日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

PR

プロフィール

stewnabe

stewnabe

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2021.10.16
XML
カテゴリ: 読書感想文

さっとしか読み込めていないけど、個人的にストック知識としたいのがこのトピックス
プレゼンの間の取り方とか、もう少し読み込みたいけど、本日返却期限(笑)

◆質問のシミュレーション よくある質問5タイプ
1,意味を確認する
2,根拠を求める
3,具体例を引き出す
4,別の角度から検証する
5,意義を問う
→資料作りの、見直しにも使えるチェックポイントですね

◆クッション言葉を使ってみよう
依頼する場合→例)こちらの都合で恐縮ですが~
質問・確認する場合→例)差し支えなければ~
催促する場合→例)すでに着手いただいているかもしれませんが~
断る・異論を唱える場合→例)ご配慮いただき恐縮ですが~、僭越ながら~(でしゃばって申し訳ございませんが、の意味で使います)
→目上の方が多いので、使いこなせるように訓練していきたい

◆活動報告文書の道筋構成
1,目的
2,成果
3,活動内容
4,総括
5,予定と課題
学会の出席報告にも使える構成ですね。個人的には成果の中に総括も入れたい。すぐに概要を理解してもらうため。わかっているつもりでも、このように教科書で見てみると、再認識できます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.16 08:55:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: