May 11, 2010 10:38:14 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: