| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2013.08.18
XML
カテゴリ: 物あれこれ
デジタル機器に対する藻緯羅の日本語入力は、
ローマ字入力 親指シフト入力 の二刀流である。
「親指シフト」については、↓下↓をクリック。
藻緯羅のブログ内で「親指シフト」を検索

親指シフトで入力可能なキーボードは、
藻緯羅が知る限り、存在しない。
あるにはあるが、
WindowsであれMacintoshであれ、
標準のキーボードでは動作しない。
しかも、高価である。
これでは、無いも同然である。

そこで、
親指入力を可能とするソフトウェアと、
一般のキーボードで代用しようとすると、
これまた、適したものは極めて少ない。
「空白キー」の長いものは向かない。
「変換キー」は、「M」より右側に。
そうであれば、必然的に、
「無変換キー」も、「B」に近づく。
そして、
「無変換キー」が、長めのものが向く。

そんな中、
最近、発売されたエレコムのTK-FBP038SVは、
「親指シフト」で入力するのに向いている。

無線接続と折り畳み式なので、やや高価である。
それがまた、難点ではあるのだが...

そのキーボードを、
「親指シフト」向けに、「改造」してみた。
改造と言っても、シールを貼るだけである。
それほど、
このキーボードは、親指シフトに向いている。
013-08-12 15.13.26.jpg
上の画像の、上段がオリジナルで、
下段が、シールを貼ったものである。
上段で、
「空白キー」の右隣が「変換キー」
さらにその右隣が、「無変換キー」である。
親指入力を可能とするソフトウェア の多くは、
この三つのキーを自由に、
「親指左」、「親指右」、「空白」に割り当てる。
一般的な日本語キーボードでは、
「無変換キー」が、「空白キー」の左隣である。
従って、「空白キー」の位置が、
親指シフトの様式に合わなくなってしまう。
あまり使わないキーだが、不便かつ不快である。

ローマ字入力 では、
「変換キー」や「無変換キー」を使う人は少ない。
ましてや、 かな入力 をしている人は、さらに少ない。
だから、
この仕様でも、不都合を感じる人は少ないはず。
このキーボードは、
スイッチ一つで、英語キーボードにもなるという。
その場合も、
「空白キー」の長さ・位置に、不都合は無い。

それにしても、
標準ドライバーで動作する、
親指シフトキーボードは、なぜないのだろう???
ゲーム用のキーボードなら、
多彩な種類が販売されているというのに...
遊びには投資するが、
日常の基本的な便益には投資しないというのが、
今様ニッポンの特質なのかもしれない。

だから、
基礎的インフラが朽ちてゆくのだろう。
知的側面でも、
基礎的なものが欠落する傾向にある。
福知山の爆発事故も、その一端であろうか。





2,871円
​​​
[中島みゆき 旧譜キャンペーン2024特典付]いまのきもち/中島みゆき[CD]【返品種別A】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.05 19:19:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

# EF64 1030牽引 総… New! 鉄人騎士。さん

「あの素晴らしい愛… New! HOゲージさん

勉強してきました New! あきてもさん

外国人児童•生徒サポ… New! むむむぽんさん

今日のランチは、ガ… New! mlupinさん

大谷翔平、衝撃145m… New! macreeeeeen マクレーンさん

クロワッサンサンド~ New! ∂ネコの手∂さん

MonoMax 7月号 ナノ… New! haji999さん

ステーキハウス ​​​m… New! 女将 けい子さん

6/19(木)機種変し… New! さとママ3645さん

Comments

藻緯羅 @ mlupinさんへ New! おそらく、"バグ"でしょうね。 …
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ New! ここ数年の間に広告が増えましたね。 大き…
mlupin @ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) そうですね。私のブログのアクセス数も時…
元お蝶夫人 @ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) アクセス…
藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta @ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: