見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2024.07.18
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


​雨で心配したけど、この時間に合わせて天気が落ち着いた
​7月14日におこなわれた妻沼夏祭り、例年通り御神輿たくさん出たよ。​
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

このお祭りは、 妻沼中心地の町内の祭り。
細かく分かれた地区ごとに御神輿があって、 12時から神輿パレード。
13時頃からは大神輿 が出て、夕刻まで動いているので
深追いしたいところだけど…近年、7月半ばの日曜日は
私が家を長時間留守にする訳にいかない事情がありまして
13時半頃までしか見られませんが…
何だかんだ載せたい写真いっぱいなので、2分割で掲載しま~す(^^)

なお、めぬま神輿会・池之上地区と、助っ人参加の出来島地区は
お顔モザイク無しで掲載させていただいてます!(大人の方のみ)


12時ちょっと前に妻沼入りして、聖天様に行ってみると
境内には、パレード出発スタンバイ中の方々がたくさん。
近年は少子化で、子供みこしを出せる数がだいぶ減ってきているので
規模を心配したけど、結構たくさん人がいて安心(^^)


12時きっかり、合図花火が上がるとともに神輿パレード出発~!










聖天様の西側参道のところ(森川寿司店の脇)から出発して
縁結び通りを東へ …パレードとはいっても
みんな同じ方向へ歩いていくのは、すぐそこの押しボタン信号の所まで。
あとは2方向分かれたあと、すぐバラバラになってしまうけど
その短い区間を、こども中心の御神輿で目一杯賑やかしま~す






明るいリズムのお囃子を鳴らすトラック屋台も、いつもの2台。
これが一緒に動き出すと、華やかになりますな。






押しボタン信号を越えてまっすぐ進む地区たちを、少し追っかけ。
ちょっとずつ変わりゆく街並みと一緒に、撮っておきたいのでね。




でも、 歓喜院本坊へ向かう参道を行くチーム
このロケーションで後ろ姿を見ると、走って追いたくなるんだな
いつも、どっちをどこまで見ようか迷って慌てる(^^;




1地区ずつ順番に歓喜院本坊を訪れてご挨拶し、接待を受けま~す。
これまた特別感ある場面で、遠巻きに見ていたい(^^)
まずは池之上地区の子供みこし。


池之上さ~ん、いつも快く撮らせていただいて
ありがとうございま~す!カメラ目線




門前で待機する地区も様子見に行ったら、
こどもたちが水のかけ合いで大盛り上がりの 寺内地区






池之上が出発しますか!
こどもの数が多くて、赤いタスキもつけて熱いね。


女性陣も楽しくやってま~す(^^)






入れ違いで寺内地区が入ったあとは、 登戸地区 が待機。
こちらも水かけで、こどもたちのキャイキャイ楽しげな声が響きつつ
付き合う大人のお兄様も面白い。
「水を掛けて良い人とダメな人を見極めるのが、大人になるという事だよ」
さらに、水の出たホースをマイクに
「ではインタビューの時間です。今日は雨ですけど、どうですか?」


こんな感じで、歓喜院本坊は中も外も和やか
全部の地区を見たいけど、同時進行であちこち動いているので
私も動きますね!  続きは「その2」、急いで更新します

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.07.18 21:11:39


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: