マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2012.12.07
XML
カテゴリ: ランニング全般
 昨日の仙台は強風が吹き荒れた。最大瞬間風速は25mを越えていたようだ。そんな中で私は庭仕事をしていた。剪定した柚子の枝を細かく切って袋に詰める。これは棘に刺されないための用心だが、やはり刺さった。次に庭と畑の雑草を抜く。既に種を持った雑草は区分して柚子と一緒に袋に詰め、そうでない雑草は裏庭に積み上げる。

 次いでコンポスト容器の始末。腐敗が進んだ生ごみの臭いが凄い。土と混ざってはいるが、ドロドロの腐敗物だ。それをスコップで掘り、雑草や苗の残骸の上に被せる。気持ちの悪い虫が繁殖したりして、結構厄介な仕事だ。それが終わるとコンポスト容器を元通りに地中に埋め、堆肥の上に乾いた土を被せる。こうすると少しは悪臭を防げ、来年の夏ごろには山全体が立派な堆肥に変わる。

 次に柿、梅、柚子、牡丹の根元に発酵鶏糞を施肥。これで来年はたくさんの実をつけ、美しい花を咲かせてくれると良いのだが。まとまったゴミを所定の収集場所まで運ぶ。午後からは資源ゴミを古新聞、雑誌類、雑紙、段ボールに区分し、結束。これは日曜日に出すのだが、私は土曜日の早朝に旅行するため、前もって準備しておくのだ。


 話は変わるが、ここ2、3日の間に私は3つレースを申し込んだ。1つ目は1月末の「寅さん詣り」(東京都)。これはエコジャーニークラブの主催で、江戸川の堤防を往復し、寅さんで有名な柴又の帝釈天にお参りするマラニック。距離は41kmとなっているが、参加した人の話だと45kmはあるらしい。エントリー料金は2千円でレース後は温泉に入れ、マラニックの途中では「お神酒」が出るとか。

 2つ目は4月初めの「行田市鉄剣マラソン」(埼玉県)。種目はハーフで、料金は3千円。ハーフマラソンを走るのは10年ぶり。距離が短いために制限時間が厳しく、私には辛いレースになるはずだ。前日の古墳見学が楽しみの一つ。何しろ有名な鉄剣が出土した稲荷山古墳や、映画「のぼうの城」に出た、丸墓山古墳周辺がマラソンコースなのだ。それに桜が咲き残っていたら、もっと嬉しいね。

 3つ目が6月の「いわて銀河」(岩手県)。これが実は大冒険。申し込んだのは1年9カ月ぶりの100kmなのだ。今年2度の不整脈手術を受けた私にとって、50kmなら何とかなりそうだが、厳しい峠越えの100kmは苦労するのが目に見えている。だが、行ける所まで行ければ良いと考え直したのだ。

 今月中に申し込むとレース後2千円がキャリーバックされる、お財布に優しいアーリーエントリーシステムに目が眩んだ訳でもないが、半年先の体調を予想するのは到底不可能。3月には術後1年目の検診もあるが、ここは「エイ、ヤー!」と思い切るしかない。それにしても良くここまで回復したものだ。一時はフルマラソンさえ危ぶまれた体調が、再び100kmを走ろうと言う気持ちになったのだから。

 明日は早朝に家を出る。筑波勤務時代の悪友達との麻雀大会が琵琶湖畔であるのだ。東海道新幹線に乗るのは確か十数年ぶりのはず。そして悪友との再会は3年ぶりのこと。その間に奥様が亡くなった人もいれば、大震災もあった。果たして悪友達は、あれからどれだけ老化が進んだか。そしてこの機会に私はある冒険を予定している。生憎滋賀は、この週末雪になるようだ。果たして冒険は成功するだろうか。

 ≪そんな訳で、明日のブログはお休みする予定です。皆様、どうぞ悪しからず~。≫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.07 09:21:34
コメント(4) | コメントを書く
[ランニング全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: