| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2009.01.09
XML
カテゴリ: 健康・医療・介護
鹿児島大歯学部・宮脇正一教授の研究で、
歯ぎしりは、
 胃食道逆流症(GRED)に起因する、
場合もあることがわかった、という。

臨床例として、
プロトンポンプ阻害薬の2週間投与により、
胃のむかつきや胸焼けなどの症状は軽快し、
起床時の咀嚼筋痛をほとんど感じなくなった、
という。

健常者とブラキシズム患者それぞれ10人を対象に、
調査したところ、
「ブラキシズム患者は健常者より有意に高頻度に、
食道内への酸逆流が起きていることが分かった」、
という。
 *ブラキシズム=無意識下の歯ぎしりや歯を、
         連続的にカチカチと、
         かみ合わせる運動の総称

藻緯羅は、慢性的に胃酸過多で十二指腸潰瘍であった。
20歳代の頃には、
胃食道逆流症ではないとの診断が出ているし...
H2ブロッカーを常用しているので、
逆流は、生じていないと思われるが、
たまに、胸焼けを感じることもあるし、
起床時に、むかつきを感じることもある。
実は、今朝が、そうだった。
歯周病の急激な悪化の背景は、これだったかもしれない。

同教授は、
「咬合不全があると、
 食べ物が口で細かくならないまま胃に入り、
 より多くの負担をかけるため、
 GREDのような消化器症状が、
 出やすくなるのではないか」
とも指摘している。

歯も消化器官の一つであるということである。
普段から胃腸が弱い人は、
歯周病の予防に、
人一倍、関心を払うべきなのかもしれない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.22 05:25:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

まだちょっと早かっ… New! ∂ネコの手∂さん

🍝☕リピートの堀珈… New! kusomitutaさん

2日連続 楽天アワビ… New! 料理長52歳さん

本日は行事が多い日… New! 木昌1777さん

鳥取旅行~水木しげ… New! まりん**さん

朝ご飯は7時45分 小… New! あらぴー3425さん

雨降ったかな? New! 元お蝶夫人さん

--< 駐車場には外車 … New! いわどん0193さん

屋根下の続き・・ New! こたつねこ01さん

引っ越し&デパート … New! し〜子さんさん

Comments

藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 「枕草子」的には、そういうことですかね…
kusomituta @ Re:2024年6月8日18時46分の富士山(06/09) なかなかに幻想的な風景ですね~ 隠れて…
藻緯羅 @ 岡田京さんへ 意図的なのか、バグなのか???  何かと…
藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 「爆発」したのは、固化中の豆乳です。 &q…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: