マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2020.12.13
XML
<エピローグその1>



 I君とは仙台空港で別れた。彼は一足早くアクセス鉄道に乗り、仙台へ向かった。私は預けていたバッグを受け取り、次の鉄道で自宅へ向かった。もうすっかり夜だ。その日の那覇は好天で24度まで上がった。だが夕方の仙台は10度。私は慣れているが沖縄の気候に慣れたI君は、寒くはなかったろうか。それよりも仙台から無事盛岡行きのバスに乗れただろうか。



 N駅で降りると、偶然にもわが家方面に向かうバスが待っていた。これは超ラッキー。ところがどっこい。バスを降りる時にバランスを崩した。右手に持ったキャリーバッグが重い上、バスのステップと歩道に段差があった。つかまる物がなく、私は「たたら」を踏んだ。だが転ぶこともなく何とか踏ん張った。
次の鬼門はわが家の外階段。ここでもよろけたが、咄嗟に垣根を掴めた。危ない危ない。ほんの一瞬の間だった。



 玄関に入って先ずやったのが、キャリーバッグの車輪を拭くこと。これで室内に運べる。次に4日間ですっかり萎れた、植木鉢への水やり。それからようやくカーテンを閉め、全ての洗濯物を洗濯機へ。水量は50リットルで良いだろう。それからカバンの中身を区分。洗面具、各種資料、お土産などなど・それらを所定の場所に仕舞い、4日ぶりにパソコンを開けた。



 メールはざっとタイトルを見て全部消した。ブログは留守中に結構なアクセス数があった。そして思いがけないものを発見。なんと那覇で夕食を摂るために3日連続で通った居酒屋の店長、Sさんがコメントしてくれていた。これには正直驚いた。本当に不思議な縁。わずか2回カウンター越しに会話しただけだったのに、今ではでーじ(沖縄方言で大変)懐かしい人になっていた。

  沖縄のお守りサングァー(1)

 彼の書き込みによれば、私が転倒もせずに2回とも無事だったのは、きっとサングァーのお陰だと。写真がないため、ネットから借りた。彼が最後に別れる時にくれたものに、雰囲気が似ていた。本気で彼が私のことを心配して、新しい物を渡してくれた。それを小銭入れのファスナーに付けた。その小銭入れにも実は今度の旅で大変な出来事があったのだ。それはまさに奇跡。不思議なことの連続だった。

       本来のサングァー   

 本来のサングァーはこんな風にススキの葉を結んだもの。それを母が子の安全を守るためとか、家に魔物が入るのを防ぐためとか、お弁当が腐らないようにとか、そんなことを願って作る物のようだ。何と素朴で、しかも愛情深い文化なのだろう。それを本土からやって来た旅の男にわざわざ渡してくれたのだ。それが沖縄本来の優しさだと思う。確かにこれは効いた。島ラッキョウの辛さも効いたのだが。びっくり



 遅い夕食を摂り、ようやくいつもの薬を飲み。戴いたコメントへ返事を書き、無事帰宅した挨拶を翌日分のブログとして書き、風呂に入って横になった時は翌日の1時くらいになっていた。実に長い一日だった。唇にピリピリ感が出たのが心配。疲労が重なると現れる「口唇ヘルペス」の前兆。島ラッキョウの影響なら良いのだが、翌日これが果たしてどんな風になるか。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.13 00:36:00
コメント(4) | コメントを書く
[心のふるさと「沖縄」] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:人や聖なるものに出会った沖縄不思議旅(1)(12/13)  
夢穂  さん
おかえりなさい。無事にご帰還
なによりでした。この時期の
沖縄はいかがでしたか? 美しい
ものを見て、おいしいものでも
食べてきたのでしょうか。沖縄の
グスクはヨーロッパの古城の
石垣のようで興味深かったです (2020.12.13 13:28:07)

Re[1]:人や聖なるものに出会った沖縄不思議旅(1)(12/13)  
マックス爺  さん
夢穂さんへ

今日は~!!
ご来訪とコメントありがとうございます。
とても嬉しく拝見しました。

最終日。家に着いてから寝るまでが大騒動。
翌日のブログを書いて一安心し、風呂に
浸かってただ滾々と眠りました。

城には色んなものがあるのです。ご覧になった
城は、多分世界遺産に指定された整備された
ものでしょうが、お墓だったり、聖地だったり、
単なる砦だったりと、様々です。そして風葬募や
カー(清泉)や御嶽(うたき)を備えているのが
大規模な城。風葬募だけのところもあり、
きっとそんなところにはハブも出ます。(;^_^A

何とか無事(?)に帰って来れましたが、まる2日間は
暴風雨の中の聖地巡りで、びしょ濡れでしたよ。

大変でしたがとても面白い旅。8千円分のクーポン
を有効に活用出来て良かったです。

早速来てくれてありがとう。夢穂さんとこへ
何か書き込もうとしていたんですが、疲れて
忘れてしまいました。m(__)m

(2020.12.13 13:51:54)

Re:人や聖なるものに出会った沖縄不思議旅(1)(12/13)  
Kazu さん
Aさん,こんばんは~

沖縄に四日も居たら,今日の寒さは身にしみたのではないでしょうか?風邪な
どひかないように,十分暖かくしてお過ごし下さい。

それにしても,3日連続で通った居酒屋の店長さんがコメントとは,嬉しいで
すね。なかなかこのシチュエーションで書き込みしてくれる方いないと思いま
す。よっぽどAさんと馬が合ったのでしょう。

危ない場面もあったようですが,兎に角無事でなによりでした。 (2020.12.13 17:23:10)

Re[1]:人や聖なるものに出会った沖縄不思議旅(1)(12/13)  
マックス爺  さん
Kazuさんへ

今晩は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます。
とても嬉しく拝見しました。😊

沖縄との温度差はこれまでに何度も経験して
るので、多分大丈夫なはず。
でも今日は油断して手袋もせずに自転車で
食料品の買い出しに行ったら、手が冷たかったです。
風も結構ありましたね。

そうなんです。今回の旅は奇遇の連続でした。
それが人の縁と言うか、人生の機微と言うか。
やはり旅の上での様々な出会いは嬉しいものです。

お金では買えない経験。そしていつもながらの
強行策でしたが、それだけに沖縄の歴史に対する
思いがより一層深まりましたよ。

体調に合わせてボチボチ書き始めました。
専門的な内容ですが、たとえ分からなくても
頑張って読み通してください。

継続は力なり。沖縄のことも歴史のことも、そして
いつもながらの歴史研究を楽しむ一人旅も、
全てが勉強、全てが良い思い出で、今回も
たくさんの不思議な経験をさせてもらいました。

私の健康を気遣ってくれてありがとうね。
そちらは仙台よりもかなり冷え込むでしょう。
どうぞお体を大切にされてくださいね。
ではまたね~!!(@^^)/~~~🌸 (2020.12.13 23:06:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: