日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

PR

プロフィール

stewnabe

stewnabe

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.02.25
XML
カテゴリ: 日本酒の勉強
阪急交通社さんが主催する日本酒セミナーに行ってきました。(2月24日)
今回で3回目の参加になるのですが、相変わらず利き酒は難しい。。。
4種類の日本酒を
甘口か辛口か
爽酒、薫酒、醇酒、熟酒
の判定をするわけですが、基準もない素人にはさっぱり(笑)
今回のテーマは米の品種違い。
山田錦くらいしかわからないですし、味の違いも判りませんが、今回サーブされた1種類をピックアップ。


米の種類は「しずく媛」というそうです。
香りはあんまりなくて、爽酒か醇酒の選択なのですが、花粉症がひどくて味がわからん。。。
正解は醇酒で中辛(日本酒度+3)だそうです。
かなり甘さを感じたのですが、これはアミノ酸のせいだったのでしょうか。(グリシン?)
今度愛媛に行く機会があるので、買ってみるか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.25 18:13:14
コメント(0) | コメントを書く
[日本酒の勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: