とある化学教師でググって

PR

サイド自由欄

Youtubeチャンネルはこちら
KazMiyamoto

instagramはこちら
@38mol 公式アカウント


ツイッターはこちら
@38mo1 公式アカウント

@miyamot_bot お遊びの自動投稿アカウント
(ジョークアカウントです)



【オススメリンク】
旅しながら暮らす@鹿児島
堀氏のブログ

イサタン
伊佐市紹介のブログ


KagoshimaniaX
鹿児島情報ブログ

疑似科学とされるものの科学性評定サイト
とても勉強になるサイト

バックナンバー

2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03

コメント新着

リービヒ@ Re:2024共通テスト「化学」解答解説速報(01/14) 今年受験生のものです。いつも解説が非常…
科学の教師@ Re:化学授業ネタ005時間目「手を動かして組成式」(04/30) コメント失礼します。 大変失礼ながら回答…
クリぼっち@ Re:2016センター試験【化学】の解答解説速報(01/18) 第3問 問5の選択肢5は何が起こってるので…
王島将春@ Re:2021共通テスト第二日程「化学」解答解説(02/23) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2019.04.21
XML
カテゴリ: 教員向け学級ネタ
​​小中学校の学級掲示というのはにぎやかな場合も多いですが、
私自身が多動傾向だったため、 集中力が全然持たない という経験もありました。

実際高校で担任をした際に当初は教室前方にも掲示をしていたのですが、
なんか違うな―と思い、前方は

時計
月日・週番の表記

のみにすることにしました。
その他、学級への連絡事項も前方黒板には書かず、後方の黒板へ。
誰かほかの教科担任の先生が前の黒板に連絡事項を残した場合も
容赦なく消して後の黒板へ転記、という具合です。

教卓なし教室と同様に、前方に教員と黒板しかない、という状況を
作り出すと、それなりに集中できる効果はあったようです。
※視線の逃げ場は、もう、外を見るか寝るかしかないですからね…




また、「全ての情報は後方にある」ということが最初から分かっているので、
「一日一回は、後ろの掲示を(新しい情報がないかもふくめ)チェックすること」
という習慣をつけることが出来、連絡する担任としても楽、生徒も楽です。

生徒が、 「自ら毎日スケジュールチェックをする」スキルを身につけられたのは
この『前方に掲示しない→後方に情報が集約される』方法の副産物です。


ちなみに、当初例えばいろいろ掲示したり、文化祭の思い出の品を飾ったりという
こともしていたわけですが、そこに対してベテランの方から
「思い出にしがみつくのはいかん」
みたいなことを言われてカチンときたのが発端ではあります(笑)
それでも、たしかに、 教室は学習する場と考えると、余計なものはいらない、
引き算の考え方は思い出より大事かもしれません。

さらにちなむと、前方は「学級の格言」も追加で掲示していたことがあります、
これはまた別な記事で。

はたまた、時計も取り除くという暴挙に出たこともありますがこれもまた別な機会に。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.21 17:14:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: