マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2018.10.05
XML
カテゴリ: 文化論
~仙台市博物館の特別展から~



 平成30年9月24日。私は仙台市博物館へ行きました。



 やっていたのはこれ。特別展の『古代アンデス文明展』です。以前はここで『インカ文明展』を観たのですが、さてどこが違うのかな。しょんぼり嬉しいことに、65歳以上の仙台市民は半額の750円で観ることが出来ましたよ。ウィンク



 ポスターはインカ帝国の象徴である、マチュピチュとワイナピチュ。定番ですよね。ぽっ



 アンデス山中の段々畑です。展示場入り口で写真を撮っていると、展示物の大半が撮影出来る由。これは考古学ファンとしては最高の喜びです。それでもスチール写真も是非撮らなくては。



  トウモロコシはアンデスが原産地で、実に様々な形態と色の種類があるんですよ。



 これはきっと塩の運搬でしょう。アンデスもかつては海の底。塩の採れる湖もあるのです。



        リャマ(左)とそれを模した容器(右)



    温和な性質のリャマは、肉や毛皮を提供してくれる貴重な家畜です。



   ロビーには現地の民族衣装が展示してありました。とても鮮やかな色彩です。



 スペインに征服された後、街は西洋風になりました。インカの末裔、西洋系の人々、それらの混血と、容貌も文化も多彩です。



 最後はやはりこの写真で締めましょう。明日から長いシリーズが始まります。地味で学術的な内容の展示ですが、どうぞお楽しみに~!!<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.05 00:00:20
コメント(12) | コメントを書く
[文化論] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『古代アンデス文明展』その1(10/05)  
おはようございます。
長崎でもこんな展示があったような気がしてますが、すらすらと見ただけで
あまり詳しいことは印象に残っていませんので、ここでの詳しい説明付き、写真付きでもう一度おさらいし、知識を定着させたいです。

あまりに観光地がされているけど、きっとそれ以外のお話があると思う嬉しいです。楽しみに待っています。

台風が気になるおくんちです。 (2018.10.05 07:04:18)

Re:『古代アンデス文明展』その1(10/05)  
あみ3008  さん
娘夫婦が5月ごろにマチュピチュに行って写真を見せてもらいましたよ。
私はまだ行ったことがない。
1度見てみたいです。 (2018.10.05 07:40:34)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その1(10/05)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

『古代アンデス展』ですが、結構展示品が多かった
ですよ。でも写真を撮るのに夢中になっていて、
全体像を捉えていたのかどうか、疑わしいなあ。(;^_^A

今回の特別展は、当たり前ですが全く学術的な
内容で、観光的な要素はないんです。
そして説明出来る能力はないため、専ら
展示品の写真と名前を載せるくらいなんですよ。


まあじっくり眺めてもらえたら嬉しいです。😊
(2018.10.05 08:52:50)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その1(10/05)  
マックス爺  さん
あみ3008さんへ

お早うございます!!
朝からの探訪とコメント、ありがとうございます。

アンデス文明と言えば「インカ帝国」が定番
ですが、この特別展はそれだけじゃないんですよ。

全部で8つほどの文化の紹介でした。
マチュピチュやナスカの地上絵が観光地として
有名ですが、これは純粋な文化の研究で
壺とか人骨とか工芸品とかの展示でした。

私も一度は行ってみたかったけど、もう
無理でしょうねえ。😿
(2018.10.05 08:57:35)

Re:『古代アンデス文明展』その1(10/05)  
こんにちは
今日も雨が降ってます
台風の影響でしょうね
古代アンデス文明展見に行かれたのね
展示品でも歴史を感じますね (2018.10.05 12:03:16)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その1(10/05)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

あらまあ。徳島は今日も雨ですか~。
大変ですね。どうぞご用心くださいね!!
こちらは全然雨が降らないでいます。
お陰で庭の草取りをしましたよ。(^_-)-☆

第1回はまだ展示品の紹介はしていませんが、
数が多いので写真の整理も大変でしたよ。(;^_^A

明日からは展示品の紹介が中心です。
是非ご覧くださいね~!!😊

(2018.10.05 12:09:31)

Re:『古代アンデス文明展』その1(10/05)  
今晩は~
元気な時に行って来てすくずく良かったと思うこの頃です。
ペルー、マチュピチュ、アンデス遺跡、今でも行って来た事夢のようです
トウモロコシペルー料理も食べてきました。
「アンデス文明」興味深々たのしみです。
台風の前の静けさかな・・ぱっとしない天気に・・庭遊びでした (2018.10.05 17:37:36)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その1(10/05)  
マックス爺  さん
田舎のシルビアさんへ

はい、今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

実際に南米に行かれていろいろ旅された
シルビアさんですから、こんなのを観たら
きっとたまんないでしょうね。(^_-)-☆

博物館の特別展は、観光的な要素が全くないので
関心のない方には退屈でしょうが、関心が
あれば興味を持って観られますね。(^_-)-☆

暫く続くテーマなので、じっくり楽しんで
ご覧くださいね。😊

私は今日も庭の草取りと、インゲンの蔓の
始末でした。明日も庭仕事です。(;^_^A
(2018.10.05 17:51:39)

Re:『古代アンデス文明展』その1(10/05)  
こ う  さん
こんばんは
いつもコメントありがとうございます

聞いたことがあるなぁと思ったら
東京でも行われていたんですね
もちろん見に行ってはいませんが

カラフルなのはトウモロコシ
サンゴ礁に見えちゃいましたが^^

楽しみに拝見させていただきますよ(*^^)v
(2018.10.05 20:25:09)

Re:『古代アンデス文明展』その1(10/05)  
yorosiku!  さん
メキシコに行った時、似てる人がコチラの方に居ると言われました^^;
日本人も混血ですからね。 (2018.10.06 00:42:32)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その1(10/05)  
マックス爺  さん
こ うさんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

ほほう。東京でもやってましたか。
当然ですよね。これだけの規模と内容の展示品。
きっと何か所かで開催されるのでしょうね。(^_-)-☆

古い時代からアンデスでは高度の文明が次々に
興っています。凄いものですねえ。
どうぞご一緒にお楽しみくださいませ。😊
(2018.10.06 08:28:33)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その1(10/05)  
マックス爺  さん
yorosiku!さんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

へえ~っ、メキシコでそんなことがありましたか。
日本人とのハーフじゃないのかなあ?

日本人、アイヌ、沖縄の人には他のアジア人
にはない、古い型のDNAを持っているそうです。
混血と言っても大抵は先住の縄文人と後発の弥生人
ですからねえ。
(2018.10.06 08:32:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: