マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2013.09.04
XML
カテゴリ: ランニング障害
 9月2日(月)。曇りのち雨。最高気温26度C。キュウリ3本、ピーマン4個収穫。梅の樹の毛虫駆除。薬剤を噴霧後毛虫のいる枝を剪定し、蜘蛛の巣状態になった枝を竹ぼうきで払う。この日は午前中と午後に、雨が降るとの予報。迷った挙句、10時過ぎに家を出る。向かった先は、当然M公園だ。



風景10.jpg

M公園の東屋(妻の絵)



 この日は反時計廻りで5周、時計廻りで5周、そして反時計廻りで5周の10.5kmを1時間50分42秒で早歩き。その後土の道を選び、1kmをゆっくり走った。待望のランだが、痛みは出ない。誰もいない公園を、小雨に打たれながら歩くのは異様だが、そんなことを気にしてはいない。シューズは泥だらけになり、Tシャツは汗と雨でグショグショだ。

 帰宅すると、妻は10月の「蓼科高原への旅」を申し込んだ由。果たしてどんな風景なのか楽しみだ。夜、「磐梯高原ウルトラ」の資料に目を通す。ようやくそんな気持ちになったのだ。65kmの部の名簿に、走友会の仲間3人の名前を発見。長野県の「走るナース」さんの名前もあった。

 さらに、ネットで長距離バスの時刻とJRの時刻表を確認。その後会津地方の天気予報を調べた。レースのある土曜日は曇り時々雨で、最高気温は28度。この時期の雨は大歓迎。火照った筋肉を冷やす効果があるし、呼吸も楽なのだ。翌日の予定をメモして就寝。



不明2.jpg


 9月3日(火)。曇り。キュウリ5本、ツルムラサキ収穫。朝は下痢。どうやら連続6日間のトレーニングで疲労がピークに達した感じ。朝食後、子供部屋のベットで40分ほど眠ると、少し体調が良くなった。この日は底の厚いシューズを履いた。4日後のレースを想定してのことだ。院長からは「極力芝生を歩け」と言われているが、多分濡れているはず。

 そうなると舗装道路を歩くしかないが、レース当日は否が応でも舗装道路を走る。院長の指示には反するが、この日は競歩を半分、ランを半分にして試す気でいた。公園の入口にマウンテンバイクを停めていると、坂の上から年寄り夫妻が歩いてくるのが見えた。ご主人は足取りがおかしく、よろけている。

 「この自転車で来たんですか」。奥さんが私に尋ねた。「そうですよ」と答えると、「ずいぶん歩くのが速いですねえ」と言う。「失礼ですが何歳ですか」と、今度はご主人。私は年齢と早歩きの理由を話した。どうやら私が連日競歩トレーニングをしてる姿を見ていたのだろう。私は全く気にしてなかったのに、不思議に思って眺めていた人がいたようだ。




香りの良い花.jpg 香りの良い花



 この日は歩きで1周した後、ゆっくりランで1周するのを繰り返した。それも時計廻りと反時計廻りを交互に入れた。道路はそれほど濡れておらず、泥もあまり気にならなかった。それより心配だったのが脚(足)の痛み。2時間近くかかって11kmを競歩とランで走り終えたが、幸い痛みは出なかった。

 午後3時に整骨院へ行くと、院長は他の患者を施術中。右手の親指を立てると、院長も同じしぐさを返してくれた。先ず膝周辺に低周波をかける。それが終わるころ、院長が私のベッドにやって来た。2日分の練習内容を話すと、彼は喜んだ。まさか今日私が、舗装道路を5.5km走るとは考えてなかったようだ。

 電気をかけながらマッサージする院長。脚の「ツボ」を押えられると猛烈に痛い。この1週間で歩き、走った距離は67.3km。その疲労が溜まった脚だから、痛むのも無理はない。だが、このツボの痛みこそが、脚の疲れを取るのだとか。院長は言う。「明日も来て下さい。それがレース前の最後の治療になります。明日と明後日は芝生を2時間走ってください。もう競歩はしなくて良いですから」。




萩の仲間.jpg ハギの仲間



 出来ればレースに向かう金曜日も軽く走った方が良いと言う。それじゃ連続10日間の運動になる。「その日は移動日なので走りません」と私は答えた。後2日間芝生を走って本当にレースは大丈夫なのだろうか。「なぜ私がレースに出られると思ったんですか」。私が尋ねると彼は答えた。

 「それはAさんの本気度ですよ。だって最後まで宿をキャンセルしなかったでしょ」。そうか、自分では到底レースは無理だと思っていたのに、彼はそれとは反対のことを考えていたのだ。自由に運動できない状態から、短期間で良くここまで来れたもの。それはどうしても私を治したいと言う院長の執念だと思う。私の何気ない言動が、どうやら元アスリートの心に火を付けてしまったようだ。この夜、楽天は逆転で西武に勝った。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.04 08:57:33
コメント(8) | コメントを書く
[ランニング障害] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:試行錯誤(5)(09/04)  
おはようございます~。
何時もご訪問有り難うございます^^。

10.5kmを1時間50分42秒で早歩き、順調に運動が出来て居る様子、良かったですね^-^。
良い先生に治療を行って貰い、レースに出られるように成り良かったですね・・
でも当日は無理は為さらないで下さいね。

10月の「蓼科高原への旅」楽しみですね^^^^。
今日も良い一日を楽しくお過ごし下さいね。
(2013.09.04 05:24:05)

Re[1]:試行錯誤(5)(09/04)  
マックス爺  さん
よっちゃん67さんお早うございます!!
早朝のコメント、ありがとうございます♪

>おはようございます~。
>何時もご訪問有り難うございます^^。
☆こちらこそ、いつもありがとうございます♪

>10.5kmを1時間50分42秒で早歩き、順調に運動が出来て居る様子、良かったですね^-^。
☆その日は1km走れ、その翌日は5.5km走れた
ことが奇跡のように感じます。(笑)

>良い先生に治療を行って貰い、レースに出られるように成り良かったですね・・
☆まだ今日もトレーニングと治療が続くので、実際
どうなるか現時点では分かりませんが、ここまで
来れただけでも大したものですよ♪(笑)

>でも当日は無理は為さらないで下さいね。
☆これは当日にならないと分かりません。その日の
体調次第です。

>10月の「蓼科高原への旅」楽しみですね^^^^。
☆そうですね。高原の景色に癒されて来ます。(笑)

>今日も良い一日を楽しくお過ごし下さいね。
☆どうもありがとうございます。
よっちゃんさんも素敵な一日をお過ごしくださいね!!
-----
(2013.09.04 05:39:18)

Re:試行錯誤(5)(09/04)  
Mドングリ  さん
お早うございます♪
レース前の競歩トレーニングとのことで、驚いています。
整体の院長は元アスリートとのことで、抑えるより煽っているようで、怖いですね(笑)

調子を見ながら練習されているでしょうけど、シロウトの人から見れば…狂人の類いかもしれないのですね。お気をつけて。

私は、このところの雨模様で5日も休養中となり、フラストレーション気味です。小雨決行という気持ちが必要なんでしょうけど。

ところで、「香りの良い花」と書いている木はクサギといって、あまりいい香りとはされていないようです。 (2013.09.04 08:53:36)

Re[1]:試行錯誤(5)(09/04)  
マックス爺  さん
Mドングリ大使、今日は~!!
わざわざのコメントありがとうございます♪

>お早うございます♪
>レース前の競歩トレーニングとのことで、驚いています。
☆確かにレース前だし、競歩をトレーニングの一環とした
ことは事実です。でもレースに出るため競歩をした
のではなく、弱った脚の筋肉を鍛えるため痛みが出ない様
に競歩を勧められたのが実態です。

>整体の院長は元アスリートとのことで、抑えるより煽っているようで、怖いですね(笑)
☆恐らくこれを読んだ人はそう思うでしょうね。特に
実際走った経験がある人は、そう感じるかも
知れませんね。

>調子を見ながら練習されているでしょうけど、シロウトの人から見れば…狂人の類いかもしれないのですね。
☆本当のことは誰も分からないのです。私はまさか
ここまで回復するとは思ってもみませんでした。
ただし院長は自分の経験と、これまで何千人と治療して
来た経験と、実際私の体に5回ほど触れ、治療した
結果の判断なので、例え「ど素人」がどう思おうと全く
関係ないのです。

>お気をつけて。
☆どうもありがとうございます。自分でも相当
注意している積りです。体が壊れて困るのは、
私自身ですからね。

>私は、このところの雨模様で5日も休養中となり、フラストレーション気味です。小雨決行という気持ちが必要なんでしょうけど。
☆それは必要性にかかっていると思いますよ。必要なら
雨の中でも走るし、さほどトレーニングする理由がない
のならなら休めば良いだけの話で、自分が好きなように
すれば良いのです。

>ところで、「香りの良い花」と書いている木はクサギといって、あまりいい香りとはされていないようです。
☆これが今日のシンボルみたいな話ですね。
この木を最初に見たのは蔵王の山中。花の匂いを嗅いだら
とても良い香りでした。それが沖縄でも見かけたし、
青葉城の付近でも見かけました。花の香りが一緒なので
多分同じ植物だと思います。
大使のコメントが気になり、ネットで調べてみました。
すると臭いのは葉を揉んだ時の匂いで、意外にも花は
芳香がすると書かれています。
私が言いたいことはある一面だけ見るなということです。
詰まらない常識に捉われていると、本来見えるべきものが
見えなくなることもあると思います。

今、外は雨。走らないもって来いの理由にはなりますが、
「レースの安全」を思えば、院長の指示通りゆっくり
2時間程度走っておくのが良いのでしょう。

最終的にレースに出るかどうかは現段階では不明です。
週末は台風崩れの低気圧による大雨が予想される
からです。それでも自分に出来る最大の努力をしたいと
思います。そしてそれがウルトラレースに出る際の
心構えだと、私は考えています。 (2013.09.04 09:27:26)

Re:試行錯誤(5)(09/04)  
himekyon  さん
良い結果につながるといいですね。
公園を写真ではなく奥様の絵を載せられるとは素晴らしい(^^)/
1枚目は、ダイアモンドフロストで検索してみてください
2枚目は、Mドングリさんのコメントにあるとおりですね。
3枚目は、ヌスビトハギだと思いますが、名前は萩でもマメ科の植物で、実の形が昔の盗人は足袋を履いていて、抜き足差し足で逃げるときの足の形がそっくりだからとか、

himekyonの日記の終わりがなく長かった点、ごめんなさい。昨日も何度も消えてしまい、空白の部分も短くすることができませんでしたが、さきほど帰宅して余りの長さに驚いて改めで修正しましたら、直りました。新PCはほんとに大変です。文字制限で文字を減らしているときに消えてしまうことが分かったので、気を付けているのですが、また下書きをしてもその部分から再スタートすると下書き保存をしたものは残りませんのでまた最初からやり直しです。ほかの方がワードとかで下書きをして貼り付けるといいとコメントをいただいたのですが、これが面倒でなかなかできません。困ったものです(>_<) (2013.09.04 20:59:37)

Re[1]:試行錯誤(5)(09/04)  
マックス爺  さん
himekyonさん今日は~!!
コメントありがとうございます♪

>良い結果につながるといいですね。
☆ありがとうございます。そうなると嬉しいのですが。(笑)

>公園を写真ではなく奥様の絵を載せられるとは素晴らしい(^^)/
☆ハハハ。こう公園で撮った写真が少なくなったもので。(笑)

>1枚目は、ダイアモンドフロストで検索してみてください
☆へえ、そんな名前だったのですか。これは他の場所
で撮ったものです。

>2枚目は、Mドングリさんのコメントにあるとおりですね。
☆昨日は葉をグシャグシャにして見ましたが、さっぱり臭く
なかったですね。

>3枚目は、ヌスビトハギだと思いますが、名前は萩でもマメ科の植物で、実の形が昔の盗人は足袋を履いていて、抜き足差し足で逃げるときの足の形がそっくりだからとか、
☆ハハハ。確かそんな名前だったかなとは思ってましたが。

>himekyonの日記の終わりがなく長かった点、ごめんなさい。昨日も何度も消えてしまい、空白の部分も短くすることができませんでしたが、さきほど帰宅して余りの長さに驚いて改めで修正しましたら、直りました。新PCはほんとに大変です。
☆謝ってもらうことではありませんが、気がついてので
コメントした次第です。(笑)

>文字制限で文字を減らしているときに消えてしまうことが分かったので、気を付けているのですが、また下書きをしてもその部分から再スタートすると下書き保存をしたものは残りませんのでまた最初からやり直しです。ほかの方がワードとかで下書きをして貼り付けるといいとコメントをいただいたのですが、これが面倒でなかなかできません。困ったものです(&gt;_&lt;)
☆とかく楽天ブログには不便なことが多いですね。
私も辛抱しながら使っていますよ。
(2013.09.05 05:17:46)

Re:試行錯誤(5)(09/04)  
yuriccyo☆  さん
M公園に向かった。との後、奥様の絵♪
なんか良い感じです(^.^)
お年寄りのご夫婦は お年を聞いて「若いですね~!!」とビックリしていたことでしょう。
やっぱり良い先生ですね。
自分が経験者だけにマックスさんの気持ちに沿って治療してくれるのが何より良いし、指導も的確な気がします。
ホントに良い先生に巡り合えましたね。

マックスさんの努力も、勿論素晴らしいです(^_-)-☆
(2013.09.05 06:29:26)

Re[1]:試行錯誤(5)(09/04)  
マックス爺  さん
yuriccyo☆さん今日は~!!
コメントありがとうございます♪

>M公園に向かった。との後、奥様の絵♪
>なんか良い感じです(^.^)
☆ハハハ。どうもありがとうございます♪
もう公園関係の写真が底を突いたもので。(笑)

>お年寄りのご夫婦は お年を聞いて「若いですね~!!」とビックリしていたことでしょう。
☆ふふふ。その通りでした。(笑)

>やっぱり良い先生ですね。
>自分が経験者だけにマックスさんの気持ちに沿って治療してくれるのが何より良いし、指導も的確な気がします。
☆そう思って今回は彼のメニューに沿って、トレーニ
ングに励みましたよ♪

>ホントに良い先生に巡り合えましたね。
☆ハハハ。問題はこの先ですけどね。(笑)

>マックスさんの努力も、勿論素晴らしいです(^_-)-☆
☆どうもありがとうございますその言葉を深く
胸に刻み、レースに臨みたいと思います。
-----
(2013.09.05 08:43:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: