| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2020.03.26
XML
カテゴリ: 健康・医療・介護
明舞中央病院糖尿病内科の田原医師によると、
HbA1c
 ということについては
 正確には分かっていなかった

のだそうです。では、どの程度に正確だったのか?
それを研究する学問が「数理糖尿病学」なのだそうです。

田原医師が日経メディカルに寄せた記事↓によると、
medical.nikkeibp.../tahara/202003
「1990年頃には「HbA1cは1カ月前の血糖」でしたが、
色々な検討を加えると、そうとも言えない?
という疑問があったようです。

では、
何故このことがマスコミで頻繁に伝えられたのか?
この記事によれば、
当時、患者のカルテと比較したところ
「HbA1cは1カ月前の血糖値と最もよく相関していた」
ということだけのようです。
かなり曖昧な結論だったわけです。

記事に掲載された、
「数理糖尿病学」の実験グラフの一例↓↓↓

(藻緯羅注:教育入院とあるので「運動と食事」による改善効果かな)
HbA1cの改善には4カ月を擁してますが、
赤血球寿命120日と一致しているとのこと。

この記事では、
HbA1c に対する過去の血糖の寄与率は、
 近い過去ほど大きく、遠い過去ほど小さいと
 考えると患者さんのデータとよく一致する」
としています。

この状況を、藻緯羅が言い換えると、
HbA1c が示す過去血糖値は、
 120日分の重み付きの平均値である」
その意味で、
HbA1c は1ヶ月分の過去血糖を示す」
というのは、
「数理糖尿病学」に正しいようです。
よく分かっていなかったけど、
その後の検討でも、間違ってはいなかった?
ということのようです。

藻緯羅は、分子生物学的な説明で、
「1ヶ月分というのは正しい」と考えていたのですが、
それは 21世紀 に入ってから得た知識です。


【ふるさと納税】石川県小松市

[楽天市場]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.25 07:03:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

女子会だよ New! あきてもさん

公園のクライミング New! むむむぽんさん

全米女子プロゴルフ… New! クラッチハニーさん

雨降りだけどにゃん… New! 猫のおばはんさん

今日のランチは、お… New! mlupinさん

姉達と過ごす New! nik-oさん

自宅庭の整備??にか… New! ふろう閑人さん

でからあげクン チー… New! マリィ・ビィさん

お茶席に御呼ばれし… New! 女将 けい子さん

日曜日の朝ご飯は蒸… New! あらぴー3425さん

Comments

元お蝶夫人 @ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) New! 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) 口の中は…
藻緯羅 @ し〜子さんさんへ New! 絶対量が、理想の半分ですが。。。  毎日…
し〜子さん @ Re:2024年6月23日の朝食(06/23) New! こんばんは! 理想的なバランス、凄いで…
藻緯羅 @ 岡田京さんへ 報道からは、全く不可解としか...  一…
岡田京 @ Re:「日赤名古屋第二病院で医療過誤」報道は正確か?(06/20) あたしもこのニュースはおかしいと思って…
藻緯羅 @ セミ・コンフィさんへ 研修医は疑問に思わなければ、 指導医に伺…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: