もとちゃん

もとちゃん

PR

プロフィール

moto,jc

moto,jc

カレンダー

お気に入りブログ

お腹がゴロゴロしな… New! じゃここうこさん

景色3つ New! パパゴリラ!さん

パエリアぢゃなくて… New! monmoegyさん

朝の散歩途中に雨が… New! marnon1104さん

交流戦で巨人がソフ… New! 楽天星no1さん

コメント新着

楽天星no1 @ Re:久しぶり(05/31) New! 久しぶりの初出勤お疲れになったかもしれ…
じゃここうこ @ Re:久しぶり(05/31) New! おはようございます 時差ボケになるのは仕…
marnon1104 @ Re:久しぶり(05/31) New! 昔夏休みが終わって学校へ行くのが おっく…
パパゴリラ! @ Re:久しぶり(05/31) New! 時差ボケってどうすると早く回復するんで…
monmoegy @ Re:久しぶり(05/31) New! 時差16時間でしたっけ? この時差が難関…
2023.01.05
XML
テーマ: たわごと(26810)
カテゴリ: 話題
今日は4日 いわゆる正月3が日も終わった 昨日の火曜日はよく行くアメリカのスーパーマーケットは第一火曜日が55歳以上の人たちを対象にした シニアディスカウントデー なのを思い出して買い物に行ってみた いつも通る近道が先日の暴風雨で木が倒れて未だにその倒れた木を撤去せず通行止め 遠回りしなければならない 
 写真は撮り忘れたがもうすでに季節商品売り場ではもう2月14日の バレンタインズデー 関連商品を売っていた その片隅ではクリスマス商品の売れ残りが大幅値引きで売られていた 

 さて先日も書いたけどあたしは今年は 歳男 うさぎ年 5月で60歳 もし日本に住んでいて60歳定年の会社に働いていたらあと5ヶ月やそこらで定年になってしまう もうそんな歳になってしまった 日本では2020年から雇い主に対して努力義務で65歳定年にしてください ということになっていて2025年から法律で完全に65歳定年になる あたしらの年代がちょうど中途半端な年代かも知れない しかし60歳で定年した後何年生きるのかわからないけど何しようかな? と思ってしまう
 米国では今現在年金のもらえるようになる年齢が67歳 そこまで働く人達も多い 65歳からもらえるけど65歳からもらうとだいぶ引かれて手取りが少なくなるのでよほどのことがないかぎり67歳まで働くのである しかしあたしが60歳過ぎたら年金もらえる年齢も70歳超えているかもしれない

 目標 というわけでは無いけど今年は日本に行きたいし あたしは暇さえあれば you tube などの動画を見ているけど和食の達人 道場六三郎さんなんかは今年92歳になられるが現役で現場に立って仕事されている あたしもずっと現場で仕事したいものである 仕事一筋だったのでやることなくなったらほんとボケるかもしれない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.05 00:00:06
コメント(8) | コメントを書く
[話題] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:色々(01/05)  
monmoegy  さん
日本ではもう恵方巻のCMが多くなってきました。
その前に七草粥ですけどね。
60台なんて、今の世代ではまだ矍鑠としてる人が多いですよ。
ダメな人は50台からオジンそのもの。
キモチの持ちようと、毎日ストレッチなり運動続けてることに尽きるでしょう。
悪いことは云いません。
運動してないと絶対、痛い目に会いますよ。 (2023.01.05 06:25:33)

Re:色々(01/05)  
悠々愛々  さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

定年退職後の人生が

長くなったから・・

やりたいことを

予め、考えておかないと・・・



(2023.01.05 11:06:15)

Re[1]:色々(01/05)  
moto,jc  さん
monmoegyさんへ
こんばんは
コメントありがとうございます
日本では節分がありますね その後がバレンタインズデーですか
ほんと 気の持ちようですね あたしも身体動かしておきます (2023.01.05 15:49:19)

Re[1]:色々(01/05)  
moto,jc  さん
悠々愛々さんへ
こんばんは
コメントありがとうございます
ほんとですね なにかやりたいことを探しておきます 
何もしないとすぐボケてしまうでしょうね (2023.01.05 15:50:46)

Re:色々(01/05)  
marnon1104  さん
人それぞれで60才になると同時に辞める人、
もっと自分は働けると65才、70才まで
仕事を続ける人と色々だと思いますが
一番の問題は健康状態だと思います。
道場六三郎さんの様に、お仕事を続けたいのなら
健康に気を付けて頑張られると良いのでは無いでしょうか。
ちなみにうちの夫は70才で退職しフリーになったんですよ。 (2023.01.05 17:27:49)

アメリカでは67歳から年金がもらえる  
楽天星no1  さん
後7年ですね。料理一筋で生きて来られたので67才になっても料理が作れるところに就職して出来る所まで頑張られたらいかがですか?
コロナが晴れたら日本に帰って日本料理店を開くのも一つの選択肢ですね。自分がオーナーのお店なら定年はないので90歳まで好きな料理が作れます。 (2023.01.05 17:31:48)

Re[1]:色々(01/05)  
moto,jc  さん
marnon1104さんへ
おはようございます
コメントありがとうございます
そうですね 何をするのにもとにかく健康第一 健康に注意して長く働きたいですね (2023.01.05 22:36:02)

Re:アメリカでは67歳から年金がもらえる(01/05)  
moto,jc  さん
楽天星no1さんへ
おはようございます
コメントありがとうございます
日本でも自分で商売していると定年がないので定年近くなってから独立して商売始める人も多いですね いろいろ考えてみます (2023.01.05 22:38:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: