プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

風旅記@ Re:国鉄 クモル145+クル144:配給電車(02/15) こんばんは。 興味深く拝見いたしました。…
キハ181つばさ @ Re[1]:国鉄 381系:特急「くろしお」(06/12) 山元剛さんへ コメントありがとうございま…
山元剛@ Re:国鉄 381系:特急「くろしお」(06/12) はじめまして 山元剛と申します。 私も鉄…
キハ181つばさ@ Re:他の白帯を巻いた貨車及び事業用代用貨車の写真について(04/15) 白帯を巻いた貨車及び事業用代用貨車好き…
キハ181つばさ@ Re[1]:JR東日本 DD16303牽引:チキ工臨(01/16) Tabitotetsukitiさんへ 昔はこの程度の情…
2024.10.15
XML
テーマ: 鉄道(23760)
ED75牽引 寝台特急「ゆうづる」


寝台特急「ゆうづる」は、昭和40年10月1日ダイヤ改正で誕生した、上野~青森を結ぶ寝台特急です。

1年早く誕生した「はくつる」とは異なり、常磐線経由となっているのが特徴。
登場当初は20系客車を使用していましたが、その後24系、25形化も行われています。また、583系電車寝台との複合体系を持ち、最盛期には7往復が設定されていました。

EF80からバトンを受けた「ゆうづる」は、常磐線~東北本線をED75に牽引され、一路青森を目指しました。



昭和55年3月 青森駅にて ED751015牽引「ゆうづる」

一夜を明かし、青森に到着した「ゆうづる」。24系の整った編成でした。ただし、ヘッドマークがなかった時代ですので、魅力には欠けました。



昭和62年8月初旬 撮影地不詳 ED75729牽引「ゆうづる1号」



昭和62年8月初旬 撮影地不詳 ED75716牽引「ゆうづる3号」

翌年の青函トンネル開業を控え、車両の動きが活発になっていました。
「北斗星」に使用する車両を予備車から改造するため、改造が終るごとに「ゆうづる」の編成へと充当されるようになり、この時期の「ゆうづる」にも一部金帯車が登場しました。



昭和63年2月23日 千曳~野辺地間にて ED75牽引「ゆうづる」

せっかく雪景色の中を走る良いシーンだったのですが、何を血迷ったかメチャクチャ早いタイミングでシャッターを切っており、これでもかなりトリミングして大きくしています。
しかも、カラーバランスが非常に悪く、修正があまり利きませんでした。
青函トンネル開業間近で、直前にはA寝台「ツインデラックス」さえ連結され、「北斗星」への移行準備がなされました。



平成21年11月14日 尾久車両センターにて

こちらはおまけですが、東北本線の非電化時代、DD51が「ゆうづる」を牽引していました。確か重連仕業だったと思います。

EF80牽引:寝台特急「ゆうづる」 24系寝台客車編:寝台特急「ゆうづる」
EF81(展示):寝台特急「ゆうづる」



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.15 18:06:34
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: