| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2013.03.17
XML
カテゴリ: 物あれこれ
 このマンションに引っ越して、
十数年、
ついに、全ての照明が 非白熱 に!

引っ越して2、3年で、
最初に切れた電球が「 浴室 」だった。
普通のユニットバスに、
60Wが2カ所に付いているのだが、
日頃、明る過ぎると感じていたので、
1カ所の方が、
節電になるし、明るさも良い感じに。

 高い位置ある電球の交換は面倒...
なので、
電球を交換することなく使っていた。

それが、
金曜日の夜に、切れてしまった。
最後に残った「白熱電球」だった。
同じ時期に、セットした同じ型でも、
実際の寿命には、かなりの差が出る!

さて、
 ・60Wを1個
 ・30Wを2個
 ・20Wを2個
のどれにするかで考えた。
「密閉器具対応」を条件とすると、
いずれの案でも、
価格的には、あまり変わらない。

30W2個で、同じ明るさになりそうだが、
LED電球の特徴として、前に明るさが集中する。
TOTO は、照明器具が壁面に付いているので、
後ろに光が届かない 特性 は、むしろ都合がいい。
ならば、
20W2個で、60W1個と似た明るさになるだろう。
2カ所の分散も、照明の雰囲気をより良くするだろう。

で、
昨日、量販店で、コレ↓を購入。


2個入りとは、何と!好都合、しかも安くなる。

帰宅して、早速、交換!
とりあえず、
初期不良もなく、点灯!
効果のほどは、
入浴時まで、お預け!
(我が家は浴室に窓がある)

!!夜の点灯!!
60W1個の時より、光が全体に回るので、
20W2個の方が、明るい感じである。
この選択、正解だったようである。
万一、1個が故障しても、しのげるし...

消費電力は、
 60Wー>4.3X2=8.6W
と、1/14ほどになった。
当初比較では、ざっと1/30となる。

これで、
我が家の照明は、 全て蛍光灯かLED となった。
キッチンのレンジ部分のランプは2度も切れて、
既に、LED電球になっているが、
小型タイプの節電効果は、相対的に低い。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.17 08:45:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

「あの素晴らしい愛… New! HOゲージさん

勉強してきました New! あきてもさん

外国人児童•生徒サポ… New! むむむぽんさん

今日のランチは、ガ… New! mlupinさん

大谷翔平、衝撃145m… New! macreeeeeen マクレーンさん

クロワッサンサンド~ New! ∂ネコの手∂さん

MonoMax 7月号 ナノ… New! haji999さん

ステーキハウス ​​​m… New! 女将 けい子さん

6/19(木)機種変し… New! さとママ3645さん

広告ブロック New! やすじ2004さん

Comments

藻緯羅 @ mlupinさんへ New! おそらく、"バグ"でしょうね。 …
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ New! ここ数年の間に広告が増えましたね。 大き…
mlupin @ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) そうですね。私のブログのアクセス数も時…
元お蝶夫人 @ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) アクセス…
藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta @ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: