ミノルロドリゴの地方・1口馬主ブログ

ミノルロドリゴの地方・1口馬主ブログ

2021.09.14
XML
カテゴリ: その他

©SBI証券のページより


今日、日経平均株価の終値が31年ぶりに高値を更新し30,670円を付けたとのニュースがあった。31年前というのは1990年、まさにバブルが弾けようとしていた時だった。弾けようとしていたというのは今だからわかる話で当時はそんなことも知る由もなくイケイケだったなあ。

折しもその前年に結婚して共働きをして、その頃は数年後のマイホームを夢見て貯金、貯金に邁進していた1990年も明けて間もないころ、会社の同じ課のやたらと株に詳しい(と当時思っていた)先輩に「うえちゃん(その頃の通称)、この株絶対爆るから。お勧めだよ。」とやたらと強く言われて小野田セメントの株を1000株買った。確か1200円/株位したと思う。もちろん冬のボーナスの余りと貯金のすべてを叩いた。当時の貯金ってそんなもんだよ。

それからその株価がどうなったのか・・・。
1990年の年明けから株価は全般的に下がり始め、小野田セメントの株もあっという間に1200円から600円位に下がってしまい数年後にはついには300円以下に号泣。1年ごとの配当金も1株当たり1円か2年が関の山。今の感覚でいうと買い増さなくてよかったという感じだ。結局この株25年くらいは持ち続けてアベノミクスで株価が持ち直した頃に確か400円くらいで売り払った。

現在の株価(現会社名:太平洋セメント)は2,500円ほどであるが途中10株を1株にまとめられたので当時の基準だと250円ほど。400円で売り抜けてまだよかったんでしょう。その後その先輩からは「うえちゃんにはあの時損をさせてしまった。今度これ買うと云いと思う。」と言われたけどもちろん買っていない。投資は自己責任、決して人から勧められたから買うものではないと貴重な経験をさせてもらった。

ところで今悩んでいるのは米国株のZoom Video Communicationsの株:
<ミノルロドリゴの購入履歴>
21/01/15 日本円 ズーム ビデオ コミュニケーションズ 買付 特定 50 373.74
21/03/09 日本円 ズーム ビデオ コミュニケーションズ 買付 特定 30 334.77
21/04/01 日本円 ズーム ビデオ コミュニケーションズ 買付 特定 30 323.52


8月末、第2四半期の決算が発表され、利益が予想を下回って大きく売られて現在は$300/株を切る展開にて残念ながら、数十万円の損失が出ている現状。
あのバフェット太郎さんも「Growth株は一回落ちてしまうと持ち直すのは難しい。所詮、ビデオ会議だけの会社なのでこれ以上の成長性は疑問。さっさと売り払って他の株に乗り換えなさい。」と厳しい評価だ。

ただ今日Yahooニュースでは、今後数週間から数カ月中に提供する予定の多数の新機能とハードウェアが発表され、字幕の30カ国語対応と12カ国語でのライブ翻訳が可能になるという。そうか、これからZoom機能は様々な国々の日常に入っていくわけでまだまだ成長性はあるのかもしれない。

株価もこれ以上極端には落ちないと希望的観測をベースにもう少し持ち続けることにしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.14 23:07:44
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: