マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2021.09.11
XML
カテゴリ: 生活雑記
~マックス爺の「暮らしの手帳」~



 左から米10kg2800円。焼酎4リットル4kg1700円。イナダ40cm4kg390円。これだけで合計18kgほどあり、新しく買った30リットル用リュックには入り切らない。他にも荷物はあるので、電動アシスト付き自転車でもフラフラだ。よほど注意しないとバランスが崩れて事故につながるので。



 晴れた日は何と言っても布団干し。そして洗濯。先日は夏用の薄べりとタオルケットを洗濯し、醤油で汚れたTシャツ(中)の染み抜きに挑戦。続いた農作業で汚れたシューズ(右)を洗った。汚れたお風呂の蓋の溝、台所の外の下水の固まった脂を除去し、階段下の物置の蝶番(ちょうつがい)に機械油を噴射して錆を落とした。




 古新聞と古雑誌類を束ねて整理し、資源ゴミの日に出す。(上左)居間は「はたき」をかけた後、掃除機で丹念に掃除。終了後は掃除機の掃除。フローリングや階段、廊下、和室の薄べりは左下のレンタルモップで埃を吸着。その後はトイレ、キッチンの床を雑巾がけ。風呂やキッチン、トイレのマットは時々洗濯し、普段は叩いて埃を落とす。



 眼科の帰り道、薬局でキッチンやトイレの洗剤などを購入(左)して詰め替え、洗濯用洗剤(右)も詰め替えた。布団の襟に汚れ防止のためのバスタオルを「安全ピン」で止める。



 郵便受け付近の鉢物の花が枯れたため、新たに買って来た秋の花を寄せ植え。(左)早くも届いた正月の「おせち料理」の見本から選んで発注。年賀状の見本(右)も届いたが、これからじっくり選ぶ予定。もう枚数は少なくて良いはず。



 先日入院した病院から、ようやく請求書が郵送で届く。早速その日のうちに支払いを済ませ、保険会社にも連絡した。支払った額は2万円ちょっと。後期高齢者医療保険で1割負担。保険会社からは多分2万円が下りるはず。先日見積もりを取った窓ガラス、網戸、キッチン、バスルーム、空調機の掃除代金は18万円余。今後は清掃部分と頻度を再考し、できるだけ自分で掃除する積り。



 再び夏日が戻って、シコンノボタンとハイビスカスが咲き出した。全く正直なものだ。



 暑さを感じるのは花だけでなく、蚊も一緒。油断すると家の中に入って来たり、薄着で庭に出た際に直ぐ飛んで来る。従って蚊取り線香(左)はまだ仕舞えない。扇風機もまだそのままにしている。今年は良く使用したせいか、かなり綿埃で汚れていたため、「ふた」を外してプロペラやネットも丁寧に掃除した。



             <太刀魚の塩焼きとミニトマト>

 こんな風に一人住まいのマックス爺は結構忙しい日々を送っている。それに加えて私にはブログと俳句があるため、孫悟空に習って「分身の術」を使いたいほどだ。だが凡人の悲しさ。術は使えずに上手に時間を使うことで凌いでいる。そろそろ秋の虫が鳴く季節。そしてまた雑草が伸び始めた。マックス爺が安心して休めそうな日は、どうやらあまりなさそうだ。やれやれ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.11 00:00:10
コメント(2) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: