マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2013.05.08
XML
カテゴリ: ランニング全般
 5月12日(日)の「仙台国際ハーフマラソン」まで後4日となった。今日は4月25日に試走したコース風景を紹介しよう。名称の後は、スタート地点からのおおよその距離で、( )内はスタート地点との高低差を表わしている。




陸上競技場1.jpg


                     ≪ 仙台市陸上競技場 ≫


 ここが仙台市陸上競技場。招待選手などAブロックスタートのエリートランナーだけがこの競技場で着替えし、調整することが可能。ゴールは競技場のトラック。多くのランナーはこのゴールを目指し、必死で走ることになる。私は試走当日に無料のロッカーを借りて、ここで着替えした。




スタート地点(東北本線貨物線).jpg


                 ≪JR東北本線貨物線≫ 0m(0m)


 私が指定されたEブロックのスタート地点はこの付近。果たして正式のスタート地点までのロスタイムはどれくらいになるのだろう。私のようなギリギリのランナーにとって、このロスタイムはゴール出来るかどうかの重要な鍵だ。どうか前のランナーが少しでも速く出てくれることを祈りたい。レース当日は車椅子を除き、10時05分に一斉スタート。




新寺小路2.jpg


                  ≪ 新寺小路 ≫ 約2km地点 (+20m)


 ここは往路しか通らない。スタート地点より20m高く、結構きついので要注意だ。




青葉通り.jpg


           ≪ 青葉通り ≫ 往路4.2km地点 復路9km地点 (+25m)


 杜の都仙台のシンボルであるケヤキ並木が続く美しい道路。途中で仙台随一の繁華街である一番町を通る。



大橋から青葉城を望む.jpg


             ≪ 大橋から青葉城を望む ≫ 5km地点 (+20m)


 青葉通りの最高地点から約10m分を下ると、広瀬川に架かる大橋が見えて来る。前方左手の山が青葉城のある天守台。大橋を渡ると徐々に高度が上がり、左手の奥に仙台城の隅櫓(すみやぐら)が見えるのだが、必死で走るランナーの目に映るかどうか。



仙台城隅櫓.jpg


               ≪ 仙台城隅櫓 ≫ ここはコース外で観るだけ



西公園の蒸気機関車.jpg


      ≪ 西公園内の蒸気機関車 ≫ 往路7km地点 復路8.2km地点 (+31.1m)


 コース上2つ目の橋である仲の瀬橋を渡ると、目の前に急な登り坂が現れる。ここを登り切った西公園前がコース最高地点。左手の公園を見ながら走ると、左手奥に蒸気機関車が見えて来る。ここから右折して定禅寺通りへ出る。青葉通り同様に見事なケヤキ並木が続く。



定禅寺通り1.jpg


                      ≪ 定禅寺通り ≫ 




仙台市役所.jpg


      ≪仙台市役所≫ 7.7km地点 (+30m) 第1折り返し地点 第1関門


 この関門通過は11時10分まで。(スタート後1時間05分以内)



晩翠堂.jpg


               ≪ 晩翠草堂 ≫ 復路9km地点 (+25m)           


一番町.jpg


           ≪ 一番町 ≫ 復路9.2km地点 往路4km地点 (+20m)


 仙台市内随一の繁華街。ここから間もなく東二番町通りを右折すると、仙台で一番の高層ビルが見えて来る。



東2番町.jpg


    ≪ 東二番町通り ≫ 復路10.2km地点 往路3km地点 (+16m) 第2関門


 この関門通過は11時40分までで、スタート後1時間35分以内で通過する必要がある。



ツツジが岡本通り2.jpg


          ≪ つつじが岡大通り ≫ 復路12.7km地点 (+10m)


 ここは東北楽天の本拠地Kスタへ続く広くて走りやすい道。ここまで来ればランナーはかなりばらけるはず。



東北楽天.jpg


            ≪ Kスタ前 ≫ 13.4km地点 (+2m) 第3関門地点


 ここの通過は11時49分まで。スタート後1時間44分以内なので、遅いランナーにとってはきつい所だ。何とか頑張って走りたいね。



卸町.jpg


         ≪ 卸町 ≫ 16.5km地点 (-10m) 第2折り返し地点 第4関門


 JR貨物線の跨線橋を渡り終えるとコースは下る。左折した卸町もケヤキ並木がきれい。ここに第2折り返しと最後の第4関門がある。関門の通過は12時10分まで。スタート後2時間05分以内。第3関門から3.1kmで21分なので、私のような遅いランナーはここが踏ん張りどころだろう。ここを過ぎた18km地点がコースの最低部でマイナス10.37m。そこからゴールまで約10mを徐々に登ることになる。



苦竹駐屯地正門.jpg


          ≪ 陸上自衛隊仙台駐屯地正門 ≫ 19km地点 (-5m)


 ここまで来ればゴールまで残り2kmちょっと。苦しいけど最後まで頑張ろう。なお、スタート後2時間40分(12時45分)を過ぎたらタイムアウトとなり、まだコース上にいるランナーは大会ルールに従ってゼッケンナンバーを外し、歩道を歩いてゴールまで帰らなければいけない。そうならないよう頑張ろうね。



陸上競技場2.jpg


                     ≪ ゴールのトラック ≫ 


 私は69歳にして初出場だが、故郷の街を走るこのレースをもしも完走出来たらどれだけ嬉しいだろう。この日の試走はまあまあだったが、それは信号で休み、撮影で休んだため。その後練習で2回16km程度を軽く走ったが、右脚の裏に痛みがあるのが不安。まあここまで来れば泣きごとを言ってる暇はない。残された4日間で、どれだけ良い調整が出来るかどうかが勝負だ。見事ゴールして、仲間と共に美味しいビールを飲みたいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.08 05:24:19
コメント(8) | コメントを書く
[ランニング全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: