ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

2016.10.30
XML
SGボートレースダービーも終わり、帰路についているところです。
優勝は瓜生選手でしたね。
まあ、そのことはさておき。
今回初めて福岡競艇場に来たので、競艇場について書きます。


まずアクセスですが、結構微妙です。街の中にあり、便利そうなんですけど、最寄りの交通機関がないんですよね。バスはあるみたいでしたが、無料の送迎バスでもないですし、遠方から来ると、路線バスってのは乗りにくいものです。
最寄りの駅となると、地下鉄の天神駅となりますが、徒歩10~15分かかります。時間的には近いようですが、結構歩きます。
どうしようもないのですが、ちょっと歩くことが今回多かったですね。
私の場合、レース場にいっても写真撮るのにあっちこっち歩くので、観戦後はあまり歩きたくないのが本音です。

ただ、最寄り駅が天神ということでレース後に街を散策したり、食事を楽しんだりするのにはいいですね。
中洲に出るのも同じぐらいの距離です。
ちなみに私は3日ともコンビニ弁当で済ませましたけどね。ブログ書いたり、明日のレースを考えたりするのに、ホテルでのんびりする時間がほしかったので。

次に、競艇場についてですが、かなり大きく見えていた外観ですが、それは立体駐車場を含む話で、中はそれほど大きくありませんでした。
といっても児島よりは大きいですけど。
建物が2つに区切られていて(物理的には区切られてません)、東側スタンドと中央スタンドに別れています。
私は今回、1マークが見たくて東側スタンドにいましたが、次来るときは中央スタンドにしようと思います。
なぜか?理由は簡単で、東側は古くて、中央は新しいからです。指定席にいたんですけど、東側は古臭い!とにかく古臭い。イスもちっちゃいし、机もちっちゃい。座っても足は伸ばせず、通路を歩く人と当たる始末。しかも二個一の机なので、知らない人が隣にきたら最悪です。
なんで中央スタンド作るときに、机とイスぐらい交換しなかったのかなと疑問に思います。
だからといって中央スタンドの席が広々してるわけではないのですが、綺麗で明るい雰囲気だけマジかなと思います。
東側は木の机に固いイスですから要注意。
ちなみに、トイレは、東側も中央も綺麗に改装されていて快適でしたよ。

あとは、水面に出て観戦すると、コースは遠いです。これも残念でした。2マークは結構遠いですね。ちょっと臨場感に欠けます。
コースと観覧側の間が広いんですよね。安全の為なんでしょうが、これでは水面に出て観戦する必要がないですね。


次は、観客の皆さんです。
今日の最終日は若い人も多かったんですが、昨日の準優勝戦までは、年配の方が多かったですね。
しかも、大きな声でしゃべる人が多かったです。皆さんお元気なことで。
あと、観戦中の声援の声が多いですね。指定席でもかなり盛り上がっていました。水面に出てもしかり。住之江よりも威勢が良かったような気がします。
そんなわけで、ちょっと昔懐かしい競艇場の雰囲気が満載のボートレース福岡でした。

あまり良い感想を書けてないかもですが、観戦中にと書きましたがビットの様子が少し見えるなど、他の競艇場にはない魅力もあります。
また、インが強くないので、穴党の人にはたまらない競艇場だと思います。
とりあえず街も近いし、賑やかな競艇場だと思います。

もちろんまた来てもいいなと思ってますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.30 18:03:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

To do@ Re:G2第6回全国ボートレース甲子園 ドリーム戦出場選手発表(06/10) なびつうさん いつも有り難うございます …
To do@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) なびつうさん いつも有り難うございます …

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: