2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
立春が過ぎ・・・これからが春本番、1ヶ月もすれば南から桜開花の便りが聞こえて来ることでしょう。そうなると冬鳥とはいよいよお別れの季節、今冬も我が家のベランダから、ジョウビタキ、モズ、ツグミ、アオジを観察することができました。もちろん、留鳥のスズメやヒヨドリ、ヤマバトの他にも、メジロ、エナガ、シジュウカラ、ウグイス、カワラヒワ、コゲラも観察できて、野鳥たちから一服の安らぎが得られて感謝しているところです。この季節はエサが乏しい時、手なずけるわけではありませんが豪華に伊予柑やグレープフルーツなどの柑橘類を、メジロが食べに来て欲しいと願いながら、半分に切ってオリーブの木に取り付けたエサ台に置いておくのですが、メジロならぬヒヨドリが競うように数羽が現れてバトルです。でも序列があるのか、一羽が食べ終わるのを待ってから次が食べる順番が決まり、仲良く一緒にシェアして食べることはありません。毎日、同じヒヨドリが来ているようで、実が無くなると皮までついばむ貪欲さ。皮も美味しいのかと・・・小さく刻みエサ台に置くと、最初はなかなか飲み込めずむせる仕草、でもその内に嘴でくわえたかと思うと縦長にくわえ直して、スーと飲み込む学習力に感心させられます。時にはそこどけどけと番長らしきヒヨドリが仲間を追っ払い、エサ台近くに陣取り動かず、縄張りを主張する姿も見せます。翼を下げ身体は休憩姿勢?ですが、首だけはせわしなく動かし周りを用心する様子、でも首かしげの仕草は何とも愛らしさを感じます。数日もすると慣れて来たのか、1m近くまで寄っても逃げることは無く、馴れ馴れしい愛嬌の良さも見せます。水飲み場も作りましたから、食べた後は気持ちよさそうに飲み干し、後はたっぷりのウンチ、身体の割に意外と太いのです。毎朝、水を流して床掃除が大変です。待望のメジロは日に1度位? 3~5羽で来てくれます。現れても用心深くて、そそくさとついばんでいたかと思うと、すぐに逃げる気ぜわしさ、ゆっくり観察する時間を与えてくれません。時には間髪入れずヒヨドリが飛んで来て、消し散らす光景も目にします。昨年末、我がマンション公園にシジュウカラ用の巣箱5個を掛けました。6年ほど毎年の行事ですが、昨年はスズメ3箱、シジュウカラ1箱に営巣してくれました。でも1個の巣箱には、シジュウカラの巣の上にスズメの巣が作られていて・・・住宅難からなのかスズメが乗っ取ったようです。可哀想にシジュウカラの卵が無残にも残っていました。これも生存競争からなのでしょうか、人間の知らないところで弱肉強食が繰り返されているようです。
2017.02.08
コメント(0)