マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2013.03.10
XML
カテゴリ: ランニング全般


 この日も走る予定はしてなかった。目的はシカ肉をもらうこと。新年会の席で希望者にシカ肉を提供すると言う話があり、私も手を挙げていた。走友会の掲示板にもそのことが載っていたので、どうしても受け取りに行く必要があったのだが、夕方から18kmを走るのは無理と考え自転車で行った。

 仲間は数人集まっていた。そこへ見たことのある人が2人の若者を連れてやって来た。この人がハンター。私がシカ肉だけもらって帰りたいと言うと、駐車場まで一緒に行った。大きなクーラーボックスの中に、凍ったシカ肉の塊が幾つも入っていた。シカは北海道のエゾシカで、放射能汚染の心配はない由。それに撃ったのはライフルなので弾は入っておらず、血抜きもしてある由。

 それにしてもなぜ見たことがあるのだろう。話をすると、彼はS木さんの弟だった。2年前の「いわきサンシャインマラソン」のレース中に、走友会のTシャツで走っている彼を見つけ、話しかけたことがある。彼もそれを覚えていた。今はリタイヤし自宅に帰った由。それで10年ぶりに走友会に復帰したのだ。新しく開拓した1kmと4kmのコースを仲間は走り、私は自転車で伴走した。

 Eちゃんは久しぶりの練習らしく、Yちゃんがずっと一緒に走っていた。彼女も昨年は入院したそうだ。人間歳を取れば、どこかにガタが来る。それでも何とか健康を維持して走ろうとする意欲が高いのがランナーだ。途中から別れて帰り、妻にシカ肉料理のことを教えた。ビビっていた彼女も安心な肉と聞いて、ようやく関心を示すようになった。

 夕方パソコンを開くと、埼玉に住む筑波勤務時代の後輩から、4月の「行田市鉄剣マラソン」についてメールが届いていた。レースの際、自宅に泊めてくれると言ってたのだが、どうやら開催日を間違えて覚えていたようだ。仙台から乗る東北新幹線の発車時刻を後日教えることにした。レースの前日には鉄剣が埋まっていた稲荷山古墳や、映画「のぼうの城」に映った丸墓山古墳を案内してもらえるのが楽しみだ。その時に桜が満開だともっと嬉しいのだが。

 5月は「仙台国際ハーフマラソン」に出る予定。生まれ故郷の繁華街を走り抜けるのは初めてなので、とても楽しみだ。走友会の仲間は勿論のこと、ウルトラマラソン仲間の宮城UMCのメンバーも、相当出場するはずだ。不整脈が出る前は毎年参加していた5月の「仙台鉄人会5時間走」は、案内が来たものの出られない。その時はちょうど沖縄へ旅行中なのが残念。

 6月の「しまなみ海道」も案内をもらったが参加せず、その1週間後の「いわて銀河」100kmに出る予定。コースがフラットで制限も長い「しまなみ」の方が、私にとって本当は楽なのだが。6月末には「みちのくラン」がある。今年のコースは不明だが、参加すれば3年ぶり。東京の雲峰師匠など懐かしい顔もたくさん見られるはず。

 宮城UMCの恒例行事「薬莱山とお足マラニック」は例年通り、8月の開催が決定。昨年は往復110kmを自転車で参加したが、今年は何とか55kmを走れたら嬉しい。9月の「秋田内陸ウルトラ」の案内も来たが参加はしない。制限時間が私には厳し過ぎ、参加自体が無理なのだ。

 9月は「磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の66kmの部に出る積り。猪苗代湖を一周するコースで制限時間もかなり緩いため、これが私が完走出来そうな唯一のウルトラマラソンなのだ。だが、全ては今月末の術後1年検診の結果次第。

 その診断材料になる24時間心電図計は、先日実施済み。わざわざ心電図計を装着しながら走ったのは決して無謀な試みではなく、普段通りの行動が心電図にどう出るかを確かめる貴重なデータ収集なのだ。夕食時にいつも通りアルコールを飲んだのも同じ考えだ。結論はまだだが、時々嫌な不整脈が生じているような感触はある。それが不安材料だが、練習でゆっくり走る分には問題はない。

 このところ疲労を感じて走ってなかったが、今日は久しぶりに走る予定。最高気温はなんと17度になるとか。きっと大量の汗をかくので、ランパン、ランシャツに帽子がないと苦しいはず。ようやく仙台にも春の兆し。私の体調もどんどん良くなると嬉しいのだが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.10 07:23:12
コメント(6) | コメントを書く
[ランニング全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: