35歳からの不妊治療そして二人の子育て

35歳からの不妊治療そして二人の子育て

PR

Calendar

Profile

だだ娘豆

だだ娘豆

Keyword Search

▼キーワード検索

2013年12月05日
XML
カテゴリ: 子供のこと
今日は息子の保育参観でした。2学期は初の1日参観だったので、10:00~14:30全部見学しました。3日間から選択することができるので今日は5人と少ない人数だったようです。

息子の幼稚園はとにかく分刻みのスケジュールなんです。
10:00~11:40までの午前中は「体操」「かけっこ」「挨拶」「ピアニカ」「数のカード遊び」「お絵描き」をこなしました。

30分間の体操は壁逆立ちやかえるジャンプなどを見せてくれました。特にかえるジャンプは「危ないから家でやらないように」と言われていたようなので見るのを楽しみにしていました。どんなジャンプ?と思っていたのですが、両手をついて両足を高く上げるジャンプでした。息子は勢いがありすぎて空中で1回転してビックリ!先生がちゃんとフォローしてくれていました。皆連続20回以上していました。ブリッジも上手になっていました!

保育参観12-3
ピアニカです。キラキラ星の練習でした。2歳児で皆上手に弾いていました。

4名のママで近所のお店にランチへ。4人とも第2子の男の子で一緒です。うち3名が上の子が年長というメンバーです。2名は上の子も同じ幼稚園なのでいろいろ情報を聞いて面白かったです。

例えば・・・・体操はいろいろ出来るようになるけれど、年長の春休みですっかり身体が固くなり出来ていたことができなくなる子が多いらしいとか・・・・笑ってしまいました。
柔軟は毎日の積み重ねなんですね。

保育参観12-2
これはお昼ご飯を全部食べたら遊べる外遊びです。最後の子は2時に出てきました・・・
ちょっと可哀そう。お弁当、給食を毎日セレクトできますが、とにかく完食しなくちゃダメないまどき珍しい幼稚園です。
冬はお弁当のみ温めサービスがあり(給食はデザートや生野菜が入っているため不可)、息子もお弁当を温めるのが羨ましいようで、最近はお弁当が多いです。
カレーやシチューの子もちらほらいるようです。年長になるとレトルトカレーをパックごと持ってくる子もいるんですって!


12-1

午後の本読みの時間です。ひらがなが全部読めない子は隣の部屋で1人の先生とフラッシュカードをしていました。18人中4人でした。
息子は2冊本を読みました。必ず声を出して読みます。2人の先生が皆を回って聞いていました。

今日は楽しみにしていた保育参観でしたが、想像以上に面白かったです。
オットにも見せてあげたかったわ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年12月05日 21時24分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: