| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2005.06.16
XML
カテゴリ: 物あれこれ
届いた
パッキング材は、画像のように段ボールだけでした。


しかし、構造は、パズル並みでした。
上から(ではなく、横から開きます)、順に取り出すという感じではありません。まとめて、引き出して、バラバラにという感じです。日本製品のように、再梱包用のイラストはありません。もう1度、納めることが出来るかどうか、心配です。説明書も実にシンプルです。日本製品から見れば、記述不足の感じが否めませんが、見た目はスッキリしていて、わかりやすそうです。というわけで、早速、サービスに電話をすることになりました。電話は、すぐかかりました。ダイヤル式にも対応してます。さて、電話の内容ですが、驚くべきことに「オフにならないのですが...」、そう、止まらなくなってしまったのです。何度かスイッチを押したら、ようやく止まりました。本体には、電源スイッチがあるのですが、これが、わかりにくいです。で、止まらない理由は電波障害のようです。我が家は、AMやFMやTVの特定領域に電波障害が、常時あるいは、時折、あるのです。手元スイッチの部分に入れる電池は、回転ブラシの為でなく、送信機の為のものだったのです。手元スイッチを本体に近づけて操作したら、問題なく操作出来ました。しかし、これでは「手元」になってないですね。また、強弱があって、「弱」の場合は、タービンが自動停止することになっているのですが、回ったままです。これは、その程度の性能しかないそうで、手動で止めて下さいとのことでした。止めたかったけど、うまく止まらなかったというところでしょうか。どちらも、設計上のこととも言えますし、「不良のグレーゾーン」かもしれませんが、「説明書の不備」というべきでしょうか。もっとも、日本のように、分厚くなるのも問題ではありますが。因みに、説明書はA4で15ページしかありません。日本だと、「クイックマニュアル」なんて、別名がついてそうです。というわけで、我が家のように、電波障害に困っているところでは、DC12entryか、DC12turboが、無難かもしれません。手元スイッチがないと思われるからです。また、回転ブラシの回転の自動停止機能の不完全さに疑問を感ずるなら、「DC12entry」だけということになりますでしょうか。どちらも、問題無しとするなら、残る4機種の中から、カラーとオプションの好みで決めることになりますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.31 13:05:01
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

らんぷ New! むむむぽんさん

外を見てた~と庭の… New! 猫のおばはんさん

今日の花 New! mlupinさん

「ドクターイエロー… New! macreeeeeen マクレーンさん

ミヤコワスレ 再び!! New! ふろう閑人さん

🐟今日のランチは・… New! kusomitutaさん

里芋 New! 女将 けい子さん

6/16(日)夕飯はが… New! さとママ3645さん

我が家のブルーベリ… New! エムエイルさん

ヤマザキ 北海道チ… New! haji999さん

Comments

藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta @ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ 情報、ありがとうございました。 遺伝子…
元お蝶夫人 @ Re:今日の歯科は、虫歯治療ではなく歯肉切除に!(06/13) 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) 歯肉を切…
藻緯羅 @ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) 一度だけ、  アブラムシ(?)が大発生した…
し〜子さん @ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) こんばんは! 以前より増えてますね よく…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: