| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2018.11.16
XML
テーマ: 糖尿病(2610)
カテゴリ: 健康・医療・介護
「糖質制限食」が流行しているらしい、売上にも影響しているとか?
糖尿病に、ダイエットに、メタボにと...
今やこの話題、経済誌の記事にも頻繁に登場↓
toyokeizai...248599
とはいえ、低血糖になれば命に関わることになりかねない。
要は、カロリーを米から摂るか?乳から摂るか? ということ。



・急拡大する『糖質制限』市場が日本を救う!
・糖質制限論争に幕「一流医学誌に衝撃論文」
・糖尿患者へのカロリー制限食指導はもはや「犯罪的」
・店名・商品名も公開!賢い「外食で糖質制限」
・「栄養」について知らない「栄養士」が多すぎる
と先の経済誌は次々と...

「カロリー制限」より「糖質制限」と主張する専門家やコメンテーターは、
「エビデンス」は十二分にあるといい、むしろ、
「カロリー制限」が優れるというエビデンスは乏しいという。
おそらく、彼らの主張は「条件付き」だが,正しいだろう。

「条件」というのは、藻緯羅が察するに、
「ヨーロッパなどの 狩猟民族 であれば」ということである。
彼らは、乳や肉から栄養を摂取するよう遺伝子が最適化されている。
しかし、我々、日本民族は農耕民族だから、
その遺伝子は、穀物から栄養を摂るように最適化されてきている。
それゆえ、欧米人を対象にした「エビデンス」の価値は乏しい。

というわけで、
日本人を対象にした「エビデンス」が欲しいのだが、
ざっと探したところ、
「糖質制限」を強く示唆するものは見つからなかった。

古来、日本人は、幼児や病人に、
ごくわずかの塩分を添えて、
重湯やお粥を食べさせてきた。

であれば、
まずは、
「脂質制限」によりカロリー摂取を抑制すべき、
というのが、藻緯羅の考え方。
豆類を多少なりとも摂取していれば、
たんぱく質不足になることもないだろうと...
生野菜と果物は少量でいいから毎日...

同様に、
運動 による「糖尿病・ダイエット・メタボ」対処にも、
農耕民族と狩猟民族の違いが出てくるように思う。

・農耕民族は、パワー小さくチョコマカと動いている
・狩猟民族は、一気にパワーを上げて短時間に動ききる
この違いが、
より良い運動方法の違いに現れそうである。

何れにしても、
日本人は、日本人を対象にした研究成果を重視すべきであろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.16 15:20:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

女子会だよ New! あきてもさん

公園のクライミング New! むむむぽんさん

全米女子プロゴルフ… New! クラッチハニーさん

雨降りだけどにゃん… New! 猫のおばはんさん

今日のランチは、お… New! mlupinさん

姉達と過ごす New! nik-oさん

自宅庭の整備??にか… New! ふろう閑人さん

でからあげクン チー… New! マリィ・ビィさん

お茶席に御呼ばれし… New! 女将 けい子さん

日曜日の朝ご飯は蒸… New! あらぴー3425さん

Comments

元お蝶夫人 @ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) New! 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) 口の中は…
藻緯羅 @ し〜子さんさんへ New! 絶対量が、理想の半分ですが。。。  毎日…
し〜子さん @ Re:2024年6月23日の朝食(06/23) New! こんばんは! 理想的なバランス、凄いで…
藻緯羅 @ 岡田京さんへ 報道からは、全く不可解としか...  一…
岡田京 @ Re:「日赤名古屋第二病院で医療過誤」報道は正確か?(06/20) あたしもこのニュースはおかしいと思って…
藻緯羅 @ セミ・コンフィさんへ 研修医は疑問に思わなければ、 指導医に伺…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: