マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2010.10.23
XML
カテゴリ: ブログ
 ようやくマウンテンバイクでの歴史探訪の旅を書き終えた。書き始めて3日目の朝、散歩の時に怪我をした。土手を下りようとした時に、滑ってしたたか尻を打ったのだ。愛犬が引っ張ったのも原因になったと思う。兎も角、その時から猛烈に痛んだ。転んだ時、とっさに右手をついたためか、右肩にも強烈な痛み。今週はその痛みに耐えながら仕事を続けた。

 寝ていても痛むが座ってパソコンに向かう時が一番酷い。歴史に関するブログの時は事実関係の調査を含め、1回当たりの執筆に少なくても3時間はかかる。その姿勢が尻の痛みをさらに倍加させた。だが必死になって書いたのに、第1回201件、第2回167回、第3回162件、第4回146件、第5回132回、第6回103件と日を追ってヒット数が激減。

 読者はきっと「ぶらり自転車の旅」に、冒険話を期待していたのだろう。ところが意に反して話の内容が宮城県南部の郷土史だったため、退屈したのかも知れない。それでも最後まで書き終え、私は満足だった。ほとんど予備知識がなかった今回のコース。それが途中でもらった資料や、帰宅後にネットで調べたことで、色んなことを学んだ。私が書いた内容はそれらを上手につなぎ合わせただけに過ぎない。

 川崎町の龍雲寺で取った「ナラタケ」は翌日の味噌汁に入れた。香り同様、古い朽木の味がした。美味ではなかったが、それがナラタケの特性だと考えたのだが、妻は少し食べただけで残りを全て捨てたようだ。とても残念だった。さて、念願だった玉ネギの苗をようやく植えた。猛暑の影響か、今年の苗はあまり出来が良くないようで、例年より少し安かった。

 今シリーズ掲載中に「秋田内陸ウルトラ」の記録集が届いた。完走はしたが記録なしに終わった秋田。今さら記録を見ても仕方がないとは思ったが、見るだけは見た。100kmの部の完走率は57.8%の由。66歳以上のランナーの完走率を調べたら37.5%。完走者全体と比べれば20%以上低く、「チャレンジ賞」の厳しい状況が裏付けられた。走友達の健闘ぶりが分かったことも大きな収穫だった。

 今日は10時から「長野マラソン」のエントリーが始まる。ランネットからの申請も昨年は10分ほどで定員に達したとか。果たして首尾良く申し込めるかどうかは分からない。<結局私がもたもたしているうちに、つながらなくなった(泣)>そして明日は大勢の仲間が「第1回伊南川ウルトラ遠足」に参加する。晩秋の尾瀬周辺は紅葉が美しいようだ。厳しいコースに耐えながら、最後までレースを楽しんで欲しい。

 私は明日、登山の予定。この夏走った二口峠と笹谷峠の中間にある、仙台神室、山形神室、トンガリ山、ハマグリ山を縦走するコースだ。尻と肩にまだ痛みが残っている。2週間前に登った栗駒山の2倍ほど高低差があるとのこと。果たして最後までついて行けるかどうかは分からないが、頑張って登る積り。早朝から出かけ、帰宅は遅くなる予定です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.23 10:01:45
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: